その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Apple Vision Proと触覚デバイスの連携による新たな没入体験を開発

株式会社MESON

Apple Vision Proと触覚デバイスの連携による新たな没

MESON、長瀬産業、ARCHECOの3社が、製造、医療、エンタメ業界での活用を見据えた技術検証を開始


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32228/76/32228-76-4e87f843e30cbbda35e11d535cb29740-1920x1081.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


空間コンピューティング技術を活用した体験デザインとプロダクト開発を行う株式会社MESON(東京都渋谷区、代表取締役社長:小林佑樹、読み:メザン、以下MESON)は、長瀬産業株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:上島宏之、以下長瀬産業)、株式会社ARCHECO(東京都渋谷区、代表取締役社長:熊澤宏起、以下ARCHECO)と共同で、Apple Vision Proと触覚フィードバックデバイス「SkineticBand(仮:開発中)」を連携させたデモアプリケーションを開発し、技術検証を開始しました。本取り組みは、既存のApple Vision Pro体験に触覚フィードバックを加えることで、仮想空間における没入感や実在感を高め、新たな体験価値の可能性を探る試みです。

■開発の背景

Apple Vision Proをはじめとする各種デバイスの登場によって、人間とデジタル情報の関わり方は大きく変わりつつあります。
視覚と聴覚においてリアルとデジタルが自然に融合していく中で、今後「触覚」という身体的な感覚を取り入れたUXは、既存の体験を上回る没入感を体験者に与え、新たな体験価値を生み出すことが予想されます。
こうした背景のもと、MESON、長瀬産業、ARCHECOの3社は、触覚フィードバックを取り入れた空間コンピューティング体験の可能性を検証すべく、本取り組みに着手いたしました。

■本取り組みの概要

本取り組みでは、長瀬産業が提供する触覚フィードバックデバイス「Skinetic Band」とApple Vision Proを連携させたデモアプリケーションを開発。MESONがUX設計・UIデザイン・技術実装を担当し、ARCHECOが体験構成の企画設計を行いました。
ユーザーがキャラクターを押し込んだり、表面を撫でたり、形状を変化させる操作を通じて、振動の強さや質感がリアルタイムに変化。キャラクターを中心とした親近感の持ちやすい演出や、操作と連動した振動フィードバックの強弱設計など、触覚の価値を自然に体感できるような体験を構築しました。
Apple Vision Proのハンズフリー操作と組み合わせることで、直感的かつ没入感の高いインタラクションを実現しています。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=pxP6Z9nMY7A ]

※本映像は、UX検証段階のプロトタイプ体験をもとにした内容であり、映像内で使用されているリストバンドは、最終製品仕様ではなく理想イメージを含んでおります。

■今後の展望

本取り組みは、製造・産業分野や医療分野など、触覚が重要となる分野における空間コンピューティング活用の浸透を目指すとともに、エンタメ分野における新しいユーザー体験を提供するなど、幅広い分野での活用を想定しております。
今後は、各業界の具体的な課題を起点としたユースケースの開発に、どこよりも早く着手してまいります。
あわせて、本取り組みに関心をお持ちの企業パートナーとの共創を広く募集いたしますので、ご興味のある方は以下のフォームよりお問い合わせください。

▼お問い合わせフォーム
https://business.form-mailer.jp/lp/bddc156f303335


長瀬産業株式会社

長瀬産業は 1832 年に紅花などの天然染料を取り扱う問屋として創業し、ケミカル業界を中心にビジネスを展開してきました。現在、NAGASEグループは、世界約 25カ国・地域・ 100 社以上に広がり、ケミカルのみならずエレクトロニクス、モビリティ、エネルギー、フード、メディカル、バイオなど幅広い分野で事業を展開しています。商社機能に加え、製造機能、研究開発機能があり、グループの多様な機能を掛け合わせることで、お客様のモノづくりの課題に対しユニークな提案を行っております。NAGASE は、マテリアルを通じてお取引様のモノづくりの課題解決に貢献することで、グループのビジョンである「人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会の実現」を追求してまいります。

会社名:長瀬産業株式会社
代表:上島 宏之
設立:1917年 12月9日
所在地:(東京本社)東京都千代田区大手町二丁目6番4号常盤橋タワー
Webサイト:https://www.nagase.co.jp/


株式会社ARCHECO

原宿を拠点に構える、知る人ぞ知る老舗UXコンサルティング会社。これまで数多くのサービスの体験設計を手がけてきた。現在は、これまでのUX/UIノウハウを主に、新規事業に注入し、協業や自社で事業の創出を行っている。学術的アプローチを元にさまざまなジャンルに、UXを武器に挑戦。また、他社にはない独特なUIデザインも得意としていて、ビジネスやマーケティング目線を取り入れた事業創出を行っている。

会社名:株式会社ARCHECO
代表:熊澤 宏起
設立:2014年7月7日
所在地:東京都渋谷区神宮前1-15-4 Barbizon76 3F
Webサイト:https://archeco.co.jp/

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32228/76/32228-76-bbed5ecada4dabae24c8c8340776b0ad-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社MESON
MESONは「まなざしを拡げる」をパーパスに、あらゆる領域でプロダクト共創を実践する空間コンピューティングカンパニーです。
空間コンピューティングで企業と生活者の新たな接空間をデザインするために、最新技術を活用した新しい時代の体験設計から、各企業のニーズに応えるプロダクト開発まで幅広く対応しています。

会社名:株式会社MESON
代表:小林 佑樹
設立:2017年9月
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1 PORTAL POINT -Ebisu- G1
事業内容:拡張現実(AR)および仮想現実(VR)を含む空間コンピューティング技術を用いたサービス/プロダクトの企画、デザイン、開発
Webサイト:https://www.meson.tokyo/
X公式アカウント:https://twitter.com/MESON_TOKYO

▼取組事例一覧
https://www.meson.tokyo/cases/


■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社MESON
担当:熊谷 春香(くまがい はるか)
MAIL:info@meson.tokyo

プレスリリース提供:PR TIMES

Apple Vision Proと触覚デバイスの連携による新たな没

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.