はてな、Webサイト制作のための「はてなCMS」で新機能「Figma to はてなCMS」をリリース
株式会社はてな

株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、Webサイト制作のためのCMS「はてなCMS」において、本日2025年8月6日に、デザイン・開発プラットフォームである「Figma」の連携機能「Figma to はてなCMS」を提供開始したことをお知らせします。
「Figma to はてなCMS」では、ユーザーがFigmaを使って作成したデザインをAIがHTML/CSSに変換し、はてなCMS上で再現されます。これにより、Webサイトデザインの作成や改善のスピードを加速し、マーケティングプロセスの効率化・高速化に貢献します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6510/149/6510-149-a2d2761eac1b68c0382cabd51f808743-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▽ 「はてなCMS」について
「はてなCMS」は、ノーコードで簡単にレイアウトを変更できるなど、直感的な操作で誰でも簡単にWebサイトを制作・更新することができる、はてな開発のCMSです。
オウンドメディア専用CMSとして2014年から法人向けに提供してきた「はてなブログMedia」のブランドを刷新し、2025年2月より提供を開始しました。オウンドメディアの構築・運用に便利な各種機能に加え、コーポレートサイトやランディングページ、キャンペーンサイトなどさまざまな種類のWebサイトを手軽に制作できる機能を実装しています。
▽ 新機能「Figma to はてなCMS」について
「Figma to はてなCMS」は、Figmaプラグインをインストールすることで、「Figma」で作成したデザインをAIが理解して自然なコードに変換し、「はてなCMS」上で再現できる新機能です。
デザイナーはもちろん、Webデザインやコーディングのノウハウのないメディア担当者やマーケターでも、この機能を用いることで、CMS上での直感的な操作によってWebサイトの構築やデザインの更新が可能になります。
「はてなCMS」では、これまでも、生成AIが「記事のアイデア」「構成案」「本文」「タイトル」「概要文」などの作成やブラッシュアップを支援する「AIコンテンツアシスト」を提供してまいりました。
「Figma to はてなCMS」では、AIによってサイトデザインの効率化・高速化を支援します。
機能の詳細は、以下ページよりご覧ください。
https://www.hatena.ne.jp/cms/functions/figma/
「はてなCMS」では今後も、お客様のビジネスパートナーとして、Webサイトの運用を効率化し、より創造的な活動に安心して取り組めるよう、進化を続けてまいります。また、企業のオウンドメディア戦略設計からコンテンツ制作までの総合的なマーケティング支援サービスや自社メディア運営で培ったノウハウ・課題発見力を活用し、「はてなCMS」およびマーケティング支援サービスを強化することで、企業のマーケティング活動の成果に貢献してまいります。
■ 株式会社はてな 概要
https://hatena.co.jp
本社:京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630 読売京都ビル7F
東京オフィス:東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F
代表取締役社長:栗栖義臣
設立:2001年7月
事業内容:
登録ユーザー数:1,247万人(※2024年7月実績)のコンテンツプラットフォームサービスを運営。代表的なサービスは国内最大級のソーシャルブックマークサービス『はてなブックマーク』やブログサービス『はてなブログ』など。
コンテンツプラットフォームサービスで培われた技術力やユーザーパワーを活かした様々なソリューション&サービスも提供中。Webサイト制作のための『はてなCMS』、オブザーバビリティプラットフォーム『Mackerel』ほか。また、おもにコンテンツプラットフォームなどのWebサービスおよびアプリの共同開発事例も多数。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes