その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet of Brains(IoB)物語から未来をつくるサイエンスコミュニケーションプロジェクト『Neu World』第5弾小説作品公開

株式会社国際電気通信基礎技術研究所

内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet

SF作家 柴田勝家 氏によるSF小説「今日で最後のお化け屋敷」


ムーンショット型研究開発事業 目標1 金井プロジェクトは、SF作家と研究者が共に未来を想像するプロジェクト『NeuWorld』の第5弾SF作品として、SF作家 柴田勝家 氏による新作SF作品「今日で最後のお化け屋敷」を、2025年8月8日に公式サイトにて公開しました。
https://neu-world.link/posts/kyoudesaigonoobakeyashiki
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118100/5/118100-5-f5e81591c743d4d3ac062131ce8d55a0-886x1182.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「今日で最後のお化け屋敷」扉イラスト(イラスト:maniko 氏 / デザイン:草野デザイン事務所)

2050年、その恐怖は優しさに変わる柴田勝家 氏によるSF小説「今日で最後のお化け屋敷」
あらすじ
明日、閉館を迎えようとしている時代遅れのお化け屋敷「絶望館」。
最後の客としてやって来たのは、“怖がり”な自分を変えたいと願う少女・ココロだった。彼女を待ち受けていたのは、恐怖生成AI「デイモス」で次々と“怖いもの”を繰り出す支配人・ケンイチと、助手の殺人ピエロ・ジャッキー。……のはずが、ハプニングの連続で、お化け屋敷はまさかの「まったく怖くない」展開に!?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118100/5/118100-5-f433ad2edb153073aab946e2651897d7-2001x1126.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「今日で最後のお化け屋敷」扉サムネイル(イラスト:maniko 氏 / デザイン:草野デザイン事務所)

夏休みの読書感想文のテーマとしてもおすすめです!
『Neu World』第5弾はSF作家 柴田勝家 氏が執筆!今回はIoBインターフェースチームの小泉愛 氏(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 リサーチャー )の研究テーマ、心のバリアフリー題材にしたSF小説作品です。
『Neu World』の公式WEBサイトで公開中です。作品はすべて無料でご覧いただけます。
作品を読んだ感想は各種SNSでハッシュタグ #NeuWorldでお待ちしております。皆様の感想・意見が今後の研究や、その先にある社会実装に反映されます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118100/5/118100-5-02f80477dafea198772e23787ae2475e-410x396.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

柴田勝家 氏SF作家。1987年東京生まれ。成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士課程前期修了。在学中の2014年、『ニルヤの島』で第2回ハヤカワSFコンテストの大賞を受賞し、デビュー。他の著作に『クロニスタ 戦争人類学者』『ヒト夜の永い夢』(ハヤカワ文庫JA)などがある。2018年、「雲南省スー族におけるVR技術の使用例」で第49回星雲賞日本短編部門受賞。2021年、「アメリカン・ブッダ」で第52回星雲賞日本短編部門を受賞。戦国武将・柴田勝家を敬愛する。
X(旧Twitter):@qattuie(https://x.com/qattuie




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118100/5/118100-5-b51bcec96b7e7318eff7f73b84f09b80-406x404.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

小泉愛 氏ニューヨーク州立大学 卒業(心理
学・映画学ダブルメジャー)、東京大学大
学院 人文社会系研究科で博士号(心理)取
得。コロンビア大学心理学部、情報通信研
究機構 脳情報通信融合研究センター 研究員を経て、2019年1月よりソニーコンピュータサイエンス研究所 リサーチャー。現在、国際電気通信基礎技術研究所 連携研究員、理化学研究所 客員研究員。これまでに、日本学術振興会 特別研究員・海外特別研究員・卓越研究員、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、日米科学技術協力事業「日米脳」共同研究員、科学技術振興機構 さきがけ研究員を歴任。
WEBサイト:https://www.sonycsl.co.jp/people/ai-koizumi/



『NeuWorld』とは
内閣府 ムーンショット型研究開発事業 目標1金井プロジェクト「Internet of Brains (以下IoB)」はサイエンスコミュニケーションプロジェクト『Neu World』を立ち上げました。
本プロジェクトは最先端の研究・開発をどのように社会と繋げていくのか、今を生きる一人ひとりとの対話を通して一緒につくりあげるために生まれました。
『Neu World』はそのきっかけとして、クリエイターや研究者、ときには一般の皆様にも参画していただきながら、2050年を舞台とした漫画や小説などの物語を制作。物語から生まれるコミュニケーションと共により良い未来の実現へ向けた共創をはじめていきます。

『Neu World』が目指すコミュニケーション
Neu Worldで制作しているSF作品は、プロジェクトのビジョンや予測することではなく、社会の皆様と未来をともにつくっていく対話のきっかけをなることを目指して制作しております。
『お化け屋敷』という誰もが知るモチーフを通して、技術が進んだ未来で私たちの『心』はどのように変容するのか。この物語が、読者の皆様一人ひとりにとって、自身の心と向き合うか。
ぜひ作品の感想をお聞かせください。
(宮田龍:サイエンスコミュニケーター/『Neu World』プロデューサー)
ムーンショット型研究開発事業 目標1 金井プロジェクト「Internet of Brains」について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118100/5/118100-5-2e5bb3528a1d8bc7e0d81136643351c1-526x316.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

IoBのミッションは「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」です。考えるだけで操作できるロボットや、思考を相手に伝達するテレパシーのような技術の研究開発を進め、社会の障害や課題を取り除き、さまざまな立場の人々が多様な制約から解放され、自由に表現し、社会活動に参加できる未来を実現することを目指しています。
プロジェクトマネージャー:金井良太(株式会社アラヤ 代表取締役)



【関連リンク】
Neu World 公式WEBサイト:https://neu-world.link/
IoB 公式WEBサイト:https://brains.link/
IoB 公式X:https://x.com/moonshot_IoB
IoB 公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@moonshot_IoB
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 公式WEBサイト:https://sonycsl.co.jp/
Neu World制作メンバー
プロデューサー:宮田龍(サイエンスコミュニケーター/株式会社アラヤ)
        X(旧Twitter):@myt_ryu
ディレクター:川原瞳(サイエンスコミュニケーター/株式会社アラヤ)
X(旧Twitter):@aiminlabs
編集:黒木里恵(Studio Meteorite) 
   X(旧Twitter):@SMeteorite26

Neu Worldへの取材やお問い合わせは下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。
Neu Worldお問い合わせフォーム:https://neu-world.link/contact

※本プロジェクトで制作される漫画・小説およびそれらに紐づくコンテンツはすべて科学技術およびテーマについて、Internet of Brainsのサイエンスコミュニケーションプロジェクト『Neu World』が監修をしており、作品およびその内容についての責任をInternet of Brainsが負うものとなっております。参画してくださっている作家・クリエイターの方にこれらに関して一切の責任はございません。作品に関するご感想を除く、プロジェクト自体に対するご意見やご質問につきましては、作家やクリエイター個人にではなく、『Neu World』の公式ウェブサイトに設置されているお問い合わせページよりお寄せください。
また、SNSを通じたご意見に関しましては、個別の回答を差し上げることが難しい場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.