その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・Corneliusによる展覧会『Glow Within -Corneliusと13人の作家の声-』をヘラルボニー銀座ギャラリーで開催

ヘラルボニー

ROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・C

知的障害のある作家のルーティンから生まれた音をCorneliusが音楽に昇華。展覧会は明日7/24より開催、楽曲は本日配信スタート。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-1b8a939368048a1de566bfd45813c6e9-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市、代表取締役:松田崇弥・松田文登)は、ミュージシャンCorneliusとヘラルボニー契約作家13名の共創による展覧会『Glow Within -Corneliusと13人の作家の声-』を、2025年7月24日(木)より、銀座にあるHERALBONY LABORATORY GINZA ギャラリーにて開催いたします。また楽曲『Glow Within』を本日、7月23日(水)より配信を開始いたします。


本プロジェクトは、2022年に立ち上げた、障害のある人々の“ルーティン(常同行動)”に伴う音に着目した音楽レーベル「ROUTINE RECORDS」の第2弾として、Cornelius(小山田圭吾氏)とのコラボレーションが実現しました。
知的障害のある作家たちが日々繰り返す行動や発語──“ROUTINE”──に含まれる「音」が、Corneliusの手によって再構築され、ひとつの「声」として立ち上がる。これは単なる楽曲の制作ではなく、“表現者”同士の対話を通じて社会のまなざしそのものに揺さぶりを与える試みです。

特設サイト:https://glowwithin.heralbony.jp/

■コラボレーション背景・経緯
ヘラルボニーは、2018年の創業以来、知的障害のある作家の表現を軸に、既存の福祉やアート業界の枠組みを拡張してきました。2022年には、障害のある人々の“ルーティン(常同行動)”に伴う音に着目した音楽レーベル「ROUTINE RECORDS」を立ち上げ、2022年には金沢21世紀美術館・デザインギャラリーにて展示を行いました。
その第2弾として、ヘラルボニーの共同代表・松田崇弥より声をかけ、Cornelius(小山田圭吾氏)とのコラボレーションが実現しました。
楽曲制作の過程で、岩手県花巻市の福祉施設「るんびにい美術館」を訪問。実際に作家たちの創作風景と音に触れながら、1年半にわたる共同制作を進めてきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-3aaaf71e83aa461c14293358d15bce01-1080x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:淺田創
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-c5015e9f5d6cf1defff1ca5a6b42d763-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:淺田創


作家の“ROUTINE”に宿る価値を問う
知的障害のある人には、日々繰り返される行動習慣がある場合があります。一見すると理解はできないかもしれないその行動も、彼らにとってはひとつひとつが意味のある欠かせないリズムとなっています。
今回音楽の素材となったのは、ヘラルボニーの契約作家13名が、創作の中で繰り返す行為から生まれた音や声。本プロジェクトは、その“日常音”を聴取し、音楽として昇華。プロの音楽家による楽曲を通して普段触れることの少ない知的障害のある人とわたしたちの垣根なき日常を繋ぎます。


小山田圭吾氏との1年半の対話と制作
きっかけは、2021年の東京オリンピックにおける小山田氏の辞任騒動に対し、ヘラルボニー・松田崇弥が送った一通の手紙。誰かの過去にレッテルを押し続ける社会に疑問を持ち、再び対話の場を持つことに意味を見出したいという想いからお送りしました。
以降、小山田氏はヘラルボニーが主催する展覧会の鑑賞や創業の地・岩手への訪問、福祉施設での作家との交流などを通じて、作家たちの創作現場に触れ、彼らの「声」と向き合ってきました。
およそ1年半にわたり、楽曲制作・映像編集・展覧会設計を共に行ってきた本プロジェクトは、過去の出来事を清算するものではなく、障害のある作家と共にクリエイションを行うヘラルボニーとして、社会的対話の機会を創出する継続的な取り組みです。


小山田圭吾氏とヘラルボニー共同代表の松田崇弥・文登による鼎談記事は、BRUTUS Webにて掲載されています。
リンク: https://brutus.jp/heralbony-cornelius/ (7/23 12:00公開予定)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-15f1f454881b35ccd4ce01f1df52e9c3-1080x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:淺田創


松田崇弥・文登 コメント
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-583ee09736dc87c702034428fb3bb5eb-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2022年11月。

全社員に対して『コーネリアス・小山田圭吾さんと共に、知的障害のある人々が紡ぎ出す「日常の音」を楽曲にしたい』という想いを届けました、賛成も反対もありました。

ただ私には、最高の音楽が生まれる確信と、社会に潜む偏見や壁や閉塞感を音楽という形で越えられる両方の確信がありました。

そして、知り合いを辿り、一通の手紙を届けました。

小山田圭吾さんは、私たちの熱を帯びた願いに応えてくれたのです、過去の事実に真正面から向き合いながら。

誰しも、声高には語れぬ過ちや傷を抱えながら、曖昧で複雑なこの世界を歩んでいると私は思っています。
果たして、この世に「清廉潔白」などという人生が存在するのでしょうか。

私たち双子もまた、人間的に破綻していた中学時代がありました、過去を美談にするつもりはありません、ただ、過去を受け止め、未来を変えることはできると信じています。

「ん~」「さんね」「な~い」「し~んかんせ~ん」。

4歳上、重度の知的障害を伴う自閉症の兄・翔太は本日も、謎の言葉を延々と唱え続けています。

響き自体が心地いいのか、意味や意図はあるのか、まったく分かりません。ただひとつ言えるのは、私にとっては心地よく、とても好きな音だという事実です。しかし、外では奇異の目に晒される音に変貌を遂げるのです。

