その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【大募集! みんなの不登校川柳】そのキモチ、五七五(ゴー・シチ・ゴー)にのせてみて!大賞作には3,000円!

株式会社キズキ

【大募集! みんなの不登校川柳】そのキモチ、五七五

ウェブメディア「不登校オンライン」が、不登校の当事者・保護者(過去の経験者も含む)を対象に、不登校をテーマにした川柳を募集します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/66/41906-66-20988ef66046d18f6dd75ed527944592-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社キズキが運営するウェブメディア「不登校オンライン」は、「大募集! みんなの不登校川柳」を開催します。

不登校にまつわる「あるある」や、自分や家族の不登校中に感じた気持ち、お悩み、希望、楽しさ、意外なエピソードなど、不登校に関連することなら何でも大歓迎。「不登校」という言葉が入っていなくてもOKです。

グッときた作品は、不登校オンラインの記事で発表します。

不登校の当事者や家族同士で、「そうそう!」と共感するもよし、「えーっ! そうなの?」とびっくりするもよし。川柳に表現されたみなさんのキモチで、バタフライ・エフェクトを起こしませんか?

さらに、大賞作品も選定させていただきます。
大賞の方にはAmazonギフトカード(3,000円分)をプレゼント!

五七五のリズムにのせて、あなたの思いを羽ばたかせてください!
1.応募できる方
現在、過去を問わず、以下に該当する方。
- 不登校・行き渋り経験のある方- 不登校・行き渋り経験のあるお子さんの保護者- 不登校・行き渋り経験のあるお子さんのご家族等(保護者以外)
2.応募条件
- ご応募いただける作品は、自作・未発表のものに限ります。- お1人さま2句までご応募いただけます。1家族で複数の人が投稿したい場合には、それぞれ別のフォームおよびペンネームでご応募ください。
3.締切
2025年2月28日(金)24時
4.応募方法
下記のフォームからお申し込みいただけます。
https://form.run/@kizuki-FutokoOnline-202503-senryu

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/66/41906-66-6d43ef3b1851b55d375d039f525d0010-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こちらのQRコードからもご応募いただけます

5.株式会社キズキについて
株式会社キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンのもと、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに事業を行っています。

コーポレートサイト:https://kizuki-corp.com/

○不登校オンライン
不登校の保護者向けのwebメディア。
不登校にまつわる保護者の体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。
https://futoko-online.jp/

○親コミュ
不登校の保護者のためのオンラインコミュニティ。
「不登校が特別ではない環境」で、チャットを通じて、不登校の保護者同士で、悩みの解決し合いや雑談が可能。有識者を招いたオンライン講演会も提供。
https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/

○キズキ共育塾(学習支援事業)
一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。
2025年2月6日現在、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県に全国で全13校舎を展開。オンラインでの授業も行っており、お近くに校舎がない方や外出が難しい方にも授業を届けている。
https://kizuki.or.jp/

○家庭教師事業(学習支援事業)
「家庭教師キズキ家学」を運営。不登校やひきこもりの方々のために、関東・関西で、勉強のみならずカウンセリングや外出同行も含めた支援を実施。
https://tokyo-yagaku.jp/

○公民連携事業
全国各地の自治体から委託を受けて、低所得世帯の子どもたちの学習支援などを実施(東京都足立区・渋谷区・八王子市、大阪府吹田市、大阪市大正区・住吉区、兵庫県西宮市、愛知県名古屋市など。2025年1月現在、累計で42自治体49案件)。

○キズキビジネスカレッジ(就労支援事業)
東京都、神奈川県、大阪府にて、就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」を運営。
うつ病などの精神疾患や発達障害のために退職した方、また、それらの疾患や障がいのために就労できずにいる方などのために、「一人ひとりに適した就職」のための支援を実施。
https://kizuki-corp.com/kbc/

プレスリリース提供:PR TIMES

【大募集! みんなの不登校川柳】そのキモチ、五七五

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.