東京で“おいしい”浜松を味わう!『食べて浜松を楽しむ うなぎのぼりMeetup!』開催!
株式会社花咲爺さんズ

2025年7月15日 第1回開催。食べて浜松を楽しむ うなぎのぼりMeetup!東京で“おいしい”浜松を味わう4 回連続企画。50名以上の浜松ファンが集結。
報道関係者各位
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-ca09d13f72c71f86397271c5e5de1eda-1299x635.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
浜松市観光・シティプロモーション課は、東京・八重洲で、“おいしい浜松“を味わう4 回連続企画 『食べて浜松を楽しむ うなぎのぼりMeetup!POTLUCK BAR 浜松2025-26』を開催します。
うなぎのぼりMeetup!は、浜松出身者、仕事や旅行で一定期間浜松に滞在したことがある方、浜松に関心がある皆様とともに、新ブランドうなぎ〈でしこ〉・浜松パワーフード・浜松地酒など浜松の旬の魅力を味わいながら、浜松応援団を育てていくことを目指す浜松ファンイベントで
各回テーマに応じたゲストスピーカーによるトークセッションや交流会を行います。
第1回の概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/53270/table/26_1_0c78bf6c204a9ab683a64c0e0b75bead.jpg?v=202507100117 ]
第1回登壇者
小川 博之
浜名湖養魚漁業協同組合 統括本部長
1972年浜松市生まれ。1997年に浜名湖養魚漁業協同組合に入社後、信用事業(金融)を皮切りに、加工品の販売部門、活鰻販売、さらに現場の養鰻場まで幅広い業務に従事。事務から現場まで知り尽くす柔軟な視点と実行力で、組合全体の改革と活性化をリードしてきた。現在は統括本部長として、浜名湖うなぎの魅力を全国へ、そして次世代へとつなぐ挑戦を続けている。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-dc7639df6b5ab364de9c7f6e6033f463-1050x1358.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
知久 哲也
知久屋 常務取締役
1982年、静岡県浜松市生まれ。2012年に知久屋へ入社し、東京や富山、大分などさまざまな地域での経験を経て、2018年から店舗営業を担当。2025年には常務取締役に就任。
知久屋は、哲也氏の祖父が浜松の商店街で始めた小さな食料品店が原点。今では、製造から販売までをすべて自社で手がけ、静岡や関東を中心に直営店を53店舗展開。お店に並ぶ約150種類の惣菜やお弁当はすべて自社製造で、添加物に頼らず、素材の美味しさを大切にした商品づくりを続けている。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-10196097d8e33e96459a69725b6f8a17-1049x1361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
他
第1回メイン食材
浜名湖が誇る最高傑作!新ブランドうなぎ「でしこ」
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-6548baef5ea1d8fdbb1102a413e12d24-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
浜名湖養魚漁業協同組合:浜名湖うなぎ「でしこ」
https://www.hamanako-eel.jp/deshico/
浜名湖うなぎ「でしこ」は、養鰻発祥の地・浜名湖で生まれた新たなブランドうなぎです。かつて日本一の生産量を誇った浜名湖の職人たちが、"日本一美味しいうなぎ"を目指して育て上げています。 「でしこ」の名前は、で:伝統を守り、し:進化を続け、こ:幸福を届ける、という思いで名付けました。 肉厚で柔らかく、脂のりが極まる最高の浜名湖うなぎ、その味をぜひご堪能ください。
浜松餃子 3種食べ比べ
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-b161930bd839786377bb2386fcf832e5-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
知久屋
https://chikuya.jp/ext/frozen.html
知久屋の浜松餃子は、無添加で自社製造。キャベツの甘みと豚肉の旨みが特徴で、何個でもパクパク食べられる餃子です。
皮はモチモチ、外はパリッと香ばしく、タレもこだわりの自社製造です。
知久屋は、静岡県を中心に東京都・神奈川県に53店舗を展開する惣菜・弁当店です。素材本来の旨みを活かし、添加物に頼らない自然なおいしさを追求しています。仕入れから加工、調理、配送まで一貫して自社で行うことで、安心・安全な食を提供しています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-3a9172ba4ed14268c0e1129229ae12e9-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石松
https://1402.jp
コク旨なのにあっさりジューシー。
キャベツの甘味と豚肉の旨みが溶け合って、食べ始めたら止まらない石松餃子の味をぜひご堪能ください。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-8933bcc81cb48b9405235766e691efab-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
五味八珍
https://www.gyoza5380.com/SHOP/10014.html
「タレ無でも、美味しい浜松餃子」は創業から受け継がれる味。
浜松餃子の最大の特徴、キャベツは採れたてを当店餃子工場まで直送!鮮度抜群でシャキシャキ!甘みが違います!
