和幸船舶(株)ほか2社と今治市が「船舶に搭載したコンテナ型バッテリーの貸付等に関する災害協定」を締結【愛媛県今治市】
今治市役所

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/41/136949-41-4f3c391b8293cd1d5d04102f8c5f87ab-669x111.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/41/136949-41-6ffbd0a94f0d9a4d2a18f559583addbb-608x109.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/41/136949-41-13b03793426cb6dc5d9ccc8da304cf39-828x214.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/41/136949-41-74be38a36b73d11baee3dd6c6a421cf7-414x96.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今治市は、2025年3月19日(水)に、和幸船舶株式会社(本社:兵庫県神戸市西区、代表取締役社長:安井和弥)、株式会社SIM-SHIP(本社:東京都港区、代表取締役社長:浦山秀大)、一般社団法人内航ミライ研究会(所在地:愛媛県今治市、代表理事:垰野治次)の3社と、「船舶に搭載したコンテナ型バッテリーの貸付等に関する災害協定(以下、本協定)」を締結いたしました。
本協定に基づき、今治市内において地震、風水害などの災害により停電が発生した場合、和幸船舶が所有する内航船「SIM-SHIP1mk2『ちゅらさん』」に搭載されたコンテナ型バッテリーを今治市が借り受け、活用することを想定しています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/41/136949-41-b05b8a27b5f4606fca121fc8d0f8b97f-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3月19日(水)に今治市役所で行われた協定締結式 左から(株)SIM-SHIP 浦山秀大社長、徳永繁樹今治市長、和幸船舶(株) 安井和弥社長、(一社)内航ミライ研究会 曽我部公太理事
同日、今治市庁舎において、和幸船舶(株) 代表取締役社長 安井和弥様、コンテナ型バッテリーを開発、製造した(株)SIM-SHIP 代表取締役社長 浦山秀大様と(一社)内航ミライ研究会 理事 曽我部公太様、徳永繁樹今治市長によって協定書への署名が行われました。
和幸船舶が所有するSIM-SHIP1mk2『ちゅらさん』は、今治市内の造船所で昨年建造された内航貨物船で、コンテナ型バッテリーを搭載し、船内機器の電動化・自動化を進めることで省エネ・CO2削減と船員負荷低減を実現しています。
本協定では、今治市からの要請を受けた場合に、SIM-SHIP1mk2『ちゅらさん』が今治港等に着岸し、着脱可能なコンテナ型バッテリーをトラックに積み直して避難所等へ輸送します。このコンテナ型バッテリーは、携帯電話であれば、約1万台の充電を賄うことができ、停電等が発生した場合の非常用電源として期待されています。
また、災害によって陸上交通が遮断され、海上ルート以外で物資輸送を行うことが困難である場合には、市の要請を受け、支援物資を海上輸送することも協定内容に盛り込んでおり、孤立地区を生じさせず、より安全で災害に強い地域づくりに貢献することを目指しています。
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes