「#誰かのためになれと願う」をテーマにした京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025が始動
京セラ株式会社
SNSで人気のクリエーター6人と京セラがコラボ
SNSで人気のクリエーターが「京セラの技術が活躍する未来の日常」を表現した
縦型アニメを2025年2月5日(水)午前11時からWEBにて順次公開
大学生・大学院生とその他世代の「働く意識・価値観」に関するアンケート調査も実施
大学生・大学院生は「誰かのため」という貢献意識が高いことが明らかに
「誰かのため」になる仕事や社会貢献できる仕事への興味関心も高い傾向
京セラ発オリジナルアニメ第1弾~第3弾の総集編も合わせて公開
第1弾~第3弾アニメで描いてきた、主人公たちが未来に向き合う際の葛藤のセリフを
若者へのエールとして東京メトロ各線で電車広告を掲出
京セラ株式会社は、将来に不安を感じるZ世代の方々に寄り添い、「誰かのために」行動することで、自分の新たな一面や出会いを見つけ、前向きな一歩を踏み出していただきたいという応援の気持ちを込め、第1弾(2022年)、第2弾(2023年)、第3弾(2024年)とオリジナルアニメを制作してきました。第3弾からはオリジナルアニメに加えて、電通若者研究部と共同で世代間のギャップを調査、公表するなどオリジナルアニメ制作だけにとどまらない多様な形でZ世代の方々に寄り添いながら背中を押す施策を実施してきました。
4年目となる今年は「#誰かのためになれと願う」をテーマに、「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」と題し、京セラから若者へ応援の気持ちを込めた施策を実施します。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/424672/img_424672_1.jpg
「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」キービジュアル
まずは6人のアニメクリエーターと共に京セラの技術が活躍する未来の日常を描いた縦型アニメを2025年2月5日(水)午前11時から、京セラ発オリジナルアニメ特設サイト(
https://www.kyocera.co.jp/animation/ )で公開します。
縦型アニメの公開に合わせて、2022年に公開した第1弾『「あなたを一言で表してください」の質問が苦手だ。』、2023年に公開した第2弾『私のハッシュタグが映えなくて。』、2024年に公開した第3弾『今は将来に入りますか。』の総集編も公開します。ナレーションと楽曲は第3弾に引き続きsuis from ヨルシカさんにご担当いただきました。また第1弾~第3弾アニメで描いてきた、主人公たちが漠然とした未来に向き合う際の葛藤のセリフを、今を生きる若者たちへのエールとした電車広告を、2025年2月17日(月)より東京メトロ各線で掲出します。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/424672/img_424672_2.png
また京セラ発オリジナルアニメを制作してきたこの4年間で、新型コロナウイルス感染症の流行などがあり、世間の価値観が大きく揺らぐ中、これからを生きる若者たちの「働く意識」も変化してきているのではと考え、男女1,000人を対象に大学生・大学院生(2025年1月6日時点)とその他世代における働く意識・価値観に関する調査を実施しました。
その結果、大学生・大学院生は他の世代と比べてコロナ禍を経て「誰かのため」という貢献意識が高くなっていることが明らかとなり、「誰かのため」になる仕事や社会貢献できる仕事への興味関心も高い傾向があることが明らかになりました。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/424672/img_424672_3.jpg
今後とも、京セラは、さまざまな機会を通じて、Z世代をはじめとする若年層の皆様を応援する施策を実施し、京セラの経営哲学や幅広い事業内容をご理解いただけるよう努めてまいります。
■京セラ発オリジナルアニメプロジェクト2025の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kyocera.co.jp/newsroom/topics/2025/002664.html
詳細はこちら
記事提供:@Press