その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

JSSEC『JAPANSecuritySummit2024』に共催団体として参加

JSSEC

JSSEC『JAPANSecuritySummit2024』に共催団体として参


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44553/46/44553-46-40493244c0cbb701d1adc8c6bfda9203-1536x375.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC:会長 佐々木 良一)は、JAPANSecuritySummit実行委員会(実行委員長:辻井 重男)が主催する「JAPANSecuritySummit 2024」に共催団体として参加します。


セキュリティの実装においては、いよいよ重要インフラを中心に国際標準への対応が求められるようになってきました。そのため日本の高品質な製品やサービスの確固たる国際競争力を保持し、セキュリティブランドとしての made in Japanの確立のためには、グローバル動向や経済安全保障などの国内の動きをいち早く捉えた対応が必要です。セキュリティ専門のオンラインイベントで、10月22日(火)~11月10日(日)まで開催されます。


JSSECでは、利用部会 副部会長 本間 輝彰が、「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 ~ フィッシング ・スミッシング メール対策 および フェイクニュース ・ディープフェイク 対策について ~」をテーマに講演します。


JAPANSecuritySummit 2024は、オンデマンド開催のため、通勤時間、昼休み、ご帰宅後でも視聴は可能です


■名 称:JAPANSecuritySummit 2024
■開催日: 2024年10月22日(火)~11月10日(日)
■会 場:オンデマンド配信
※事前録画により、登録者は「いつでも」、「何度でも」ご視聴いただける配信方式 で、時間、場所の制約を受けずに、自分のペースで視聴可能です。
■参加費:無料(事前登録制)
■主 催:JAPANSecuritySummit 実行委員会
■申込方法:https://jss2024.japansecuritysummit.org/


【JSSEC講演概要】
■タイトル:スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10
~ フィッシング ・スミッシング メール対策 および 
フェイクニュース ・ディープフェイク 対策について ~
■講 演 者:JSSEC 利用部会 副部会長 本間 輝彰
■講演概要:JSSECの利用部会では、2011年のJSSEC設立以来、利用者視点でのセキュリティについて検討を行っています。生活にも仕事にも手放せないスマートフォンをより安心して利用いただけるように2023年度には、スマートフォンの利用シーンに潜む身の回りの脅威を洗い出すためのワークショップを開催し「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」を選出、公開しました。さらに、Top10の中から、フィッシング・スミッシング メール対策、フェイクニュース・ディープフェイク 対策についてのガイドを公開しています。このガイドは、「人」と「情報」に焦点を当て、「被害にあわないための対策と被害にあった時の対応」で構成されており、具体的には、それぞれの脅威に遭遇したことがあるか、その時どうしたのか、なぜその問題に気付いたのか、本当はその時どうすれば良かったのかなど、ワークショップで議論された日ごろの経験や初動、その時の気付きを中心にまとめています。このセッションでは、Top10選定に至る背景、上述2つのガイドについての解説をします。


「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」ガイド
【第一回】フィッシング・スミッシング メール対策
https://www.jssec.org/dl/jssec_PhishingCountermeasureGuide_20240625.pdf


「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」ガイド
【第二回】フェイクニュース・ディープフェイク対策
https://www.jssec.org/dl/jssec_FakeCountermeasureGuide_20240625.pdf

以上

【日本スマートフォンセキュリティ協会について】 https://www.jssec.org/
2011年5月 設立され、2012年4月に法人化された日本スマートフォンセキュリティ協会は、個人ならびにビジネス分野での普及、利活用が進む一方、さまざまなセキュリティ上の課題に直面しており、それらを解決し安心安全な普及促進を目指しています。今やスマートフォンなどの社会と人を繋ぐという重要な役割を果しています。これまでのスマートフォン自体の安心安全な利活用における普及啓発をはじめ、その先のクラウド、IoTや未来にあるICTの安心安全な普及啓発を行ってまいります。


【お客様からのお問い合わせ先】
日本スマートフォンセキュリティ協会 事務局
Tel: 03-6757-0159  E-mail: sec@jssec.org


【報道機関からのお問い合わせ先】
日本スマートフォンセキュリティ協会 事務局
Tel: 03-6757-0159 E-mail: press@jssec.org


*「日本スマートフォンセキュリティ協会」、「日本スマートフォンセキュリティフォーラム」、「JSSEC」は、日本スマートフォンセキュリティ協会の商標です。
*その他、記載されている製品名、社名は各社の商標または登録商標です。


プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.