素材を生かしてキャベツは粗刻み。地元静岡県で40年来愛され続ける五味八珍の浜松餃子です。
まるごとみかん大福
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-b7dcb38fc4fa45462954d09ec68e40de-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三ヶ日製菓
https://x.gd/hSXtS
三ヶ日みかんを蜜づけにし、自家製の白あんで包み、柔らかい羽二重餅で大切にくるんだ「まるごとみかん大福」。
とてもジューシーで見た目のボリュームよりもパクっといただける大福です。リピーターも多く、一度食べたら癖になる美味しさ。
冷凍でのご用意で、一年中楽しめるようにしております。全解凍でじゅわーっと果汁を楽しむもよし、半解凍でシャリッとアイス感覚を味わうもよし。
お餅が柔らかくなりましたら、お好みの解かし加減でお楽しみください。
浜松地酒
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-1bd4e6cf60665ae86e46c6c401c0ffad-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
花の舞酒造:純米大吟醸酒
https://hananomai-shop.com/?pid=183780862
バナナやメロン、穏やかな花の香りを感じ、口に含んだ時、炊いた米や蜂蜜の香り、熟れた果実、ユリのようなしっかりとした花のアロマを感じます。含んだ時の印象はとてもやわらかい上品な印象。口中に広がる穏やかで奥深い甘さ。その次に繊細できめの細かい酸が、よりリッチな甘さを引き立てます。甘さが過ぎた後、適度な苦みや渋みが表れます。心地よい甘さの後に感じられるこの味は、主体となる甘さをさらに押し上げる役割を持ち、全体にメリハリを付ける役割も兼ねています。余韻に適度に残るビター感は、合わせる料理の旨味を引き立てるとともに、再度あの甘さを味わいたいという欲求を掻き立てます。甘さと苦みのコントラストを体現している酒といえます。
浜松地ビール
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53270/26/53270-26-b7563d50b3124a5226043a7249636f9c-1142x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マイン・シュロス:ヴァイツェン
https://www.meinschloss.jp
ヴァイツェンは、主にドイツ・バイエルン地方で飲まれる小麦を主体としたビールです。
小麦を使用することにより独特の風味が生まれ、苦味も少なくやや甘さを感じるのが特徴です。
当店ではより飲み飽きないビールを目指し醸造しており、何杯でも飲めるヴァイツェンは人気ナンバーワンの自慢のビールです。
他
開催のポイント
1.東京ミッドタウン八重洲で全4 回開催
2025 年 7 月・10月下旬・12月上旬、2026年3月上旬の平日夜に実施。
毎回テーマを変え、浜松の「今」を伝えるトークと交流会を開催します。
2.メイン食材は“浜松の旬”を象徴する特別ラインナップ
浜名湖が誇る最高傑作!新ブランドうなぎ「でしこ」、浜松パワーフード 、花の舞酒造、
浜松地ビール、などを毎回提供します。
3.浜松を深掘りする“LIVE”トークセッション
各回テーマに応じたゲストスピーカーによるトークセッションや交流会を行います。
テーマについて深堀りしてマニアックな浜松をお届けします。
4.浜松ファンコミュニティ
全4回のトークと交流会、オンラインプラットフォームを通して、参加者の皆さんと浜松応援団を
作ることを目指すコミュニティイベントです。
取材申し込みについて
取材をご希望されるメディアの方は下記フォームよりお申し込みください。
取材申込フォーム:
https://forms.gle/kwSSeV351dtakUBY9
※各セッション終了後、登壇者や関係者への個別取材が可能です。上記申込フォームにてご希望をご記載くださいませ。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes