【イー・ガーディアン株式会社】AI活用により「炎上」と「バズる」のジレンマを解消!コスメ業界向け「TikTok Shop運用支援ソリューション」提供開始
イー・ガーディアングループ

~ブランド価値を守りながら、攻めのプロモーションで売上の最大化に貢献~
イー・ガーディアン株式会社(
https://www.e-guardian.co.jp/ 東京都港区 代表取締役社長:高谷 康久 以下、「イー・ガーディアン」)は、動画配信プラットフォームやECサイトにおける豊富な投稿監視・審査実績を活かしてTikTok Shopにおける化粧品・コスメ業界の事業者向けに特化した「TikTok Shop運用支援ソリューション」を提供開始したことをお知らせします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18759/395/18759-395-1f2e5f8ea79ff793407c56ead0fc8ae9-522x129.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イー・ガーディアンは、総合ネットセキュリティ企業として投稿監視、本人確認、広告審査、ソーシャルリスニング、サイバーセキュリティのほか、メタバース領域までにおけるインターネット世界の安心・安全の実現に向け、ネットセキュリティに関するあらゆる課題をワンストップでサポートしております。
近年、ソーシャルコマースが注目を集めており、SNSプラットフォームを活用した商品やサービスの販売・宣伝が活発に進んでいます。このような状況の中、「TikTok」アプリ内のEコマース機能である「TikTok Shop」のサービス提供が日本でも本格的に開始され、企業にとって新たなビジネス機会を提供するマーケティングチャネルとして注目と期待を集めています。同時にインフルエンサーやトレンドに敏感な若年層をはじめとするユーザーはアプリ内で手軽に商品の販売・購入ができるようになりました。
しかし、その手軽さの一方で、事業者は炎上やユーザートラブル等のリスクと常に隣り合わせとなるため徹底した対策が不可欠です。例えば、化粧品・コスメ業界においては薬機法・景表法をはじめとした広告関連法規の遵守が必須であり、これらを怠ると企業の信頼やブランドイメージを大きく損なう可能性があります。多くの競合の中から選ばれるためにはインパクトのある訴求が求められますが、攻めの姿勢が裏目に出る可能性もあり、まさに表裏一体のジレンマに直面しているといえます。
このような状況を受け、イー・ガーディアンは、長年にわたり培ってきた投稿監視・広告審査・カスタマーサポートの豊富な実績と知見を活かし、事業者が安心してTikTok Shopでのプロモーションに注力できるよう支援する「TikTok Shop運用支援ソリューション」を提供開始する運びとなりました。
本サービスでは、配信のリアルタイム監視やSNS投稿・広告表現の事前審査などに加え、AIによる偽物出品や転売目的購入の検知、必要に応じて削除申請対応までを行うことで、ブランドとユーザーを保護し企業イメージの向上に貢献します。また、商品開発やマーケティングに活用できるユーザーインサイトの提供のほか、AIを活用して「どのような表現が人々の関心を集め、高い成果を上げているのか」を分析し個々の事業者様の状況に合わせた新しい表現をご提案することで、再生回数を増やす攻めのコミュニケーション戦略をサポートします。
投稿監視・広告審査などの豊富な実績と知見を最大限に活かした「守り」と、AIを活用した再生回数を最大化する「攻め」のコンテンツ作成サポートにより、事業者様は安心して商品開発やマーケティング、プロモーションの企画などに注力することが可能となり、TikTok Shopという新たな市場での事業成長を強力に後押しします。
今後も、イー・ガーディアンは、専門性と質の高いサービスを提供し、ミッションである「We Guard All」の実現に向け、人々の生活をより便利に、豊かにするサービスの開発に尽力して参ります。
【「TikTok Shop運用支援ソリューション」について】
■サービスの特徴
・「バズる」だけでは終わらない。リスク対策もサポート
「シミが消える」「アンチエイジング」といった効能効果を逸脱した表現や不適切な商品紹介は、たとえ意図せずともコンプライアンス違反となり、一瞬のバズりが長期的なブランド毀損に繋がるリスクを伴います。本サービスでは潜在的な炎上リスクから万が一のトラブルの対応までを包括的に支援し、安全で持続可能なプロモーションの実現をサポートします。
・「炎上」を逆手に取る!危機をチャンスに変える「ネガティブバズ転換術」
AIによる緻密な分析と経験豊富な専門家によるサポートによって、SNSでのネガティブな話題や炎上を単なる危機からブランドイメージ向上と顧客獲得のチャンスへと転換し、批判的な意見を持つユーザーを熱心なファンへと導くことで事業の成長を加速させます。
■サービス詳細
1. ブランド価値を守る支援
ブランドの信頼性と安全性を確保し、企業のレピュテーションリスクを最小限に抑えます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18759/395/18759-395-f0aabf2d1f9b525aabeb97248d210ed0-3509x950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. インフルエンサーマーケティング支援
コンプライアンスを遵守しリスク管理しながら、効果的なインフルエンサーマーケティングを支援します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18759/395/18759-395-1603eaca3695022f127ceb31a45919d2-3509x907.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3. ファンを育てる支援
顧客との良好な関係を築き、熱心なファンを育成するための多角的なサポートを提供します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18759/395/18759-395-b6e41b6ae4b2414bc081c6852ca1c731-3509x959.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1998年設立。2016年に東証一部上場。2022年に東証プライム市場へ移行。イー・ガーディアンはネットパトロール、カスタマーサポート、デバッグ、脆弱性診断などネットセキュリティに関わるサービスを一気通貫で提供する総合ネットセキュリティ企業です。センターは、提携先を含めてグループで国内8都市海外3都市19拠点の業界最大級の体制を誇ります。昨今はFintech・IoT業界への参入やRPA開発による働き方改革への寄与など、時代を捉えるサービス開発に従事し、インターネットの安心・安全を守っております。
代表者 :代表取締役社長 高谷 康久
所在地 :東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー8F
設立 :1998年5月
資本金 :1,967百万円(2025年3月末日現在)
業務内容 :ブログ・SNS・掲示板企画コンサルティング/リアルタイム投稿監視/ユーザーサポート/ オンラインゲームカスタマーサポート/コンプライアンス対策・風評・トレンド調査/ コミュニティサイト企画・サイト運営代行・広告審査代行サービス業務/人材派遣業務
URL :
https://www.e-guardian.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes