Patentfield「JID2025」出展のお知らせ
Patentfield株式会社

「生成AI調査・分析オプション Patentfield AIR」の展示、「JID 2025 スタートアップショーケース by PR TIMES」のピッチステージに登壇します。
『AI特許総合検索・分析プラットフォーム Patentfield』を展開するPatentfield株式会社(本社:京都市中京区、共同CEO:村上直也、石津孝祐)は、2025年2月28日(金)に開催される「JID2025」に出展します。また、同日11:30-12:15に開催される「JID 2025 スタートアップショーケース by PR TIMES」のピッチステージに登壇します。
出展内容
・AI特許総合検索・分析プラットフォーム Patentfield
・生成AI調査・分析オプション Patentfield AIR
生成AI調査・分析オプション Patentfield AIRについて
Patentfieldのインターフェースに生成AI機能を組み込むことで、大量の特許文献の査読・分析プロセスを大幅に効率化し、従来にないスピードで特許査読・分析を可能にするオプション機能です。
3つの特徴
1.最大1万件の国内外の検索母集団に対応
Patentfieldのデータベースと連携しており、最大1万件の国内外の検索母集団に対して、設定条件を当て込み、一括で生成AIの出力結果を得ることが可能です。月額3万円のプランでも、*約2万件の処理が可能です。*GPT4o-miniを使用した場合(2024/9時点)
2.独自要約からポートフォリオ分析まで、多彩な機能を搭載
生成AIの汎用性を活かした、特許文献の独自要約作成、外国文献の翻訳、実施例の組成・数値の抽出、社内分類などのラベル付与、AI教師ラベルの性能評価、新規アイデア/請求項と先行文献の対比評価、競合企業や技術テーマのポートフォリオ分析など、業務シーンに応じた多彩な機能を提供しています。
3.Patentfieldの他の4つの機能と連携した活用
生成AIで付与したラベルのマップによる可視化連携、AIセマンティック検索結果に対して生成AIによる関連性の判定、AI分類予測の教師データの性能評価など、各種機能連携が可能です。
通常の検索結果画面へのAI査読結果の反映が可能で、公報内容と照合しながら、生成AIの出力結果の確認も可能です。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25380/53/25380-53-2e986963bda9936f2fbe38599dac8a8c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピッチステージについて
時間:10:45-11:15
場所:JID2025 Hubステージ
タイトル:JID 2025 スタートアップショーケース by PR TIMES
登壇者:Patentfield株式会社 共同CEO 石津孝祐
【概要】
多数のスタートアップや先端技術、イノベーションに関わる企業、団体が集う展示カンファレンス「JID 2025 by ASCII STARTUP」の出展ブースから、スタートアップを応援する「PR TIMES」が選出した、優れたソリューションを展開する企業4社が登壇し、プレゼンテーションセッションを実施。自社のサービス、製品、ソリューションをコンパクトにピッチで紹介します。
JID2025について
2025年2月28(金)
場所:ベルサール汐留
URL:
https://jid-ascii.com/
*入場方法等の詳細につきましては、上記URLにてご参照ください。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes