その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

博報堂、女性活躍推進企業「えるぼし認定」の最高位(3つ星)を獲得

株式会社博報堂

博報堂、女性活躍推進企業「えるぼし認定」の最高位(


株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司、以下 博報堂)は、女性活躍推進に関する取り組み状況が優良な企業として、厚生労働省が認定する「えるぼし認定」の最高位である3つ星を獲得しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1033/8062-1033-710b421ea0b966f134261caf13ab4a68-3900x1042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「えるぼし認定」は、女性活躍推進法に基づいて行動計画の策定などをした企業のうち、優れた女性活躍推進の取り組みを実施している企業に対し、厚生労働大臣が認定する制度です。認定は、「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5項目の認定基準をもとに、3段階で付与され、最高位である3つ星は、このすべての項目の基準を満たした場合に取得できます。

博報堂DYグループでは、2022年にグループ人権方針※1を制定。また2023年にはDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)方針※2を定め、生活者である社員一人ひとりが、自らのクリエイティビティを通じて生活者や社会のさまざまなテーマとつながり、未来をつくる存在として、あらゆる人が自分らしくいきいきと活躍できる社会の実現を目指しています。
博報堂では、「粒ぞろいより、粒違い」という考え方がかねてより定着しており、多様な人材の活躍を実現する「ワークスタイル変革」の取り組みや、DE&I推進の一つとして、「育児や介護との両立」を支援するための様々な施策を実施しています。今回の認定は、それらの取り組みが評価されたものです。

■ 多様な人材の活躍を支援する取り組みについて
1.ワークスタイル変革の推進
「はたらくと人生を、もっといい関係に。」をスローガンに掲げ、社員のパフォーマンスとエンゲージメントを高める本質的な働き方のアップデートに取り組んでいます。具体的には、「繁忙改善」「業務プロセスの進化」に向けた取組みを通じて、一人ひとりが価値発揮できる働き方を推進しています。
- 業務効率化と生成AIの活用: 各組織の特性に応じた業務効率化アクションを推進し、付加価値の高い業務に集中できる環境を整備。業務の効率化と高度化を目指し、全社的な生成AIの利活用も進めています。- 「働く」「休む」のメリハリのある働き方の定着: 年2回、連続5日間の特別休暇を取得できる「フリーバカンス制度」という独自の休暇制度を設けています。さらに、毎月1回の「有休奨励日」設定や、年末年始に長期休暇を取得しやすくする「ハクホリ」の設定などを通じて、計画的な休暇取得を促し、休みやすい風土づくりを進めています。- 心身の健康サポート: 心身共に健康な状態で高いパフォーマンスを発揮するため、年間労働時間でA~Eにクラスター分類し、個々の社員の繁忙対策を行っています。社内のオーバーワーク基準をもとにした「働きすぎ」の目安であるEランクの撲滅に向け、月間労働時間から年間予測時間を算出するダッシュボードを活用。働き方を可視化することで、過度な繁忙を未然に防ぐ仕組みを構築しています。
2.両立支援施策「huug(ハーグ)」
育児や介護との両立支援施策「huug」では、従来からある、社内外の相談窓口やベビーシッターサービス補助等の両立施策に加え、社員の両立を支援するため、以下の取り組みを実施しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1033/8062-1033-58b0127dda19db2d3cf47896459b0f65-3900x1034.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- かぞくおもい休暇: 子どもの行事への参加や家族の看護・介護のために、特定積立休暇の中から最大5日取得できる休暇制度。- ごはんサポート: 忙しい平日の夕食作りをサポートするため宅食サービス等の割引補助を実施。- huugママパパ図鑑: 仕事と育児の両立スタイルをまとめ、社員向けに公開。2025年7月には「huugママパパ図鑑座談会」を実施し、管理職を含む先輩ママパパと子育てと仕事の両立、キャリア構築などについての体験談の共有、意見交換を行いました。- KAIGO CAFE: 介護中の社員や介護が始まりそうな社員、介護が不安な社員同士が、介護について気軽に話し合える座談会を開催しています。様々な思いを吐露したり、役立つ情報や会社の制度を共有したりしています。- 学童サポート「CREATIVE KIDS CAMP」: 春休み・夏休み中に、会社で社員の子どもを預かると同時に、子どもたちにも会社のことを知ってもらい、エンゲージメントを高めることを目的とした小学生向けプログラム。社員が講師となり、「クリエイティビティとは?」「広告会社とは?」などを伝えるプログラムを実施。これまでにのべ約220名の子どもたちが参加しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1033/8062-1033-478e2f0a81c8d2ccafdb08b9b3fcd433-2395x896.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後も博報堂では、社員一人ひとりがその属性にかかわらず、自らの力を発揮し、働きがいを実感できる職場風土づくりを目指していきます。

※1 博報堂DYグループ 人権方針
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/csr/social/humanrights_policy/
※2 博報堂DYグループ DE&I方針
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/csr/social/diversity_inclusion/

プレスリリース提供:PR TIMES

博報堂、女性活躍推進企業「えるぼし認定」の最高位(博報堂、女性活躍推進企業「えるぼし認定」の最高位(博報堂、女性活躍推進企業「えるぼし認定」の最高位(博報堂、女性活躍推進企業「えるぼし認定」の最高位(

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.