その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「宝飾店」の倒産、大幅減 過去20年で最少「金高騰」追い風 インバウンド向けが好調、半数超が2024年度「増益」

株式会社帝国データバンク

「宝飾店」の倒産、大幅減 過去20年で最少「金高騰」

「宝飾店」の倒産動向(2025年1-7月)


[画像1: https://prtimes.jp/i/43465/1128/resize/d43465-1128-291341-pixta_122188186-0.jpg ]


株式会社帝国データバンクは「宝飾店」の倒産動向について調査・分析を行った。

SUMMARY
2025年1-7月に発生した宝飾店の倒産は5件で、前年同期の11件を大きく下回った。このペースが続けば、通年では過去20年間で最少となる見込み。国内外の富裕層向けの販売が好調なほか、中古ジュエリーの需要増、貴金属価格の上昇が経営を支え、2024年度の増益企業は50.5%と過去20年間で最大となった。市場価格の高騰による購買意欲の低下が懸念されるなか、多様な販売チャネルを通じた新たな顧客層の開拓が注目される。



株式会社帝国データバンクは「宝飾店」の倒産動向について調査・分析を行った。
集計期間:2000年1月1日~2025年7月31日まで
集計対象:倒産は負債1000万円以上、法的整理によるもの

「宝飾店」の倒産、過去20年で最少ペース 「金高騰」追い風

「宝飾店」業界が好調だ。2025年1-7月に発生したジュエリーショップなど「宝飾店」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は5件にとどまり、2024年の同期間(11件)を大きく下回った。このペースが続けば、通年では過去20年間で最少となることが見込まれる。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/1128/43465-1128-c5c27d48b872a5534e32a7f136c2e52a-446x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



宝飾店の経営は、国内外の富裕層による販売増に加え、中古ジュエリー需要の増加、国際的な貴金属価格の上昇などに支えられてきた。2024年度の業績が判明した宝飾店の損益動向をみると、前年度から「増益」となった企業は50.5%と半数を超え、過去20年間で最大だった。前年度からの「減益」(18.9%)や「赤字」(26.1%)を合わせた「業績悪化」の割合は45.0%と約半数を占めたものの、19年ぶりに4割台に低下するなど、宝飾店の好調ぶりが際立った。

株価や不動産価格の上昇を背景に、富裕層や訪日客を中心に高額なファッションジュエリーの販売が伸長した。また、特にアジア圏からの観光客向けでは中古高級ブランド品の販売需要が旺盛で、買取販売も好調だった。店頭販売に比べて客単価が低いネット販売でも、特に若い世代を対象にしたSNS広告や口コミ効果により、安価でデザイン性の高いシルバーアクセサリーなどの需要が好調だった。

なかでも、歴史的な高値圏で推移する金(ゴールド)のほか、銀、プラチナといった貴金属では投資対象として購買需要が高まり、業績の押し上げにつながった。地金販売や貴金属買取販売をメインとする宝飾店では、金やダイヤモンドなどの貴金属で仕入価格が上昇したものの、需要の高まりから価格転嫁が進み、販売数量が前期並みながらも売上高を大幅に伸ばしたケースが多かった。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/1128/43465-1128-a9afa4b6760656ccd4cfdf4539134c2c-375x414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



他方で、金価格は国際情勢や金融政策によって変動するほか、パールなど素材の価格高騰でジュエリー製品の値上げが続き、物価高による節約志向で国内向けでは購買意欲の落ち込みがみられるほか、中古ブランドなどではより安価に取引されるフリマアプリとの競合も激しくなっている。これまで宝飾店の業績を支えてきたインバウンドも、中国からの訪日客を中心に客数が減少傾向との声も聞かれ、好調な勢いは曲がり角に差し掛かりつつある。

富裕層やインバウンド向けのイベント開催、10万円弱の「購入しやすい」カジュアル商品の拡充や、オンライン販売やSNSを活用したプロモーションなど、多様な販売チャネルを通じた新たな顧客層の開拓戦略が注目される。

プレスリリース提供:PR TIMES

「宝飾店」の倒産、大幅減 過去20年で最少「金高騰」「宝飾店」の倒産、大幅減 過去20年で最少「金高騰」「宝飾店」の倒産、大幅減 過去20年で最少「金高騰」

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.