【Rimo合同会社】拡大期を迎え技術体制を刷新 山田祥允が新CTOに就任、代表から技術的意思決定権限を移譲
Rimo

AI議事録「Rimo Voice」、年率2倍成長を支える技術基盤強化へ本格投資を開始
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64239/34/64239-34-558db1592b377fd764282adf9741cab3-1882x1258.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AI議事録「Rimo Voice」を展開するRimo合同会社(本社:東京都渋谷区、代表:相川直視)は、2025年8月1日付で山田祥允(やまだ よしのぶ)を最高技術責任者(CTO)に任命しました。創業以来、代表の相川が一人で担ってきた技術的意思決定を山田に移譲し、事業の急成長を支える技術基盤の強化に本格的に取り組む体制へと移行いたします。
Rimo合同会社は2019年の創業以来、Google出身の代表・相川直視が技術とビジネスの両面を統括し、資金調達を行わずに年率2倍のペースで成長を続けてまいりました。現在は正社員21名・副業メンバー40名を擁する組織へと発展しています。
事業の急拡大と組織拡大に伴い、当社は新たな成長ステージへの移行期を迎えました。これまで相川が担ってきた技術的意思決定を、このたびCTOに就任する山田祥允へ移譲することにより、相川は事業開発・経営戦略・R&Dにより集中し、山田は技術基盤の強化と開発組織のスケールアップに専念する体制を構築いたします。
この権限移譲は、当社の成長をさらに加速させるための戦略的決断であり、創業期を終えて本格的なスケールアップ企業へ進化する節目となります。
山田 祥允(やまだ よしのぶ)
株式会社リクルートにて5年間、大規模サービスの開発・運用にエンジニアとして従事。
2021年、副業メンバーとしてRimo合同会社に参画。週1の関与ながら複雑なコード設計・実装を軽やかにこなす実力を発揮。
2024年に正社員として参画後は、バックエンド全般をリードし、レビュー体制の構築を推進。エンジニア組織の生産性を飛躍的に高める。
これらの実績と信頼を背景に、2025年CTOに就任。
この度、山田を新CTOとして迎え、私が担ってきた技術的意思決定を正式に託せることを大変嬉しく、そして心強く思っています。この1年間、彼の技術に対する深い洞察と的確な判断を間近で見てきて、急成長するRimoの技術基盤を安心して任せられる存在だと確信しました。
山田の技術選定のセンスと実行力は、私がこれまで出会ったエンジニアの中でも際立っており、技術領域においては私以上の判断ができると信頼しています。今回の就任により、私は事業開発とお客様への価値提供という、もう一つの重要な責務に一層集中して取り組むことができます。私たちが目指すのは、会議データを起点に、日本企業が自然に生成AIを活用できる未来を形にすることです。山田と共に技術基盤をさらに強固にし、組織の生産性を高め、世界に誇れる新しい働き方の実現を推進してまいります。新たなRimoの成長にご期待ください。
代表の相川さんからこのような大役を任せていただき、身の引き締まる思いです。リクルートで培った大規模システム開発の知見と、この1年で深く理解したRimoの事業課題、その両方を掛け合わせ、組織の急成長を支える強固でしなやかな技術基盤を構築することに全力を尽くします。
これまでの経験をもとに状況に応じた最適な技術を選び抜きながら、優秀なエンジニアチームと共に、Rimoのミッション『はたらくを未来に』の実現を技術面から力強く推進してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64239/34/64239-34-d8d268f82f30ef491b3cbe7106be0800-1888x1264.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新CTO山田(左)と代表相川(右)
新体制の下、当社は以下の取り組みを通じて技術基盤の強化と事業拡大を図ってまいります:
- エンタープライズ対応とパフォーマンス最適化:大規模企業でも安心してご利用いただけるスケーラブルかつ堅牢なシステムを実現し、信頼性・拡張性を一段と強化します。- 次世代開発体制の構築:AIコーディングエージェントを活用した開発プロセス革新と、インド新卒エンジニアを中心に多様なグローバル人材が活躍できる組織づくりを進め、生産性とイノベーションの両立を図ります。- 進化するAIのプロダクト統合:日々進化するAI技術を高速かつ着実に検証した上で、プロダクト価値の向上に直結する技術のみを選択・実装。会議データの価値を最大化する機能を継続的に提供します。- 新機能・新サービスの開発:OKR管理、営業分析、採用面接支援など、会議データを起点とした新たな領域に積極展開し、ユーザーの業務全体を支援するプラットフォームへと進化させます。
※CTO就任の背景や今後の展望について、山田氏と相川氏が語る対談音声をVoicyで公開中です。
▶︎
20250807配信「Rimo CTO就任対談」
【会社概要】
Rimo合同会社
所在地: 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
設立: 2019年10月1日
代表社員: 相川直視
事業内容: AI議事録「Rimo Voice」の開発・運営
従業員数: 正社員21名、副業メンバー40名
企業理念: 「はたらくを未来に」
URL:
https://rimo.app/about/company
相川 直視(あいかわ なおよし)
Rimo合同会社の代表兼エンジニア。大学卒業後Googleに入社し検索システムの開発に従事。その後Wantedlyの開発メンバーとして参画し、Wantedly Peopleアプリの開発リーダーを務める。2019年10月よりRimo合同会社を創設。
『Rimo Voice』
会議やインタビューなどの音声をもとに、AIが自動で文字起こし・要約・議事録作成まで行う、日本語特化のAI議事録ツールです。Botをオンライン会議に招待すれば、録音・話者分離・要点整理をリアルタイムに実行。さらに、発言内容を理解したAIと対話することで、会議進行や次のアクションの抽出、記事構成の提案まで可能です。議事録ツールとしての枠を超え、会議に参加して理解・整理・提案まで行うAIエージェントとして、業務の効率化と情報活用を強力に支援しています。
AI議事録『Rimo Voice』:
https://rimo.app
本件に関するお問い合わせ先
Rimo合同会社 広報 安藤
pr@rimo.app
X:
https://x.com/RimoApp
instagram:
https://www.instagram.com/rimo_app_japan/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes