「トクバイ」運営のくふうカンパニー、小売店舗向け商圏分析ツール「くふうマーケットリサーチ」を本格提供開始
株式会社くふうカンパニーHD

~先行導入は200社以上!商圏の動向分析と販促戦略立案を支援~
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社くふうカンパニー(以下、「くふうカンパニー」)は、小売店舗のデータに基づいたマーケティングを支援する分析ツール「くふうマーケットリサーチ」の本格提供を開始いたしました。本ツールは、「トクバイ」に蓄積されたユーザーの行動データやチラシ・商品価格情報などを基に商圏エリアの動向を多角的に分析し、効果的な販促戦略の立案を支援します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-8a95fa5cae291992500b59686b93b2a3-1811x1141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「くふうマーケットリサーチ」提供開始の背景
近年、小売業界では販促手法が従来の折り込みチラシからデジタルへと大きくシフトし、生活者の情報収集の方法や購買行動も多様化しています。こうした変化を受け、企業側にはオンライン上のユーザー行動をデータで的確に捉え、分析したいというニーズがこれまで以上に高まっています。しかし、店舗の現場からは「分析のための専門人材や時間を確保できない」「データをどう扱えばいいか分からない」といった声も寄せられていました。
このような課題を解決するため、くふうカンパニーは、掲載店舗数約7万、月間ユーザー数1,600万人以上*のチラシ・買い物情報サービス「トクバイ」が持つ膨大なチラシ情報とユーザー行動データを基に、専門知識がなくても直感的に扱える商圏分析ツール「くふうマーケットリサーチ」を開発いたしました。本ツールを通じて、小売企業が効果的に販促戦略を立案し実行できるようにサポートいたします。
*2025年1月現在
「くふうマーケットリサーチ」の特徴
1.商圏エリアのチラシ配信とユーザーの閲覧・来店状況を分析できる
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-779de269ff188228efab7a6fb0a4986d-1999x1426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-c28c3dde61693004ff287882d6b281ec-1999x1427.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
解決できる小売店舗の現場の課題
「いつ・どの時間帯に・どのような内容のチラシを出すのが効果的?」
「うちのチラシを見ているお客様は他にどんなお店の情報に注目している?」
「チラシを見た人のうち何人が来店した?」
商圏エリアにおける近隣店舗のチラシの配信状況や反響をデータで分析することができます。チラシ閲覧数を日別・月別、曜日や時間帯別に比較することで、効果的な情報発信を実現します。
さらに、GPS位置情報で計測したチラシ閲覧後の来店状況について、商圏エリアの近隣店舗の来店動向とあわせて分析することができます。その結果を基に、販促効果が見込めるエリアに対策を集中させるなど、販促コストの最適化を図ることができます。
2.商圏エリアのチラシを最大過去3年分閲覧できる
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-7fc3b75e0019b999eea6c062148abc1d-1999x1424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
解決できる小売店舗の現場の課題
「去年の企画を参考にしたいけれど、過去のチラシがすぐに出てこない」
「近隣店舗のチラシを紙で保管していて場所を取る」
「くふうマーケットリサーチ」では最大で過去3年分のチラシデータを閲覧できます。商圏エリアのチラシ収集の手間を削減し、PCやタブレットなどからいつでもどこでも過去の販促事例(チラシのテーマや掲載商品、価格など)を検索・閲覧することができます。
3.チラシのAI画像解析により、商品ごとの価格比較ができる
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-cc4a7a776c253114a59ef7e60ec1002b-1999x1415.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
解決できる小売店舗の現場の課題
「特売商品の価格設定に悩む」
「商圏エリアの他の店舗が、同じ商品をいくらで掲載しているか簡単に知りたい」
AIによる高度な画像解析技術を用いて、過去にチラシ掲載されていた商品の価格比較ができます。商圏エリアの店舗がどのタイミングでいくらに設定していたかの売価チェックが行えるため、データに基づいた戦略的な価格設定が可能になります。
4.シンプルな機能設計で誰でも簡単に使える
解決できる小売店舗の現場の課題
「高度な分析ツールは難しくて使いこなす自信がない」
「数字よりも経験と勘に頼った戦略を立ててしまう」
これまで分析ツールを使ったことがない方でも直感的に使えるよう、シンプルな画面設計を追求しました。まるで店舗の"健康診断"を行うような感覚で、日常業務の合間に手軽にご利用いただけます。一部の担当者の経験と勘に頼るのではなく、データに基づいた戦略を立てることができます。
*画面はイメージです
導入企業(一例)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-688bc6d812ab5c965a2e55c5a076886e-2098x264.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「くふうマーケットリサーチ」はすでに200社以上で先行導入済みです。導入企業の担当者からは「自社店舗の強み・弱みを客観的に把握できる」「POSデータからはわからないお客様の行動心理がわかる」などの声が寄せられています。
「くふうマーケットリサーチ」に関する問い合わせ
「くふうマーケットリサーチ」の内容について(導入希望・詳細の説明希望など)は、以下のサイトよりお問い合わせください。
https://biz-lp.tokubai.co.jp/kmr/form/
●チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」について
https://tokubai.co.jp/
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-1cdc1190b882361e8562f964ef986d63-3900x1286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2013年にスタートした、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。掲載店舗数は約70,000店舗*、30~50代の女性を中心に月間1,600万人以上*にご利用いただいています。 (*=2025年1月時点)
●会社概要
https://kufu.co.jp/company/kufucompany/
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/469/46400-469-fb985a417d192168131855a0b0104e05-1129x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/46400/table/469_1_04e7d419280965f78d630e5781bf73ed.jpg?v=202507041217 ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes