その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

スポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアスリートがパレードで行進!「Tokyo Pride 2025」開催レポート~アライアスリートが学生や企業とともに啓発活動を実施~

特定非営利活動法人プライドハウス東京

スポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアス


インクルーシブ社会の啓発・実現を目指すNPO法人プライドハウス東京は、2025年6月7日(土)~8日(日)に代々木公園で開催された日本最大級のLGBTQ+関連イベント「Tokyo Pride 2025」に出展しました。パレードではLGBTQ+を支援するアライアスリートと学生・企業がともに行進、スポーツ界から多様性を発信しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-b9a8ef4b0387c2c1b873b95b4604ed02-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-7baf07ad8cb5f755317c1380b1d08942-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ともに歩く。ともに発信する。過去最大のプライドパレードで、スポーツを軸に行進
過去最大の約27万人の動員数だった「Tokyo Pride 2025」。全60梯団・約1万5千人が参加した6月8日(日)のプライドパレードでは、プライドハウス東京は各地から集まったアライアスリートや学生・ユース、協賛企業とともに行進しました。アライアスリートとしては、柔道元アテネ・北京五輪金メダリストの谷本歩実さん、元サッカー選手の下山田志帆さん、現役フェンシング(リオ・東京五輪出場)の徳南堅太さん、現役パラパワーリフティング(2022日本代表)・元パラカヌーの中嶋明子さん、そして15人制ラグビー元日本代表選出(2019年)・横河武蔵野アルテミ・スターズ所属で、プライドハウス東京スポーツ担当理事の村上愛梨ら参加。また、協賛企業としては、スポーツ庁の事業支援やプロスポーツ団体にコンサルティングサービスを提供するEY JapanやNTTグループ(現:NTT株式会社)なども参加しました。

すべての命が平等な権利を持つべきという意味が込められた「Same Life, Same Rights」がイベント全体のテーマだった今年、プライハウス東京は「アライアスリートの輪を広げよう!」と記されたメッセージボードやレインボーフラッグを掲げ、参加者や沿道の人々に声をかけあいながら行進し、スポーツ界から多様性を発信しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-f46d7709bb3fb6232c029bd4fbeb7ef6-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-d4e1a67f7fb824cb191c20c1634b1cf1-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■スポーツ×LGBTQ+に関する資料を設置
ブースでは、団体紹介の展示やLGBTQ+とスポーツに関する情報をまとめた資料や冊子を掲示。学生やスポーツ企業、競技団体・プロチーム関係者などスポーツに携わる様々な立場の方が訪れました。また、「あなたにできる小さな一歩って?」をテーマにしたメッセージ企画やスタンプラリーなども実施しました。今後もスポーツ界からの発信を通じて、インクルーシブ社会の啓発・実現に向けて、引き続き活動してまいります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-4c33e3c0dc0b6fa7aba52e60403c7894-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■アライアスリートからのコメント
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-dfa913f8066bac5441d210dac29c6f46-533x560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

谷本歩美スポーツ界で全てのアスリートがパフォーマンスを最大限発揮できる環境づくりに繋げたいと思い参加しましたが、アライアスリートがプライドイベントに参加することで、応援して応援される「応援の循環が広がる社会」に繋がると感じました。今後も、アスリートのパフォーマンススキルを活かして、競技力向上や人間力につながる活動の輪を広げていきたいと思います。



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-04ea6a7e5421f03ed356190321d7f006-1200x802.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

下山田志帆パレードで歩いているときに「アスリートだって!」「スポーツでもアクションしてるんだね」と沿道から声が聞こえてきました。アライのアスリートが存在している事実を、生身の姿を通して伝えること自体にパワーがありますし、とても嬉しかったです。
一方で、アライのアスリートになること自体にハードルを感じているアスリートも多そうなので、今後はアライアスリートたちが、ハードルを感じることなく、カジュアルに楽しく関われる活動をもっと増やすことで、その輪を広げていきたいと思っています。




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-4b52d0df1ef481605ffd31eb15c6c517-720x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

中嶋明子アライアスリートとして活動する上で、LGBTQ+当事者の現状を知りたい、そして、どういう課題がありどのような支援が期待されているのか、当事者ともっと深い議論をしたいと思って参加しました。しかし、参加するだけでは意味がなく、様々な立場、考えをもつ個々人が本音で対話していくことで、お互いにありのままで幸せに生きていくための道を模索できる機会になると感じました。それはLGBTQ+当事者と非当事者の関係だけでなく、健常者と障がい者の関係も同じことだと思います。
LGBTQ+は区別し出すとキリがありません。時には区別される中でどう幸せを探すかという考えもありますが、レインボーパレードでは世の中にある様々な区別に関係なく、一体感を感じることができる貴重なイベントでした。今後も様々なコミュニティに関わりながら、「ヒト」としての自己肯定感がお互いに高め合えるように活動していきたいです。



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-bfe5467ea98320dadb5cf4d4b1a889d4-800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

村上愛梨私自身、今回初めてパレードを歩きましたが、沿道から手を振ってくれる方たちのあたたかい笑顔を見たとき、思わず胸がいっぱいになり「アライである」という姿勢がこんなにも自然に、優しく受けとめられていることに、込み上げてくるものがありました。そしてその経験をアライアスリートの仲間たち、そして協賛企業のみなさんと一緒に経験し「ともに歩く」ことが出来たことに、すごく大きな意味と力を実感できました。これからも、もっとたくさんの人たちと「ともに」いられるように。誰もが自分らしくいられる場を広げていけるように。そんな願いを込めて、今後も活動を続けていきたいと思います。



【特定非営利活動法人プライドハウス東京について】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118927/28/118927-28-002708214f195469bf08692460eb830a-310x163.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「プライドハウス東京」は、セクターを超えた団体・個人・企業などが協働するプロジェクトです。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されるタイミングを契機と捉え、LGBTQ+などの性的マイノリティに関する情報発信を行うホスピタリティ施設を設置し、多様性に関する様々なイベントやコンテンツの提供を目指しています。

LGBTQ+やソーシャル関連の活動を行うNPOや個人、企業や大使館とともに、「教育・多様性発信」「文化・歴史・アーカイブ」「ウェルネス・サポート」「アスリート発信」「祝祭・スポーツイベント・ボランティア」「居場所づくり」「仕組みづくり」「レガシー運営チーム」という個別テーマを掲げた8つのチームにわかれ、協働プログラムを企画・実施しています。
https://pridehouse.jp/


プレスリリース提供:PR TIMES

スポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアススポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアススポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアススポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアススポーツ界から多様性を発信。LGBTQ+を支援するアス

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.