知的障害のある人の、自閉症のある人の、不思議な行動特性は、コーネリアスにより、音楽へ昇華されました。

どうか、彼らが奏でる日常の音と、変わりゆく未来の予感の音に、耳を澄ませてください。


ヘラルボニーのnoteにて本プロジェクトに対する想いを綴っております。ぜひご一読ください。
noteリンク:https://note.com/heralbony/n/n42e94e124fe8

小山田圭吾氏 コメント
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-db9653fda219c0df476405ada897729f-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この曲「Glow Within」は、HERALBONYの松田さんから届いた
一通の手紙をきっかけに生まれました。
手紙の言葉に触れ、ずっと気にかかっていたことが頭に浮かびました。
過去に知的障害のある方々に対して、配慮を欠いた発言をしてしまい、
批判を受けたことがあります。
それ以降、自分なりにこの問題との関わり方を考えてきました。
その少し後に、誘っていただいてHERALBONYの展覧会を訪れました。
会場で作品に向き合っていると、内面がそのまま現れたような線や形にひかれました。
描こうとして描いたというより、内側からこぼれ出てしまったように感じられました。
手紙には、"ルーティンレコード"という構想についても書かれていました。
知的障害のある方々の日常にある、繰り返される動作やふるまいに宿る音に
目を向けるという考え方に、無理なくなじむ感覚がありました。
ふだんあまり交わることのない人たちとのあいだにある距離が、
少し変わるような感覚もありました。
この曲は、そうした表現や日常の断片に触れながら、自分なりの仕方で
音にしてみようと考えて制作したものです。


小山田圭吾 / Cornelius
1969年東京生まれ。
1989年、フリッパーズギターのメンバーとしてデビュー。
バンド解散後1993年、Cornelius(コーネリアス)として活動開始。
現在まで7枚のオリジナルアルバムをリリース。
自身の活動以外にも、国内外多数のアーティストとのコラボレーションやREMIX、
インスタレーションやプロデュースなど幅広く活動中。

■楽曲概要
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-166c29a510f2a6c092a6ba5edaa113a2-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Glow Within
Cornelius HERALBONY


Song:Cornelius 
Lyrics:HERALBONY
Artists:Hiroyuki Ukai, Naoto Iguchi, Misaki Oya, Masahiko Kimura, Midori Kudo, Sanae Sasaki, Takuma Hayakawa, Nozomi Fujita, fuco:, Masahiro Fukui, Rikuto Yoshida, Kaede Wajima and Kanta Wajima

[https://cornelius.lnk.to/GlowWithin]
MV:https://www.youtube.com/watch?v=3pfL11KjMz4
配信元:ワーナーミュージック


■「Glow Within -Corneliusと13人の作家の声-」
7月24日(木)よりHERALBONY LABORATORY GINZA GALLERYにて開催
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-6636d31c9ade1487faff742f7d8f5d76-3500x2334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:橋本美花

展覧会の見どころ
Corneliusが耳を傾け、丁寧に紡いだ楽曲「Glow Within」を、映像とともに会場で体験できる空間に。繰り返される音の奥にある“声”に耳を澄ます空間です。加えて、起用された13名の作家たちの創作風景や、息づかいを体感できる展示構成に。日々のルーティンの中に宿る創造の源を、より近くで感じていただける機会となっています。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-dc0e0c46e492b46b51cb10790fad7308-3500x2335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:橋本美花
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39365/440/39365-440-efa7b0678fe5264382bce144da755b30-3500x2334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:橋本美花


■開催概要

展覧会名|Glow Within -Corneliusと13人の作家の声-

【HERALBONY LABORATORY GINZA (東京)】
会期:2025年7月24日(木)~8月11日(月)
時間:11:00~19:00
場所:HERALBONY LABORATORY GINZA GALLERY(東京都中央区銀座2丁目5-16 銀富ビル1F)
定休日:火曜(祝日の場合は水曜)
入場料:無料


【HERALBONY ISAI PARK(岩手)】
会期:2025年8月30日(土)~9月26日(金)
時間:10:00~19:00
場所:HERALBONY ISAI PARK(岩手県盛岡市菜園1丁目10-1 パルクアベニュー川徳 1階)
休館日:カワトク休館日に準ずる
入場料:無料
※会期中、作品の入替えあり


<STAFF>
◼︎Music
Programming & Mixing Engineer:美島豊明
ジャケット制作:北山雅和
MV制作:中村勇吾 奥田章智(tha ltd.)

◼︎Photo
撮影:淺田創(mild inc.)

◼︎Exhibition
空間デザイナー:西尾健史(DAYS.)
グラフィックデザイナー:八木幣二郎

◼︎Website
特設サイト制作:中村勇吾 奥田章智 佐藤明日野(tha ltd.)
Technical Director / Programmer:Kyosuke Saito


◼︎Project
Executive Director:松田崇弥(ヘラルボニー)
Planner:大門倫子(ヘラルボニー)
Project Director:鈴木萌菜(ヘラルボニー)
Creative Director:桑山知之(ヘラルボニー)
Producer:M.C.BOO(ヘラルボニー)
展示空間撮影:橋本美花


【株式会社ヘラルボニー概要】
「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。


会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)
代表者:松田 崇弥、松田 文登


コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp
オンラインストア:https://store.heralbony.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

ROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・CROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・CROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・CROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・CROUTINE RECORDS 第2弾。作家13名とミュージシャン・C

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.