その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Acompany、竹之内隆夫を執行役員VP of Public Affairsに選任

株式会社Acompany

Acompany、竹之内隆夫を執行役員VP of Public Affairs


プライバシーDXを推進する株式会社Acompany(アカンパニー、愛知県名古屋市西区、代表取締役CEO 高橋亮祐、以下Acompany)は、パブリック・アフェアーズの責任者として、竹之内隆夫(たけのうち たかお)を執行役員VP of Public Affairsに選任しました。
竹之内が今まで培ってきたステークホルダーとの信頼関係や事業開発の推進力を活かし、経営チーム一丸で非連続な事業成長を進めてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46917/96/46917-96-d98d042eefff3c7a4327a55f4d4146c0-2667x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


選任理由
Acompanyは、「すべてのビジネスを、プライバシーリスクから解放する」ことを掲げ、企業が直面する新たなデータ利活用ビジネスの課題を解決するため、攻めと守りを両立したプライバシーDXを実現するパーソナルデータ利活用クラウド『AutoPrivacy』と、プライバシーDXコンサルティングサービスを提供しています。
このたび、竹之内が執行役員VP of Public Affairsとして経営チームに正式に参画しました。竹之内は、プライバシーテック領域における第一人者として、個人情報保護法改正のパブリック・アフェアーズの推進や事業推進の観点での案件創出など、幅広い実績を持っています。
また竹之内は、DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性のある自由なデータ流通)の具体化に向けたデジタル庁 データセキュリティワーキンググループ委員にも選定されております。
これらの実績を踏まえ、竹之内を経営陣の一員として迎えることで、パブリック・アフェアーズの活動をさらに強化し、Acompanyの事業基盤をより一層強固なものにしてまいります。
竹之内隆夫(たけのうち たかお)のプロフィール
2005年、日本電気株式会社(NEC)に入社。匿名化や秘密計算などの研究開発および事業開発に従事。その後、法律の専門家と連携を開始。 2019年、株式会社デジタルガレージに入社し、秘密計算の事業開発に従事。2020年、一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)の「秘密計算活用WG」設立、2021年「秘密計算研究会」設立し、プライバシーテックの啓蒙活動を強化。 2022年、LINE株式会社(現 LINEヤフー株式会社)に入社し、差分プライバシーと連合学習の事業開発などに従事。同年、プライバシーテック協会の設立支援とアドバイザーに就任。 2024年7月、株式会社Acompanyへ入社、同年デジタル庁 データセキュリティワーキンググループ委員、2025年2月執行役員VP of Public Affairsへ就任。 博士(工学)、経営学修士。
執行役員VP of Public Affairs 竹之内隆夫 コメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46917/96/46917-96-f4660da202a33553ddb756e8f2900ec9-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
執行役員VP of Public Affairs 竹之内隆夫
昨年7月の入社以来、弊社のサービス、技術、人材、そして企業文化に触れ、これらの強みは外部から見ていた以上であると実感しています。 現在、プライバシーテック、特に秘密計算(機密コンピューティング)の分野は、生成AIと同様に急速な変化と市場拡大が進んでおり、その中での弊社への期待は益々高まってきています。 この度、執行役員に就任するにあたり、経営にも深く関与しながら、社会から寄せられる期待に全力で応えていく所存です。 プライバシーやセキュリティに関わる技術は、単なる技術提供だけでなく、制度整備や社会実装を通じて初めて真の価値を提供できます。これまで培ってきた技術と法制度の知見を活かし、より安全なデータ活用ができる世界を、皆様と共に実現したいと思います。今後とも宜しくお願い致します。




代表取締役CEO 高橋亮祐 コメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46917/96/46917-96-531ae672dad3e333eeacdcb1eec301ec-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表取締役CEO 高橋亮祐
竹之内さんとは4年前のプレシリーズA資金調達の時に出会い、その後、プライバシーテック協会での連携やアドバイザーとして共に活動してきました。この度、執行役員VP of Public Affairsに就任いただき、大変心強く思います。 入社から半年で個人情報保護法改正のパブリック・アフェアーズの推進や、デジタル庁 データセキュリティワーキンググループ委員への就任、案件創出に貢献されるなど、そのリーダーシップはAcompanyにとって欠かせないものです。 今後、竹之内さんと共に、プライバシーテック業界の発展をリードし、「すべてのビジネスを、プライバシーリスクから解放する」ことを目指してまいります。一層進化するAcompanyにご期待ください。



プライバシーテックとは
プライバシーテックとは、個人のプライバシーを保護するための技術です。現代において、個人データが企業などにより大量に保有されている中、個人に対して安全なデータの保全や利活用が必要となってきています。このような課題を解決するため、プライバシーテックが開発されました。例えば、データを暗号化したまま高度な分析が可能な「秘密計算」や、元のデータから類似データを生成する「合成データ」、また個人の特定を困難にする「k-匿名化」といった技術があります。
プライバシーテック研究所:https://acompany.tech/privacytechlab/
会社概要
社名  :株式会社Acompany
代表者 :代表取締役CEO 高橋亮祐
所在地 :愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号なごのキャンパス
設立  :2018年6月
URL  :https://acompany.tech/
事業内容:攻めと守りを両立したプライバシーDXを実現するパーソナルデータ利活用クラウド『AutoPrivacy』と、プライバシーDXコンサルティングサービスの提供
本件に対するお問い合わせ
下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://acompany.tech/contact/

プレスリリース提供:PR TIMES

Acompany、竹之内隆夫を執行役員VP of Public AffairsAcompany、竹之内隆夫を執行役員VP of Public Affairs

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.