その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

シーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフト(R)を採用

株式会社デジタルプラス

シーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフ

~デジタルギフト(R)で「利回りくん」の潜在顧客となりうる新たな株主獲得を行う~


株式会社シーラホールディングス(代表取締役会長:杉本 宏之、東証スタンダード市場:証券コード8887)において、株式会社デジタルプラス(代表取締役社長:菊池 誠晃、本社:東京都渋谷区、東証グロース市場:証券コード3691)の子会社である、株式会社デジタルフィンテック(代表取締役社長:菊池 誠晃、本社:北海道札幌市)が運営する「デジタルギフト(R)」を株主優待としてご活用いただくことになりました。

■今回のお取り組みについて
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7199/200/7199-200-4c42520149eb12fcea40eb8222958904-824x359.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


シーラホールディングス適時開示: https://syla-holdings.jp/wp-content/uploads/2025/07/ad485e1b43d0c011791fbce13e9b0867.pdf

株式会社シーラホールディングスの株式200株(2単元)以上を保有されている株主様へ向けた株主優待として、「利回りくんコイン」に加え、選べるデジタルギフト(R)を優待品目としてご導入いただきます。

■デジタルギフト(R)を起点に潜在顧客への訴求を実現
株主優待としてデジタルギフト(R)をお届けすることで、新規株主との接点を創出します。
あわせて、株式会社シーラが運営する不動産クラウドファンディングサービス 「利回りくん」(※1) で仮登録・本登録を完了された方を対象に、「利回りくんコイン」(※2) を贈呈いたします。
この段階的な導線により、
1.新規株主へ株式の投資価値を訴求
2.「利回りくんコイン」の潜在顧客への訴求までを一括で実現
という二重の効果が期待できます。

(※1) 「利回りくん」は、株式会社シーラが運営する不動産クラウドファンディングサービスです。1口1万円相当(利回りくんコインまたは現金による出資)から投資が可能で、スマートフォンひとつで不動産投資を始められる利便性や、厳選された投資案件の提供により、累計登録会員数28万人超(2025年5月末時点)を誇る国内最大級のプラットフォームです。
(※2) 利回りくんコインとは、不動産クラウドファンディングサービス「利回りくん」内でご利用いただける電子ポイントです。
なお、「利回りくん」の詳細は以下の WEB サイトをご覧ください。
URL:https://rimawarikun.com

別表:シーラホールディングス社株主優待詳細
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7199/200/7199-200-178094baaf1fe630f4c3d1df83d31d10-827x291.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■株式会社シーラホールディングス 会社概要
本社:東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア7F
代表取締役会長 グループ執行役員CEO:杉本 宏之
代表取締役社長 グループ執行役員COO:湯藤 善行
創業:1970年9月
資本金:2,300,774,000円 (資本準備金を含む)
子会社:株式会社シーラテクノロジーズ、株式会社シーラ、株式会社シーラソーラー
HP:https://syla-holdings.jp/

■株主優待ギフトが選ばれる理由
上場企業を取り巻く環境は変化しており、新上場維持基準や『資本コストや株価を意識した経営』に関する東証からの要請、直近30年での政策保有株式の縮減、少額投資非課税制度(NISA)の新制度開始などにより、個人投資家の存在感が増しています。そのような状況下で、個人投資家の企業へのファン化が求められることで株主優待の重要性が高まっており、株主優待を新設する企業が増加しております。
当社は「株主優待ギフト」を、注力領域である「支払いのDX(金融)領域」と位置づけし、株主の皆様の利便性向上とデジタルギフト(R)の利用拡大に向けて、邁進しております。
本領域単体で流通総額100億円を目標とし、現在IR未開示企業を含む約40社から導入意思を獲得済みです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7199/200/7199-200-0491b36e69a520f838522a04d829b442-1342x631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.会員登録不要・多様な受け取り方
デジタルギフト(R)は会員登録不要で誰でも簡単に自分の欲しいギフトを自由に選択できるサービスです。従来の物理的なギフト(商品券や品物)に代わり、QRコードを読み込んでいただくことで即時に受取、ご利用が可能です。
2.使われなかったギフト代金の全額返金
当社株主優待ギフトは未使用のギフト代金を全額返金しております(プランによります)。多様なプランにより、使われない株主優待の費用削減を効果的に行い、余剰金額で株主様へ次回以降の還元が可能です。
3.集計から配送までを低コスト・低工数で実現
株主様への優待の集計から配送までの一貫したサービス提供により、低コスト・低工数の株主優待が可能となります。
4.自社商品との併用
PayPayマネーライトやAmazonギフトカード、体験ギフトなどのラインナップだけでなく、自社の商品や優待券を交換先に含めることが可能。自社商品の配布により、個人投資家の企業へのファン化を促すことができます。
5.動画挿入機能やアンケート機能の無料提供
企業から株主へのメッセージ動画機能や、アンケート機能をご活用いただくことで、企業と株主の双方向のコミュニケーションが実現できます。レポートでは、株主番号ごとに選択された優待品やアンケート内容を記載いたします。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7199/200/7199-200-45348c9d6d283f5848eb813ffe5dd574-1914x656.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼以下URLより、実際のUIをご確認いただけます。
https://digital-gift.jp/demo-gift/top.html

■流通総額1,000億円に向けて
当社は、2027年9月期における流通総額1,000億円の達成を中期目標(※)に掲げ、以下の施策を中心に流通総額の拡大を推進しております。
・株主優待領域をはじめとするデジタルギフト(R)の提供範囲拡大
・補助金ファクタリングの再開
・資金移動業サービスの事業展開
また、中間目標として、現在の約3.5倍にあたる「月間」流通総額35億円(年間420億円ベース)を設定し、各施策を着実に推進してまいります。
2025年9月期第2四半期においては前四半期対比125%、流通総額約30億円へ到達いたしました。流通総額1,000億達成に向けて、「3万円以下のto C現金支払い」を、1.広告領域 2.人材領域 3.金融領域の3軸にて網羅を目指してまいります。各領域における取り組みを強化し、2027年9月期に掲げている流通総額1,000億円を達成することで、圧倒的低手数料を実現し、より多くの企業様にご利用いただけるよう、更に邁進してまいります。
※資金移動業取得の遅れにより中期目標の時期を見直し中
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7199/200/7199-200-cba226d1462bf340a53af64e9a20b3c8-1872x955.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■デジタルフィンテック運営サービスについて
・デジタルウォレット:https://digital-wallet.jp/
・デジタルギフト(R):https://digital-gift.jp/

■株式会社デジタルプラス 会社概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7199/table/200_1_78d96fa1f5ce1bef1174756f46eb72dc.jpg?v=202507030416 ]

■株式会社デジタルフィンテック 会社概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7199/table/200_2_45bb9db084d1c0c44fccd5cd28f8f636.jpg?v=202507030416 ]

【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社デジタルプラス 担当 石渡
TEL:03-5465-0695 Email:info@digital-plus.co.jp

【当リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社デジタルプラス PR担当 諸星
TEL:03-5465-0690 Email:pr@digital-plus.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

シーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフシーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフシーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフシーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフシーラホールディングスが株主優待としてデジタルギフ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.