その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「高専が地域を変える!」全国の高等専門学校の学生を対象としたワイヤレス技術のコンテスト「WiCON2025」応募開始!

WiCON事務局

「高専が地域を変える!」全国の高等専門学校の学生を

応募受付期間:2025年4月1日(火)~2025年5月7日(水)採択チームには100万円/チームの技術実証費用を支援!!


一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(会長:東京大学大学院 工学系研究科 教授・森川 博之 / 以下 CIAJ)、一般財団法人全国地域情報化推進協会(会長:富士通Japan株式会社 代表取締役社長・長堀 泉 / 以下 APPLIC)、独立行政法人 国立高等専門学校機構(理事長:谷口 功 / 以下 国立高専機構)が主催する、全国の高等専門学校(以下、高専)の学生を対象としたワイヤレス技術のコンテスト「WiCON2025」への応募受付を本日より、開始します。

応募いただいた提案から約20チームを採択し、採択チームには技術実証費用として100万円/チームを支援!
採択後には約9ヶ月間の技術実証に挑戦していただき、その成果と取り組みを2026年3月開催予定の本選大会で審査。最優秀賞・優秀賞・特別賞などを授与いたします。また採択された全チームに協賛企業賞のチャンスも!たくさんのご提案をお待ちしています。

WiCON2025の応募はこちらから:https://wicon.jp/2025entry
WiCON2025公式サイト:https://wicon.jp/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140586/7/140586-7-9cc6bf2b78205299f3d137ae016c3b2d-3900x2050.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



WiCON2025 応募概要
<応募受付期間>
2025年4月1日(火)~2025年5月7日(水)
※応募受付ページ:https://wicon.jp/2025entry

<スケジュール>
2025年5月7日(水)  :提案応募締め切り
2025年5月12日(月)~2025年6月5日:採択審査(提案内容を審査し、技術実証を行う採択チームを決定)
2025年6月6日(金)  :採択結果発表
採択後~2026年2月末まで:実証期間
2026年3月11日      :本選大会(最優秀賞等を決定)
2026年3月下旬 :レポート提出
※スケジュールは予定です。諸事情により変更される可能性がございます。

<応募資格>
・2026年3月末時点で高専(国立高専、公立高専、私立高専)に所属している学生(本科生、専攻生)に限ります。
・2026年3月卒業予定の学生も応募できます。

<応募部門>
- ワイヤレス利活用部門- - 既存の無線機器/システムを用いて、地域を巻き込んで、地域課題の解決や新たなビジネスの創出に寄与する「モノ」「アプリ」「サービス」の近い将来での実現(社会実装)のアイデアを競う部門です。5GやLPWAに限らず、BluetoothやWi-Fiなど、全ての無線機器/システムを含みます。土木・建設、都市、観光、運輸、環境、医療・福祉、農林水産、製造、金融、教育、サービスなどの産業DXの提案を歓迎します。なお、システムは技適マーク取得済みのものに限ります。- ワイヤレス基礎技術部門- - 無線技術や電波伝搬関連技術を競う部門です。無線伝送方式、無線変復調技術、無線多重方式、周波数共用技術など、電波を効率的に利用するための無線技術/システムの新規アイデアの技術実証を行います。ワイヤレス電力伝送、空間光伝送、レーダー、アンテナ等の幅広い分野も提案対象となります。地形等の地域特有の状況に基づく使用環境やユーザニーズを念頭に置いた電波伝搬等の基礎データ収集の提案なども可とします。

<審査委員>
採択審査・本選大会の審査委員は、本コンテストのホームページ(https://wicon.jp/)でお知らせします。

<採択チーム数>
2部門合わせて、20チーム程度を予定しています。

<技術実証支援費>
提案が採択されたチームには、本コンテスト主催者から、提案アイデアの実現に向けた技術実証費用、1チームあたり100万円が支援(寄付)されます。
応募要項詳細はこちら:20250401版_WiCON2025_応募要項

開催概要
「デジタルテクノロジーで地方を元気にすることができれば、日本も元気になる」
この想いが本コンテストの原点です。
2017年度から総務省主催で「高専ワイヤレスIoTコンテスト(WiCON)」を実施してきましたが、2023年度からはこの想いに共感いただいた協賛企業の皆様にご支援をいただきCIAJと総務省の共催としてコンテストを続けてきました。
2025年度からはコンテスト名称を「WiCON」へと改め、CIAJ、APPLIC、国立高専機構の主催、総務省共催にて、今まで以上にWiCONを盛り上げるべく協賛企業の皆さまとともにコンテストを運営してまいります。

WiCONのねらい
高専が地域を変える!
全国の高専生の技術力や独創的なアイデアによる、無線通信を活用して地域課題を解決するための「モノ」「アプリ」「サービス」の技術実証、無線技術・システムの「新規アイデア」の技術実証を通して、ワイヤレス人材の育成、近い将来に地域に根付く新たなビジネスやサービスの創出に取り組みます。

WiCON2024では、採択を受けた26チームに技術実証費用を支援。各チームは約9ヶ月間の技術実証を行い、予選大会を経て9チームが本選大会(東京開催)に出場した他、全採択チームのポスターセッションも開催されました。

WiCONの特徴
WiCONでは、アイデアや技術の検討だけにとどまらず、応募の中から決定した採択チームに技術実証費用を支援し、技術実証まで取り組みます。その取り組み・活動の成果を競うコンテストです。

WiCON2024の受賞チームと提案概要
<WiCON2024 総務大臣賞(最優秀賞)>令和最新版高専生 (久留米工業高等専門学校)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140586/7/140586-7-00689b81a152d436e241d6d277220c8d-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


応募部門:ワイヤレス利活用部門
提案名:RTK-GNSSによる高精度で安価な、農業機械の運転支援システム
持続的な農業を展開する上でコスト効率の良い運転支援システムを構築。タブレットを利用して、熟練のオペレータでないと難しい農業機器の直線・曲線操縦をcm精度で支援する。
同時にAI等による作業ムラの可視化・作業日誌の自動生成・クラウド管理ができる、農家向けのサービス機能が集約された統合アプリ(スーパーアプリ)を開発。

<WiCON2024 優秀賞> Team SOME-RISE(佐世保工業高等専門学校)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140586/7/140586-7-d6a6976b8b1a416b0511a644af32fd8d-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


応募部門:ワイヤレス利活用部門
提案名:See-Side救わっど -マリンデブリモニタリングシステム-
昨年度優秀賞を受賞したマリンデブリ問題の解決に向けた、清掃ボランティアの作業効率化、および評釈ゴミのモニタリングシステムについて、「画像収集」と「通信経路」の改善に挑戦。
LPWAネットワークの課題を解決し、モニタリング調査地点の拡大と使用者を問わないシステムの構築を目指す。


その他、WiCON2024本選出場チームについてはこちら(https://wicon.jp/2024/final


主催:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、一般財団法人全国地域情報化推進協会(APPLIC)、独立行政法人 国立高等専門学校機構
共催:総務省
後援:一般社団法人全国高等専門学校連合会、デジタル庁、文部科学省、経済産業省、国土交通省、一般社団法人電子情報通信学会
運営:WiCON 2025運営委員会
事務局運営協力:株式会社ON BOARDグループ
※後援は申請中のものも含みます。

プレスリリース提供:PR TIMES

「高専が地域を変える!」全国の高等専門学校の学生を「高専が地域を変える!」全国の高等専門学校の学生を

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.