2025年02月21日
立憲民主党は19日までに政府提出の「所得税法等の一部を改正する法律案」への修正案を衆院財務金融委員会に提出した。
「防衛増税」の中止やガソリンにかかる「当分の間税」(いわゆる暫定税率)の削除とその実施に伴う自治体の減収への補填、租特透明化法の強化(適用企業名の公表)などを盛り込んでいる。
また税は応能負担とすべきと(1)「1億円の壁」を是正し、応能負担を求める金融所得課税の累進化(2)食事手当の非課税限度額の物価上昇に見合う引上げ(3)税優遇と賃上げの因果関係が不明確な「賃上げ促進税制」の廃止(4)教育無償化等の財源とするための応分の負担を求める法人税改革(5)給付行政において資産状況が考慮されにくいという難点を埋めるための相続税・贈与税の累進性強化など7点に関して検討し、2026年度から必要な措置をとるべきとしている。
同党の階猛ネクスト財務金融大臣は「財政民主主義の下、税に関わる制度は主権者たる国民の納得と信頼を広く得られるものでなければならない。『熟議と公開』の国会の下、より良い税制を作り上げるために、われわれの提案を反映していただくことを強く求めたい」と要請した。(編集担当:森高龍二)
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.