その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

全国の子育て家庭約1.2万世帯に届ける「夏休み給食便 ~政府備蓄米でこどもたちを支える~」実施決定

認定NPO法人フローレンス

全国の子育て家庭約1.2万世帯に届ける「夏休み給食便

フローレンスとこども宅食応援団がフードバンク愛知、WeSupport Family運営事務局のオイシックス・ラ・大地と連携しお米計12トンをはじめとした食品の支援を実施


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/373/28029-373-a167060a8c311e543219b2a43baf7619-2048x1152.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)と一般社団法人こども宅食応援団(佐賀県佐賀市、代表理事:駒崎弘樹)は、特例認定特定非営利活動法人フードバンク愛知(愛知県北名古屋市、代表理事:宮尾久子)、WeSupport Family運営事務局のオイシックス・ラ・大地株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)と連携し、全国の困りごとを抱える子育て家庭約1.2万世帯に、政府備蓄米合計12トンをはじめとして食品を届ける「夏休み給食便 ~政府備蓄米でこどもたちを支える~」プロジェクトを実施します。

夏休み給食便実施背景
物価高に加え、米の価格高騰の影響もあり、困難を抱える子育て家庭はさらに厳しい生活を強いられています。
特に夏休みは学校給食がなくなるため、主食となるお米の確保が難しくなり、こどもたちの栄養状態や家庭の安定が脅かされるおそれがあります。

こうした実態は外からは見えづらく、支援が届きにくい現状があります。実際に、全国のこども支援の現場からは、すでに夏休み前にもかかわらず支援を求める声が多く寄せられています。夏休み期間に家庭への見守りや食支援によるセーフティーネットを築くことは、いままさに緊急で求められています。

そこで、全国各地にこども支援者ネットワークを有するフローレンスとこども宅食応援団は、フードバンク愛知、WeSupport Family運営事務局のオイシックス・ラ・大地と連携し、政府備蓄米を含む食品を、困窮などの理由で支援が必要な子育て家庭に、各地の支援団体を通じて緊急配布いたします。
「夏休み給食便 ~政府備蓄米でこどもたちを支える~」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/373/28029-373-7fc36f0feff97c6cab100a5b410bff09-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「夏休み給食便 ~政府備蓄米でこどもたちを支える~」は、フローレンス、こども宅食応援団、フードバンク愛知、WeSupport Family運営事務局のオイシックス・ラ・大地の4法人共同で、全国の困りごとを抱える子育て家庭に対して緊急で政府備蓄米や食品をお届けする取り組みです。
今回の支援は農林水産省のこどもへの食育を目的とした政府備蓄米の無償交付※を活用して実施します。

本プロジェクトでは、4法人が下記の役割を担います。
- フードバンク愛知およびWeSupport Family運営事務局のオイシックス・ラ・大地:農林水産省の「こどもへの食育用政府備蓄米無償交付制度」を活用してお米を確保- フローレンス:食品メーカーの寄付食品を提供- こども宅食応援団:プロジェクト全体の取りまとめと調整
この連携により、全国各地のこども支援団体にお米と食品が配布され、こども支援団体を通じて困難を抱える子育て家庭にお米や食品が届けられます。
子育て家庭への届け方は、各団体が地域の事情に応じて柔軟に対応し、配布や宅配、パントリーでの提供、訪問での手渡しなど、さまざまな方法で実施されます。

※農林水産省では、ごはん食を通じた食育の推進を図るため、こども食堂・こども宅食やフードバンクに政府備蓄米を無償交付しています。また、児童・生徒・幼児等における「米の備蓄制度」への理解促進などのため、学校給食等に使用する米の一部に対し、政府備蓄米を無償または有償で交付しています。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/28029/table/373_1_8a26b52f76a2fa60d5d0302e50228e47.jpg?v=202507060616 ]

支援の継続と制度活用に向けた提言
今回のプロジェクトを通して、まずは厳しい状況にある子育て家庭を、食を通して支えることができればと考えています。フローレンスは新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた2020年当時から、農林水産省やこども家庭庁、国会議員の方々とも意見交換しながら、困窮する子育て世帯に充分な食事を届ける必要性を訴えてきました。

先日農林水産省から発表があった、フードバンク、こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の無償交付の追加支援についても大変歓迎しております。
来年以降も、困窮する子育て家庭への支援現場に必要なお米は、政府備蓄米として一定量確保されることを希望します。また支援者側でも、交付されたお米を適切に使用するとともに、より根本的かつ重点的な、困窮子育て世帯への支援策(特定妊婦からの支援や相談員の充足などを含む)についても意見していくことが必要だと考えます。
 
フローレンスは今後も、支援現場と国の双方をつなぐ役割を担い、困りごとを抱える家庭が取り残されないような社会の実現を目指します。

各団体の概要 (五十音順)
オイシックス・ラ・大地株式会社
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校、病院などの給食事業を展開する「シダックス」、買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
また、一般社団法人RCF、ココネット株式会社(セイノーグループ)と連携して、ひとり親世帯を中心とした困窮家庭に向けた食品支援のプロジェクト「WeSupport Family」を2021年より運営。

一般社団法人 こども宅食応援団
「こども宅食」は、経済的に厳しいなどの困りごとを抱えた子育て家庭に、食品等を定期的にお届けすることでゆるやかにつながる関係を保ちながら、家庭を見守り、必要に応じて地域の様々な支援につなげる事業です。こども宅食応援団は、この「こども宅食」という仕組みを、日本中に広げていくため、こども宅食事業に取り組む自治体やNPO等に対して活動資金やノウハウの提供、事業推進のための伴走的な支援を実施します。また、こども宅食事業や事業を通じて解決しようとしている社会課題の認知拡大のための広報活動を実施します。

特例認定特定非営利活動法人フードバンク愛知
フードバンク愛知は、東海三県(愛知・岐阜・三重)を中心に、食品ロスになってしまう食材を、必要としている方へとお繋ぎしている団体です。困窮者、高齢者、幼児、災害の被害者、及び、困窮する実態に陥るおそれにある方々、並びに外国人留学生で生活に困窮する方々への支援を行っています。また、愛知県知事から認証を受けた特例認定NPO法人です。
支援に協力いただける企業様・個人の方と、支援を必要とする方を支える支援団体、双方とのつながりを広げ「だれも取り残さない社会」を目指していきます。


認定NPO法人フローレンスについてこどもたちのために、日本を変える。フローレンスは未来を担うこどもたちを社会で育むために、事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸で、社会課題解決と価値創造をおこなう国内最大規模のNPO法人です。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/373/28029-373-47f26b7f08f4d550b973e603bb6cd358-2134x807.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域で総合的な活動をおこなっています。
2015年度に「小規模認可保育所」として国策化された「おうち保育園」をはじめとする保育事業、障害児家庭に保育や支援を届ける「フローレンスの障害児保育・支援」、こどもの虐待問題解決のため「フローレンスのにんしん相談・赤ちゃん縁組」、こどもの貧困を解決する「こども宅食」などの取り組みを全国に広め、たくさんの仲間と共に、社会に「新しいあたりまえ」をつくることを目指しています。
▶フローレンスコーポレートサイトURL: https://florence.or.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

全国の子育て家庭約1.2万世帯に届ける「夏休み給食便 全国の子育て家庭約1.2万世帯に届ける「夏休み給食便

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.