その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ガザ地区、燃料不足が危機的水準に ユニセフなど国連機関が共同声明 「十分かつ継続的な燃料搬入の許可を」 【プレスリリース】

公益財団法人日本ユニセフ協会

ガザ地区、燃料不足が危機的水準に ユニセフなど国連



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5176/2551/5176-2551-8d40bdd89fb0fe885fa242511401b780-1536x1079.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ガザ地区南部のラファで、木材とビニールで作られた仮設の避難所から顔をのぞかせる避難民の子ども(パレスチナ、2025年6月23日撮影) (C) UNICEF/UNI820856/

【2025年7月12日 ニューヨーク/ジュネーブ/ローマ/ガザ発】
パレスチナ自治区ガザ地区における燃料不足が危機的なレベルに達していることを受け、ユニセフ(国連児童基金)などの国連諸機関は以下の共同声明を発表しました。

* * *

燃料は、ガザ地区で生き延びるための生命線です。病院の稼働、水道や衛生設備の維持、救急車の運行、そして人道支援活動のすべての側面を、燃料が支えています。生存に必要な物資を地区全域に運ぶ輸送車両を動かすためにも、戦争の影響を受けている人々が食べるパンを製造する工房を稼働させるためにも、燃料供給は不可欠です。燃料がなければ、ガザの210万人の命を支えるこれらの命綱が途絶えてしまうでしょう。


2年近く続く戦争により、ガザの人々は広範囲にわたる食料不安など、極めて困難な状況に直面しています。燃料が枯渇すれば、すでに飢餓の危機に瀕している人々に、耐え難い新たな負担がのしかかかります。


十分な燃料がなければ、この危機下で人道支援を届けている国連諸機関は活動を完全に停止せざるを得なくなり、ガザのすべての必要不可欠なサービスに直接的な影響が及ぶ可能性があります。これは、保健医療サービスも清潔な水もなくなり、人道支援の提供ができなくなることを意味します。


燃料が不十分なことから、ガザでの人道支援活動が崩壊の危機に直面しています。病院では、産科、新生児科、集中治療室は機能不全に陥りつつあります。救急車も稼働できなくなっています。道路および輸送は妨げられたままとなり、支援を必要とする人々が取り残されています。通信手段は遮断され、命を守るための連携ができなくなり、家族は重要な情報から切り離され、互いに連絡を取り合うこともできなくなるでしょう。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5176/2551/5176-2551-99835f8c8e1dc9db7d3c84b449d95ae8-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ガザ地区北部のジャパリアで、調理をするために、ごみの中から燃料となるものを探す男の子(2025年6月11日撮影) (C) UNICEF/UNI816663/Nateel



燃料がなければ、製パン所や地域の炊き出し所は運営できません。水の製造や衛生設備が機能しなくなり、家族は安全な飲料水を利用できなくなり、通りにごみが堆積し汚水があふれるでしょう。このような状況は、家族を致命的な感染症の集団発生リスクにさらし、ガザで最も弱い立場にある人々を、さらに死の危険に近づけることとなります。


今週、130日ぶりに、ガザ地区に少量の燃料が搬入されました。歓迎すべき進展ではありますが、搬入された量は、人々が日々の生活を続け、国連諸機関が人道支援を行うために必要な量と比べると、ほんのわずかです。


国連諸機関と人道支援パートナーは、この状況の深刻さをいくら強調してもし過ぎることはありません。命を守る活動を継続するためには、ガザへの十分かつ継続的な燃料供給が許可されなくてはなりません。

* * *

■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念をさまざまな形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。(https://www.unicef.org
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する32の国と地域を含みます


■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、32の先進国・地域にあるユニセフ国内委員会の一つで、日本国内において民間で唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、アドボカシーを担っています。(https://www.unicef.or.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

ガザ地区、燃料不足が危機的水準に ユニセフなど国連

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.