夏休み企画! 発明体験ワークショップを全国4都市(仙台・さいたま・広島・大分) +オンラインで開催いたします
独立行政法人工業所有権情報・研修館

文部科学省、特許庁、日本弁理士会及び独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が共催で実施する、令和6年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」。ただいま、参加応募受付中です。
それに連動して、このたび「発明体験ワークショップ」を開催いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/7/116448-7-0099f118e894d79111c3d7e825fc6927-1200x628.png ]
ワークショップでは、身近に潜む“課題”の発見から、“発明”の実践、過去の事例の"調査"、そしてアイデアを言語化して上記「パテントコンテスト」に応募するまでの流れを一日で体験いただけます。 このワークショップから、パテントコンテストに応募して優秀賞を受賞し、実際に特許権を手に入れることのできた学生が出ております。 生徒・学生の皆さまからのご応募をお待ちしております。
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2024_01.html
ワークショップ開催概要
【広島】 日時:8月5日(月)10:00 - 16:00頃
会場:広島YMCA国際文化センター
応募締切:7月25日(木)
申し込みURL:
https://e-ve.event-form.jp/event/79872/patentcontest2024
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/7/116448-7-fda2f13d146db69974b51398ed4fff7a-174x169.png ]
【大分】 日時:8月9日(金)10:00 - 16:00頃
会場:大分県大分工業高等学校
※大分会場は申し込み受付を終了しました
【仙台】 日時:8月20日(火)10:00 - 16:00頃
会場:東北大学 片平キャンパス
応募締切:8月8日(木)
申し込みURL:
https://e-ve.event-form.jp/event/79945/patentcontest2024
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/7/116448-7-01015755c2146b372cb1caa19185dd30-165x169.png ]
【さいたま/オンライン同時開催】
日時:8月29日(木)10:00 - 16:00頃
会場:大宮ソニックシティ
応募締切:8月20日(火)
申し込みURL:
https://e-ve.event-form.jp/event/79946/patentcontest2024
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/7/116448-7-3c145edd7d427cb7e0b8c12ebee829a5-164x161.png ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/7/116448-7-5543810294861dfb7ef0be270b9fc539-3900x2600.jpg ]
令和5年度ワークショップの模様
募集に関しまして
・ただいま仙台、さいたま、広島会場で参加者募集中です。大分会場は応募受付を終了しました。
・募集対象者:高校生、高等専門学校生、大学生(大学院生は除く)、専修学校生、大学校生
・定員:各会場 30名
・参加費:無料
・お申し込み方法:上記各会場別のURLにて (一度に3名様までお申し込みいただけます)
ワークショップ内容
1. 課題発見に関するワーク(説明時間+30分)
↓
2. 課題解決のための発想法紹介(説明時間+30分)
↓
3. 自分と同じアイデアが過去にあったかどうか調査しよう(1時間)
↓
4. アイデアをまとめ、「パテントコンテスト」に応募しよう(約2時間)
講師
【仙台・大分】
辰巳 育男氏 (大阪工業大学 教職教室 教授)
東京工業大学附属科学技術高等学校にて機械系専門教育の一環としてパテントコンテストの指導を経験。指導し た同校生徒が4年連続で特別賞を受賞。令和4年より大阪工業大学教職教室にて工業高校教員、中学校技術科教 員の免許取得科目の授業を担当。
【さいたま・広島】
生田 容景氏 (山口大学 知的財産センター 副センター長 準教授)
高分子に関する研究に従事したのち、技術移転機関(TLO)や大学の知財管理・イノベーション支援・人材育成な どを経て現在に至る。山口大学での担当授業としては、「知的財産入門」「知的財産特論」「特許法」「意匠 法」「不当競争防止法」「ものづくりと知的財産」「知財情報の分析と活用」「知的財産権法」など。
陣内 秀樹氏 (山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター 準教授)
山口大学において「知的財産入門」、「農業と知的財産」などの授業の他、知財教育共同利用拠点(文科省認 定)の活動として、他機関(大学、高校、企業、公設試等)への知的財産教材開発の支援や指導法の普及を行 う。また、学外活動として、日本GAP協会ASIAGAP上級指導員として全国の農業法人等へのGAP*指導、文部科 学省スーパープロフェッショナルハイスクール企画評価委員をはじめとした教育系の委員を務める。
*GAP=農業工程生産管理
令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストについて
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/7/116448-7-687e942e33f781f4913ad9e1ba398838-1123x230.png ]
本コンテストは、高校生、高等専門学校生、大学生等が創作した発明・デザインの中から特に優れたのを表彰するとともに、特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続きを実体験していただくものです。 生徒や学生の「知的財産マインド」を高め、知的財産権制度への理解を促進することを目的としています。
参照URL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000116448.htmlプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes