2025年10月30日
立憲民主党の本庄知史政調会長は29日の記者会見で日米首脳会談について「最初の対面での会談としては非常に成果のある会談だった」と評した。
そのうえで防衛費に関して高市早苗総理が「日本として主体的に防衛費増額に取り組んでいく決意を伝えた」ことなどについて「(5年間で)43兆円の防衛費も不明点も多いし、財源も確定していない。所得増税する話が放置されたままここまで来ている。今この状況で前倒しをするとか、さらに増やすというのは一足飛び、二足飛びぐらいの差がある」と指摘した。
高市総理は首脳会談後に記者団には「(具体的な防衛費の規模感について)先方からの話はなく、特に数字を年頭に置いたやりとりはございませんでした」とは話している。
また関税をめぐる日米合意で対米投資80兆円に関して「日米間の投資に関する共同ファクトシートの様々な分野を足し合わせると既に60兆円程度まで積み上がっているのではないか。」とし「どういう基準でこうしたメニューや金額が出てきているのか、国民負担は出ないのか、非常に多くの疑問点がある」と語り、代表質問、予算委員会でしっかり詰めていかなければならないとした。
共同ファクトシートでは原発などのエネルギー、人工知能(AI)向け電源開発、AIインフラ強化、重要鉱物での投資分野で60兆円になると示し、ソフトバンク、東芝、日立、三菱電機、パナソニックなどが名乗りをあげている。(編集担当:森高龍二)
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.
![]()