その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

能登でのフィールドワークを通じた防災教育の実施

石川県

能登でのフィールドワークを通じた防災教育の実施


 石川県は、2025年7月から奥能登地域(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)以外の県内の全日制県立高校33校の生徒約2,000人が、能登を訪れ、震災遺構の見学や、震災を経験した語り部からの話を聞く等の活動を通して、防災や減災を学習する防災教育を開始しました。


 今月3日には、1校目となる羽咋(はくい)工業高校の生徒が輪島市門前、志賀町富来
を訪問、11日には小松工業高校の生徒が七尾市和倉温泉等を訪問します。


 羽咋工業高校の生徒71名は、地震で大きな被害が出た輪島市の総持寺祖院や、海底が最大4メートル隆起した鹿磯(かいそ)漁港などを訪問し、地震の被害の大きさや、復興に向けた各地の取り組みを学びました。


 移動のバスには、地質学の専門家が同乗し、能登半島地震の発生のメカニズムを解説し、各訪問先では、震災を経験し復興に向けて活動する地元の語り部が、生徒を案内しました。


 石川県では、学校での事前・事後学習を通して、現地での学びを深化させ、ふるさとの価値の再認識につなげていきたいと考えています。 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127255/29/127255-29-10457a10771953118bbb0eedba0b4a4b-728x486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127255/29/127255-29-15e8f928a2b91673af1aba029cd46852-314x225.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

能登でのフィールドワークを通じた防災教育の実施

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.