その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

STマイクロエレクトロニクス、柔軟性とセキュリティを高めた次世代の非接触決済ソリューション「STPay-Topaz-2」を発表

STマイクロエレクトロニクス

STマイクロエレクトロニクス、柔軟性とセキュリティを

柔軟性の向上、強力な情報保護と将来のプルーフィングに向けたセキュリティ強化が、優れたユーザ体験を実現


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1337/1479/1337-1479-e5cff464f8f9df74406d981ef84d8872-2400x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、次世代の非接触決済カード向けシステム・オン・チップ(SoC)「STPay-Topaz-2」を発表しました。同製品は高い柔軟性を兼ね備え、さまざまな決済ブランドをサポートし、顧客の在庫管理を簡略化します。新しい自動チューニング機能により、リーダに関わらず高い接続品質を確保するため、ユーザ体験が向上すると同時に、高度な暗号化によってセキュリティを強化し、近い将来の業界標準の厳格化にも対応できるプラットフォームを実現します。

STはすでに、30億個を超えるSTPay SoC製品を決済市場に出荷しています。今回、STPay-Topaz-2に導入された機能により、市場で入手可能な1つの製品型番にきわめて多くの決済アプレットをプリロードできるようになったことで、カード・メーカーの在庫管理が簡単になります。このイノベーションには独自の製品バージョン管理が含まれ、最新かつ世界的に普及している決済アプレット(VisaのVSDC2.8.1g1および2.9.2アプレットなど)が組み込まれています。

STのコネクテッド・セキュリティ事業部、バンキング & IDビジネス・ユニット・マーケティング・ディレクターであるBruno Batutは、次のようにコメントしています。「非接触決済が消費者から支持をうけており、カード・サプライヤが顧客要求の増大に加えてより広範囲な市場要件に対応しようと努める現在、テクノロジーのさらなる進歩が期待されています。STPay-Topaz-2は、注文可能な1つの製品型番のみで多数の決済アプリを統合可能なため、カード・メーカーの在庫管理が簡略化されます。これにより、非接触決済のさらなる普及へ向けた道が開かれるでしょう。また、自動チューニング機能が追加されているため、どこにいても快適なユーザ体験を確保でき、今後のEMVCo C-8カーネルなど将来の規格に対応できるアップグレードされたセキュリティが確保されます。」

STPay-Topaz-2は、フランスにあるSTのセキュアな認証取得済み工場で製造されるST31R480セキュア・マイコンをベースとしています。ST31R480は2024年11月にEMVCo認証を取得し、Common Criteria EAL6+認証も最近取得しました。

このSTPayソリューションは、決済業界がより強力なデジタルセキュリティを構築するための基盤作成に役立ちます。つまりRSA/3DES暗号化からAdvanced Encryption Standard(AES)、楕円曲線暗号(ECC)に至るまで、より強力なデジタル・セキュリティを実現します。STPay-Topaz-2は、今後のEMVCo C 8カーネルにも準拠するように設計されています。このプラットフォームはGlobalPlatformとJava Cardの規格にも準拠しているため、決済やロイヤルティ・プログラム、カスタム・アプリケーションに最適です。

さらに、STPay-Topaz-2は無線通信性能を高めたことで、カード・メーカーは簡単にアンテナを組み込むことができ、より小型のアンテナでも効率的に接続できるため、さらに柔軟な設計が可能になります。

STPay-Topaz-2は現在量産中で、サンプルもすぐに入手可能です。

価格およびサンプル提供については、STのセールス・オフィスまたは販売代理店までお問い合わせください。

詳細については、ウェブサイトをご覧ください。

STマイクロエレクトロニクスについて
STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。

◆ お客様お問い合わせ先
STマイクロエレクトロニクス(株)
マイクロコントローラ・デジタルIC・RF製品グループ
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
TEL : 03-5783-8240

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.