【本の要約サービス「flier」月間ランキング】「しごでき」になる習慣をAI分析を通じて解説した最新刊が第1位! ムダなく、ミスせず、軽やかに働くための本がランキングを席巻 全国の書店でフェア開催
株式会社フライヤー
累計会員数127万人を突破した本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する株式会社フライヤー(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 大賀康史)は、2025年10月のビジネス書月間ランキングを発表しました。
1位に輝いたのは『AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣』(越川慎司/アスコム)でした。本書は、800社以上の働き方の改善に取り組んできた著者が、AI分析を通じて明らかにした「名もなきムダ仕事」を減らす方法を紹介した一冊。「資料の『つくり直し命令』を防ぐ方法」「CCメールの減らし方」など、誰でも取り組める具体的手法が、約40種、掲載されています。
また、その他の書籍では『壁打ちは最強の思考術である』、『仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣』、『とりあえずやってみる技術』などがランクイン。全体を俯瞰してみると、これらの本を手にした人々の背景に、「ミスやムダな仕事をせず、フットワーク軽く、スマートに仕事をこなしていく人」を指す「しごでき」への憧れがあるのでは、との推察が浮かび上がる結果となりました。
本ランキングは、flierの有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は、2025年9月25日~2025年10月24日です。
■「flier」ユーザー閲覧数 月間ランキングTOP10(2025年10月)
1位:『AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣』(越川慎司/アスコム)
2位:『Z世代の頭の中』(牛窪恵/日本経済新聞出版)
3位:『休息する技術』(菅原道仁/アスコム)
4位:『壁打ちは最強の思考術である』(伊藤羊一/飛鳥新社)
5位:『しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?』(橘玲,樺山美夏/文響社)
6位:『一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本』(越川慎司/日経BP
7位:『仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣』(加藤俊徳/クロスメディア・パブリッシング)
8位:『とりあえずやってみる技術』(堀田秀吾/総合法令出版)
9位:『肩書がなくても選ばれる人になる』(有川真由美/ワン・パブリッシング)
10位:『頭のいい人が話す前に考えていること』(安達裕哉/ダイヤモンド社)
今回の月間ランキングに基づいたフェアが、全国の書店にて2025年12月より開催予定です。開催期間や展開書籍・点数は、各店舗によって異なります。
2025年10月 ビジネス書月間ランキング1位
『AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣』
著者 越川慎司氏 コメント
このたび『AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣』が、月間ランキングで1位に選ばれ、とても光栄です。
本書で伝えたかったのは、「大きな努力より、小さな仕掛け」です。成功している人ほど、特別な才能ではなく、続けやすい習慣をデザインしています。パワポ資料を2色で作る、ムダな会議を減らす準備…など、約40の小さな実験を紹介しています。こうした小さな積み重ねが、やがて大きな信頼と成果を生みます。
今回の評価は、そうした日々の工夫を大切にしている方々の共感があったからこそだと感じています。多くの方の「小さな実験」をこれからも応援します。
フライヤーとは?
ビジネス書を中心とした本の内容を「1冊10分」に要約してアプリやWEBで閲覧できるサービス。新刊を中心に旬の本や既刊の名著を毎日配信しており、現在4,100冊以上の本を読むことができます。
書店フェア
「ネットとリアル書店の融合」をテーマに、書店と連携した企画です。各書籍のPOPに付けたQRコードをスマートフォンで読み取れば、通常は有料の要約文を、どなたでも無料で本に触れずに「立ち読み」ができます。本の大筋を捉えてもらうことで、来店者の興味を高め、“いま出会うべき本”を選べる仕組みです。
2025年12月1日(月)から各店で順次開始し、2025年12月31日(水)まで開催予定です。(開始日や開催期間は各書店によって異なります)※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

<開催概要>
■期間
2025年12月1日(月)~2025年12月31日(水)
※開始日や開催期間は各書店によって異なります
■営業時間
各店舗の営業時間に準ずる
■開催店舗
<福島県>
・岩瀬書店:八木田店プラスゲオ、ヨークベニマル福島西店、鎌田店、富久山店プラスゲオ、会津若松駅前店
<千葉県>
・喜久屋書店:松戸店
<東京都>
・書房すみよし:シャポー小岩店
・啓文堂書店:渋谷店
・明昭館書店
<兵庫県>
・西村書店:本店
・喜久屋書店:神戸南店、北神戸店
<鳥取県>
・今井書店:錦町店、湖山店、倉吉店
<島根県>
・今井書店:学園通り店
<徳島県>
・平惣:徳島店、阿南センター店、小松島店、田宮店、川内店
<福岡県>
・喜久屋書店:小倉店
<鹿児島県>
・ブックスミスミ:オプシア店
ビジネス書1冊の大筋を10分で理解できる、本の要約サービス「flier(フライヤー)」
要約は4,100冊超え、ビジネスパーソンの“スキマ時間”活用に一役
本の要約サービス「flier」
flierは、1冊10分で読める「本の要約サービス」です。ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約をウェブ、アプリで毎日公開。AIを使った音声版もあります。収録書籍数は4,100冊超、累計会員数は127万人、累計法人導入社数1,300社を突破しました(2025年8月現在)。
その他、オンラインコミュニティ「flier book labo」や、全国の書店店頭でflierの要約ページをQRコードで“立ち読み”できるコラボフェアも展開中です。
https://www.flierinc.com/法人版サービス「flier business」
flier businessは、企業が人材育成や福利厚生に本の要約を活用できる法人向けサービスです。2019年にflier法人版(2023年に名称変更)として提供開始。コロナ禍を境に集合研修が難しくなった法人企業を中心に、社員教育の一環として契約する企業が増え続け、630社が利用中です。(2025年5月末時点)
要約から得た学びや気づきをメモ・共有できる「学びメモ」、おすすめ要約を選書・プレイリスト化できる「読書プログラム」等をご利用いただけます。
https://biz.flierinc.com/組織の“成長組織スコア”を可視化する「flier成長組織ナビ」
flier成長組織ナビは、従業員一人ひとりの成長環境を確保するための要素を独自に調査・分析し、従業員と企業を成長に導く新しい概念のサーベイです。「制度・関係性・循環・学びの姿勢・成長実感」という5つの項目から、「成長組織スコア」を構成。事業成長や人材成長と連結する本質的な要素を把握できる形で、人が育ち成長する“成長組織”への変革を支援します。
https://growthnavi.flierinc.com/■株式会社フライヤー 会社概要
フライヤーは、「ヒラメキ溢れる世界をつくる」をミッションに、変化が激しい現代において、発想力が求められるビジネスパーソンのための「知」を軸とした様々な事業を創っていきます。
<実績>
・日本の人事部「HRアワード2021」プロフェッショナル部門の人材開発・育成部門で最優秀賞を受賞
・「BOXIL SaaS AWARD」eラーニング部門で5季連続「Good Service」を受賞
・本を通じてあらゆる人が知や教養を深め、読書や本の文化の裾野を広げることに貢献している点を評価され「2023年度グッドデザイン賞」受賞
・「クローズアップ現代+」「おはよう日本」「ワールドビジネスサテライト」等、紹介多数

配信元企業:株式会社フライヤー
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews