山口県立徳山商工高等学校が『第5回全国知財創造実践甲子園2024』にて「Patentfield賞」を受賞
Patentfield株式会社

Patentfield株式会社(本社:京都市中京区、共同CEO:村上直也、石津孝祐、以下「当社」)は、2025年1月18日(土)に開催された「第5回全国知財創造実践甲子園2024」(主催:山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター、知財創造教育地域コンソーシアム(中国地域))において、山口県立徳山商工高等学校に「Patentfield賞」を贈呈いたしましたので、お知らせいたします。
大会概要
本大会は、全国の高校生が知的財産への理解を深め、創造性を育むことを目的として開催されています。2024年度の第5回大会には、全国から9校10チームが参加し、高校生ならではの柔軟な発想と独創的な視点を活かしたプレゼンテーションが披露されました。
結果発表:
https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=10372
受賞チーム
山口県立徳山商工高等学校
発表者:堂山 直人さん、伊藤 隼さん、東 啓喜さん
テーマ:「多様なCorocoの活用」
選考理由
当社はAI特許データベースの開発を手がける企業として、アイデアの新規性や独創性に加え、「事前の調査や分析」といった点を重視しております。
審査にあたっては、プレゼンテーションの中で示された「アイデアに対し公知例を探す」という視点を高く評価いたしました。徳山商工高等学校のチームは、独創的なアイデアの提案に加え、既存技術との関係性を丁寧に調査分析しており、知的財産への深い理解と将来の活用可能性を強く感じさせる発表でした。
今後の展開
本大会では、若い世代の斬新な発想と情熱に触れ、大きな刺激を受けることができました。今後も次世代を担う若い世代への知的財産教育活動を積極的にサポートしてまいります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25380/54/25380-54-908ddc01b6ef7aeb4dfceb6e359d4050-330x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25380/54/25380-54-fc213116afe35b317c605fcf35d295bb-3780x2128.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本件に関するお問い合わせ先
Patentfield株式会社 広報担当
corp@patentfield.com
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes