特別賞受賞作品の情報解禁の舞台となる表彰式が、3月7日に東京で開催!若手クリエイターの登竜門「令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」
独立行政法人工業所有権情報・研修館

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/9/116448-9-0096b7b692df98fc840ed6544c429380-3900x2137.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
若手クリエイターの発想力を競う「令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の表彰式が、3月7日(金)13時半~16時に東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで開かれます。各賞の受賞作品は昨年末に決定していたものの、作品の内容や選定理由などが一般公表されるのは本式典が初めて。当日は、特別賞受賞者が自分の作品についてプレゼンテーションするほか、吉野彰選考委員長も登壇します。式典の様子はライブで配信予定。日本の未来を担う若手クリエイターの門出の瞬間を、ぜひリアルタイムでご覧ください。
■当コンテストの概要および式典プログラム一覧
【日程】 3月7日(金)13時半~16時
【会場】 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京都中央区八重洲2の2の1、同施設4階)
【主催】 文部科学省/特許庁/日本弁理士会/独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
【後援】 世界知的所有権機関(WIPO)
【応募資格】 高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生
【応募作品数】1436件 (パテント部門645件/デザイン部門791件)
【参加学校数】152校 (パテント部門97校/デザイン部門55校)
【専用HP】
https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html
【プログラム】
13:30- 開式
13:32- 選考委員長 吉野彰博士による総評
13:42- 特別賞表彰/受賞者プレゼンテーション/講評
15:06- 優秀賞表彰
15:53- 全体講評
16:00- 閉式
※時間は目安です。当日の進行状況などにより、多少前後する可能性があります。
【ライブ配信用URL】
https://youtube.com/live/Z2fwsx6QnZ8?feature=share
スマホなどによる視聴はコチラから
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/9/116448-9-306b27e082761d8652fc32893c8b03a5-288x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■パテントコンテスト/デザインパテントコンテストとは
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/9/116448-9-9d3cfa0c85346155aa6d6ed15b8a3cfb-645x643.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本の未来を担う若手クリエイターが生み出した発明あるいはデザインの中から優秀なものを表彰する本コンテスト。優秀賞受賞者は、特許庁への出願から特許権・意匠権の取得までの手続きを無償でサポートされる点が大きな特徴です。若い世代の発想力を育むとともに、「パテント=特許」「デザインパテント=意匠登録」の在り方や、知的財産権制度の理解促進を図ることなどを目的に、平成14年度よりパテントコンテストが、同20年度よりデザインパテントコンテストが毎年度実施されています。今年度は、パテント部門に645件、デザイン部門に791件の応募があり、その中からパテント部門は30件、デザイン部門は27件の優秀賞をそれぞれ選出。さらに、この優秀賞受賞作品の中から部門ごとに7つの特別賞※が選ばれました。
※昨年12月17日に「特許庁長官賞」を除く6つの賞が決定。本年1月14日に同賞が決定し、本年度の全7つの特別賞が出そろう
■表彰式で特別賞受賞作品の情報を解禁!
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116448/9/116448-9-c425b3d4e1c1933c5196919d57445e7c-1076x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いずれも前年度の表彰式の様子。受賞作について自らプレゼンする特別賞受賞者(上段左)。受賞者に向けエールを贈る吉野彰選考委員長(同右)。受賞者と関係者で記念撮影(下段左:パテントコンテスト/同右:デザインパテントコンテスト)
本コンテストの受賞作品は、特許庁へ出願中であることから、作品の中身や受賞理由などについては現在も非公表のままです。そんな各作品の情報解禁の舞台となるのが本表彰式。特別賞受賞者は、同式典で表彰を受けるだけでなく、列席者に向けてそれぞれの作品を自らプレゼンテーションします。また、本コンテストの選考委員長である吉野彰氏が登壇し、若者たちに激励の言葉を贈ります。そんな式典の様子はライブ配信を予定。モノづくり大国日本の未来を担う若者たちの第一歩を、リアルタイムでご覧いただくことが可能です。
■法人概要
法人名 :独立行政法人工業所有権情報・研修館
所在地 :〒105‐6008 東京都港区虎ノ門四丁目3‐1 城山トラストタワー8F
代表者 :理事長 渡辺 治
設立 :2001年4月
事業内容: 工業所有権に関する情報の収集、整理及び提供、これら業務に従事する者に対する研修の実施
URL :
https://www.inpit.go.jp/index.htmlプレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes