その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展 開催

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)

[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展

世界中の子どもたちから届いた、絵画の展覧会です。作品の一つひとつから、世界と私たちのつながりを感じてください。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83775/24/83775-24-9401e299993e1dfec77d9457d59ff524-1924x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第23回 カナガワビエンナーレ国際児童画展 チラシおもて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83775/24/83775-24-5aaa0610eab0073ca673c51ae4d25614-612x858.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第23回 カナガワビエンナーレ国際児童画展 チラシうら

今回で23回目を迎えるカナガワビエンナーレ国際児童画展。72の国と地域および神奈川県内と全国の外国人学校から、10,742点の作品が集まりました。本展では、審査を通過した入賞作品521点(海外作品390点、国内作品131点)を紹介します。世界中の子どもたちのエネルギー溢れる作品が会場いっぱいに展示されています。

受賞作品

●大賞3点
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83775/24/83775-24-883cecfdb18aa2dc15fe543856d95688-1100x1581.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「絵を描いているとき」
Matyaš Štolfa (チェコ共和国 8歳)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83775/24/83775-24-f68a01d03d9c843414f9b4e86c06cb40-1100x772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「もてなし」
Boykov Daniil (モルドバ共和国 15歳)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83775/24/83775-24-4d3b109e0e6c00c694923b67966f374a-1100x801.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「スリランカの稲刈り」
Muthumuni Saven Diniru De Silva (外国人学校/東京都 5歳)


●外務大臣賞「輝かしい努力」Lin Shih-Jyun (台湾 10歳)
●総務大臣賞「私の靴」武石 花菜子(鎌倉市 13歳)
●特別賞(各国際交流7団体)56点、カナガワ賞459点

第1次審査員

神奈川県立近代美術館、横浜美術館の学芸員/神奈川県教育委員会、神奈川県小学校教育研究会図画工作部会、神奈川県公立中学校教育研究会美術科部会/YOKOHAMA国際美術教育会の代表者/美術作家

第2次審査員

岩井 成昭(「イミグレーション・ミュージアム・東京」主宰、秋田公立美術大学教授)
遠藤 彰子(武蔵野美術大学名誉教授、二紀会理事)
真珠 まりこ(絵本作家、絵本「もったいないばあさん」作者)
長門 佐季(神奈川県立近代美術館館長)
ミロコマチコ(画家、絵本作家)
山下 裕二(日本美術史家、明治学院大学教授)

<カナガワビエンナーレ国際児童画展とは>
1979年の国際児童年を契機に、当時、神奈川県が進めていた「民際外交」の取組みの一つとして、1981年に第1回カナガワビエンナーレ国際児童画展が開催されました。その後隔年で開催。絵画を通じて明日の世界を担う子どもたちの夢や想像力を育み、お互いの生活や多様な文化を理解するため、海外および神奈川県内と全国の外国人学校から絵画を公募し、展示する国際児童画展です。

展覧会 概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/83775/table/24_1_1c588d666564341013ca9b50a5885823.jpg?v=202507141116 ]

巡回展 概要

子どもたちの作品が、神奈川県内の13会場を巡回します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83775/24/83775-24-2d99dc7392163a3e555665266392b18a-2168x1033.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展 巡回展一覧

お問い合わせ先

カナガワビエンナーレ国際児童画展 事務局
〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1
あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)内
TEL:045‐896‐2121
FAX:045‐896‐2299
e-mail: k-biennial@earthplaza.jp
https://kanagawabiennial.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展[7/20~8/31] 第23回カナガワビエンナーレ国際児童画展

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.