その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

note、初の新卒採用を開始

note株式会社

note、初の新卒採用を開始

事業拡大の新ステージで2027年入社の1期生を募集


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/306/17890-306-8ef8381c0df3d969b26c41db5b9b855f-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


note株式会社は、創業13年目にして初となる新卒採用をはじめます。2027年4月入社の方を対象に「ビジネス職」と「エンジニア職」の2つのポジションで募集を行います。

noteは会員数1000万人、月間アクティブユーザー7359万(※)を超える国内最大級のメディアプラットフォームに成長しました。個人はもちろん、企業や自治体、教育機関まで、さまざまなひとが集まり、自由に発信し、交流を楽しむ創作の街として日々、新しい出会いや機会が生まれています。

一方で、noteの街は、まだ発展途上にあります。noteの「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションが示すように、すべてのひとが創作を楽しめる街となるためには、やるべきことは山積みです。

今回の新卒採用は、noteの街をより豊かに、もっと大きくしていくための、重要な一歩です。新たな視点と発想力で、noteの未来をつくるみなさんからのご応募をお待ちしています。

※Monthly Active Users(月間アクティブユーザー)の略であり、非会員も含め「note」に月1回以上アクセスしたアクティブブラウザの合計数

なぜnoteが今、新卒採用をはじめるのか

2014年のサービス開始以来、noteで発信することは、いまでは当たり前となりつつあります。個人のクリエイターにとどまらず、5万件以上の法人アカウントや、教育機関、自治体、中央省庁にいたるまで、あらゆる情報発信の場として活用されています。

2022年の上場を経て、今年は外部パートナーとの提携や新サービスをローンチし、事業成長を加速させています。この持続的な成長を実現するためには、これまで中途採用で培ってきた各分野のプロフェッショナルに加え、未来を切り拓く新たな力が不可欠であると考え、新卒採用の開始を決定しました。

1期生に期待する、新しい視点と創造性

みなさんは、成長を続けるnoteの街で、クリエイターの人生を変える新たな一歩を後押しする特別な体験を得られます。

AIが社会構造を根本から変革する今、「人間が何に集中すべきか」を見極める力は、これまで以上に大切です。AIとの共創によって新たな価値を創出し、ひとと人との深いつながりを築く。そうした新しい時代の可能性を追求できる感性を持ったみなさんこそが、noteの次なる飛躍には欠かせません。

そのため今回の採用では、いずれのポジションも選考基準としてAIの活用度を測る項目を設けています。実際にAIツールを使いこなし、その可能性と限界を肌で理解している方をお迎えしたいと考えています。

新卒採用は、noteの未来を牽引する人材を育成するための本気の投資です。変化の激しい環境において、共に事業の仕組みや組織のあり方を築き、noteの可能性を最大限に広げてくれる仲間をお待ちしています。

代表取締役CEO・加藤 貞顕からのメッセージ

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/306/17890-306-14c21844368daa4911780359af85363d-750x886.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

こんにちは、note株式会社CEOの加藤です。

noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションのもと、だれもが自分の言葉で自由に発信できるメディアプラットフォームをつくっています。

プロの表現者だけでなく、誰もがクリエイターになれるこの時代に、その活動を支える「創作の街」をインターネットの上につくりたい。クリエイターが良いものを作り、その価値がきちんと評価されて活動の糧になる。そんな場所を本気で目指しています。



今回、そんなnoteの未来をともにつくる「新卒第1期生」を募集します。

この街の未来には、ぼくたちの想いに共感し、未来を一緒に担ってくれる仲間が不可欠です。みなさんには、そのリーダーシップとクリエイティビティで、この街をつくる当事者になってほしいと思っています。

そして今、ぼくたちの目の前には、AIという強力な武器があります。noteではすでに、AIを創作活動の支援に活用し、クリエイティブに活かす試みを積極的に始めています。しかし、これはまだ序章にすぎません。特に、生まれたときからデジタルやAIが身近にあった「AIネイティブ」であるみなさんの力は、絶対に欠かせないものだと信じています。

「創作の街」を、一緒に盛り上げていきましょう。

noteが思い描く未来に少しでも興味があれば、ぜひ、一度お話を聞きに来てください。 お会いできる日を楽しみにしています。

今後の選考について

■応募から内定までの流れ

STEP1:応募(エントリー)
下記のフォームから応募をお願いします。

ビジネス職:https://open.talentio.com/r/1/c/note/pages/109656
エンジニア職:https://open.talentio.com/r/1/c/note/pages/109667

STEP2:説明会参加
応募後、説明会の詳細をご案内します。

※選考に進むには、説明会(オンライン)へのご参加が必須となります。説明会の詳細は、フォームより応募いただいた方を対象に順次ご案内をいたします。

STEP3:選考
エントリーシート提出→書類選考→面接(2~3回)→内定・オファー面談

■説明会開催日程(ビジネス職)
2025年8月 1日(金)14:00-15:30
2025年8月 7日(木)11:30-13:00
2025年8月12日(火)14:30-16:00
2025年8月18日(月)11:00-12:30
2025年8月29日(金)11:00-12:30

■説明会開催日程(エンジニア職)
2025年8月 4日(月)16:00-17:30
2025年8月13日(水)16:00-17:30
2025年8月21日(木)12:00-13:30
2025年8月29日(金)12:30-14:00

※説明会については、上記の日程以外にも今後も随時開催予定です。開催が決定次第、追加日程をご案内しますので、ご参加が難しい場合にも応募(エントリー)の上お待ちください。

note

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろいひとに出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約6000万件の作品が誕生。会員数は1000万人(2025年6月時点)に達しています。

●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note

note株式会社

わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。

所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

note、初の新卒採用を開始

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.