【大阪土産の伝統が詰まった老舗のコラボレーション商品】おこしのあみだ池大黒と塩昆布の神宗、お米と昆布の抜群の相性が楽しい「pon pon coco 神宗」 ご好評につき期間限定で復刻!
株式会社あみだ池大黒

2025年7月5日(土)より期間限定で順次販売
1805年(文化2年)創業の大阪銘菓“おこし”の老舗である、株式会社あみだ池大黒(本店所在地:大阪市西区/代表取締役社長:小林 昌平)は、 新感覚おこし「pon pon Ja pon」ブランドから、1781年(天明元年)創業の佃煮・塩昆布の老舗、株式会社神宗(代表取締役社長:小山 鐘平)とのコラボレーションフレーバー「pon pon coco 神宗」を2025年7月5日(土)より2年ぶりに復刻して期間限定で販売します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-92de3633c04d2985b587c8a784eda92c-1740x2473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像はイメージです
pon pon Ja ponブランドの看板商品『pon pon coco(ポンポンココ)』。軽やかな食感と洋菓子のような斬新なフレーバーの「ひと口サイズおこし」で、カラフルな色の巾着型のパッケージが特徴的な商品です。
今回期間限定で発売される「pon pon coco 神宗」は、神宗のこだわりの高級昆布を使用したお米と昆布のテッパンの相性が楽しめる大阪の老舗によるコラボレーション商品の復刻版であり、過去にも大好評をいただいておりました。
あみだ池大黒と神宗は共に創業200年を超える大阪の老舗同士であり、また共に古くから大阪土産として愛されてきたあみだ池大黒のおこしと神宗の塩昆布は共に、大阪府が認定する「大阪産(もん)名品」です。
「pon pon coco 神宗」は希少な北海道道南産の天然真昆布を使用しております。おこしの水飴には「塩昆布煮汁」を贅沢に絡め、さらに「細切り昆布」を加えることでしっかりとした歯ごたえと噛むごとに深い旨味が感じられます。
お米と水あめでできたおこしに加わる昆布特有の旨味とコクが味を引き立て、一層引き立つ素材の自然な甘みが絶妙な甘じょっぱい味わいを作り出します。
大阪土産の歴史と伝統が詰まった期間限定の特別なおこしを、ぜひご賞味ください。
【pon pon coco 神宗】
お米のおこしと相性抜群な、神宗のこだわりの昆布をふんだんに使用した大阪老舗同士のコラボレーション限定商品。
絶妙な甘じょっぱさと噛むほど染み出す旨味、「細切り昆布」の歯ごたえが楽しめるこだわりの一品です。
30g(税込 540円)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-5f46af9a1392cd744b46691c4d851ec0-1275x1561.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-375feb3d43b8932cb037e4c17943336b-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 商品概要
*商品名:pon pon coco 神宗
*販売期間:2025年7月5日(土)~ ※期間限定
*価格(税込):540円
*内容量:30g
*賞味期限:45日
*お取扱い店舗
・pon pon Ja pon ルクアイーレ店
・pon pon Ja pon 高島屋大阪店
・pon pon × Chris.P エキマルシェ新大阪店
・pon pon × Chris.P 大阪国際空港店
・あみだ池大黒 本店
・あみだ池大黒 阪神梅田本店
・
あみだ池大黒 オンラインショップ
■ 「pon pon coco」について
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-8069ed1364bece7bbf3c5af8bc1979ab-428x406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「pon pon Ja pon」ブランドの看板商品「pon pon coco(ポンポンココ)」は、大阪名物「おこし」の伝統技術が活かされた、軽やかな食感と洋菓子のような斬新なフレーバーの「ひと口サイズおこし」です。四角くて堅い「おこし」のイメージを覆した、丸いひと口サイズの新感覚おこしで、お米のパフと和洋様々なフレーバーを組み合わせました。フレーバーは12種類に加えて、期間限定の1種類が入れ替わりで展開されています。にぎやかな街、大阪にぴったりなカラフルな色の巾着型のパッケージが特徴的です。
「pon pon coco」は「おこし」を極めた職人の経験と技で完成します。味ごとに違うまぜ具合や固さ、その日の天気や温度などに合わせて微調整を繰り返しながら、一つ一つ愛情をこめて作っています。
公式オンラインショップ:
https://www.daikoku.ne.jp/shop/products/multiple.php?kubun=3
■ 「pon pon Ja pon」ブランドについて
「pon pon Ja pon(ポンポンジャポン)」ブランドは2011年に登場して以来、ロングセラーのブランドです。
2011年に、12種類の洋風フレーバーとカラフルなパッケージが
特徴的な一口サイズおこし「pon pon coco(ポンポンココ)」を発売したのを皮切りに、2015年発売のマシュマロで固めた柔らかいおこし「Matthew & Chris.P(マシューアンドクリスピー)」や、2023年におこしチョコレート「pon pon chocolat(ポンポンショコラ)」が誕生するなど、常に最新スタイルの“おこし”を提案し続けています。
公式ブランドサイト:
https://www.pon-pon-japon.com/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-d7ec0898be2f74702555c3aa160e7e67-417x294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 神宗について
神宗(かんそう)は、天明元年(1781)創業の大阪に拠点を置く老舗企業で、主に佃煮や塩昆布を製造しています。創業から240年以上にわたって、「素材の品質と味」に徹底的にこだわり、昔ながらの独自の製法を守り続けてきました。
看板商品である神宗の「塩昆布」は、北海道産の厳選された天然昆布を使用し、伝統製法で甘味と旨味を最大限に引き出した逸品です。その品質の高さと深い味わいから、大阪土産や贈答品としても広く愛されています。
【参考】
佃煮・塩昆布の老舗「神宗(かんそう)」公式ホームページ
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-a644b7c835442729aab5e0f08243e144-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 株式会社あみだ池大黒について
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61749/24/61749-24-560f6713315268f1441c63630fdcd9c1-347x347.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あみだ池大黒は江戸時代半ばの1805年(文化2年)に創業。天下の台所とよばれていた大阪で、「おこし」の製造・販売から事業を開始しました。もともと「粟おこし」は、粟やひえで作られていたのですが、当時の大阪は良質なお米や砂糖が集まってくる場所であることに目をつけ、お米を粟状にしておこしを作るというアイデアから、お米を使った粟おこしとして売り出されました。また、水路工事が盛んであった大阪は、掘ると岩がごろごろ出てくることから、大阪人のシャレも相まって、「大阪の掘りおこし、岩おこし」という事で、岩おこし・粟おこしが大阪銘菓として広まって行きました。「身をおこし、家をおこし、国をおこして、福をおこす」縁起もんとしても人気です。
創業から200年、伝統の「おこし」を守り続けることももちろん大切ですが、歴史にあぐらをかくことなく、和・洋融合の創作菓子を開発するなど、新しい挑戦を続けています。
■ 会社概要
法人名 : 株式会社あみだ池大黒
所在地 : 大阪市西区北堀江3丁目11-26
工場・営業本部: 兵庫県西宮市西宮浜1丁目4-1 西宮本社
代表 : 代表取締役社長 小林 昌平
創業 : 文化2年(西暦1805年)
法人設立 : 昭和26年12月(西暦1951年)
資本金 : 30,000千円
従業員数 : 170名(令和6年)
事業内容 : 和菓子、洋菓子の製造および販売
営業品目 : 和菓子:大阪名物の「粟おこし」「岩おこし」、米菓、焼菓子、まんじゅう等
洋菓子:チョコレート類、クッキー、ラングドシャ等
URL :
http://www.daikoku.ne.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes