その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

松原市と社会構想大学院大学が包括連携協定を締結

学校法人先端教育機構

松原市と社会構想大学院大学が包括連携協定を締結

~松原市をフィールドに、社会教育士が実践的な学びと地域活性化を推進~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36930/459/36930-459-72cbe0e02d22ca1a784830cc094c87a3-3050x2137.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学(東京都港区、学長:吉國浩二、以下「本学」)と松原市(市長:澤井宏文)との間で、地域課題解決と人材育成を目的とする包括連携協定を締結しました。
本協定の主な目的は、地域の課題を解決し、持続可能な地域活性化に貢献する人材の育成を目指すものです。特に、本学が開講している社会教育士養成講座においては、地域に密着した教育と研究活動を通じて、社会教育士が実社会の課題解決に直接関与することを重視しています。松原市をフィールド自治体として研究生が地域課題を解決する提案を授業内で実施するほか、社会教育士養成講座修了生を中心とした組織である社会教育士会が地域課題の解決を目指します。


■協定の内容について
本協定では、次のような連携内容が掲げられています。
・地域課題への取り組みを通じた教育・研究活動の推進
・地域課題を解決する人材の育成
・SDGsの推進および女性活躍をはじめとする人権尊重のまちづくり
本学は、社会課題解決のために高い専門性を有する人材の育成に力を入れており、今回の連携を通じて、地域における具体的な社会貢献活動を展開していきます。

■今後の展開
本学は、地域課題に対する研究生の提案を松原市とともに実施し、実際の地域活性化に繋がる活動を行います。この協定が、他の自治体にも良い影響を与え、社会全体の発展に貢献することを目指しています。



松原市について
松原市は、大阪府のほぼ中央「大阪のへそ」、南河内地域の玄関口に位置しています。市域は東西約5.8km、南北約5.1kmでほとんどが平坦地で古くから交通の要衝として栄え、生活に便利な町として発展してきました。地場産業として「金網工業」、「真珠核製造」、「印材製造」などがあります。地域ブランドとして認定された松原市内の優れた商品、企業、団体には、まつばらブランド認定マーク「LaMatsubara」が付与され、全国へアピールしています。
また、地域住民、関係機関、行政が一緒になって進める安心・安全なまちづくりとして「セーフコミュニティ」活動に取り組んでいます。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36930/459/36930-459-f66aed8b67d4738b06d8c68681ef91f5-635x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

社会構想大学院大学について

社会構想大学院大学は、2017年に開学し、学校法人先端教育機構の「知の実践研究・教育で、社会の一翼を担う」の理念に基づき、組織の理念を基軸に広報・コミュニケーション戦略を立案・実行する人材の育成を目指し、コミュニケーションデザイン研究科を設置しています。修了者には、専門職学位の「コミュニケーションデザイン修士(専門職)」(Master of Communication Design)が授与されます。



また、2021年4月に開設した実務教育研究科では、実践知の体系化により新たな知識を確立し、それを社会へと実装するための教育・人材育成を行う高度専門職業人を養成しています。修了者には、専門職学位の「実務教育学修士(専門職)」(Master of Professional Education)が授与されます。そして、3研究科目となる社会構想研究科を2024年4月に開設しました。本研究科は、社会学の観点から「社会の理想の姿」を見定め、その実現のために「社会や組織のグランドデザイン」それ自体を練り上げることができる高い専門性を備えたプロフェッショナルや、社会的起業によって経済活動と社会貢献の好循環を実現できる人材の養成を目指します。修了者には、専門職学位の「社会構想修士(専門職)」(Master of Social Design)が授与されます。

プレスリリース提供:PR TIMES

松原市と社会構想大学院大学が包括連携協定を締結

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.