その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満載!『めくってオモロい マジすか科学』で夏の読書は決まり!

株式会社 学研ホールディングス

【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満

「コンセントの穴はよく見ると左の方が長い!?」「ゴリラが胸をたたくときの手は、実はパー!?」思わず「マジすか!」と言ってしまうオモシロトリビアが満載!『マジすか科学』が大好評により発売即重版決定!


株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年8月8日(金)に、『めくってオモロい マジすか科学』(2025年7月10日発売)の重版を決定しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-f0e693bc6d39ead526bb04ee2647fe9e-1100x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■大好評で発売即重版決定! 思わず「マジすか」と言ってしまうトリビア満載!

いよいよ夏本番! 夏の読書や自由研究ネタ探しに迷われているお子さん・親御さんも多いのではないでしょうか?

そんな方に今オススメしたい1冊が『めくってオモロい マジすか科学』です。

本書は大好評により発売即重版が決定! 発売直後から「おもしろい!」「大人も知らないネタがたくさんある!」などのお声をいただいています。

思わず「マジすか」と言ってしまうトリビアが満載なこの本について、内容の一部を抜粋して、その魅力をご紹介します。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=VTUjfmTilSE ]

■コンセントの穴はよく見ると左の方が長い!?

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-f6172b028cb94623e3519c05878d164b-561x838.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


身の回りにあるコンセント。実は左の方が少し穴が長いってご存知ですか?

コンセントの穴の長さは、左が9mm・右が7mmとなっており、役割も違うんです。若干長い左の穴は「アース側」といって、機械の故障などでふつうより高い電圧の電気が流れたときに、その電気を逃がしてくれます。

一方で、右の短い穴は「電圧側」といって、こちらが電気をプラグに届けてくれる役割を果たしてくれます。ざっくりいえば、左側が電気の出口・右側が電気の入り口というわけです。

■ゴリラが胸をたたくときの手は、実はパー!?

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-3c4bd6be77515d7154cd6611525a85c7-567x844.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ゴリラといえば、グーで胸をたたいているイメージがあるかと思います。これをドラミングといいますが、実はこのドラミングには誤解も多いんです。

まず、胸をたたく手の形は、実はグーではなくパーなのです! これにより、グーでたたくときよりも響き渡るいい音が出るのだとか。

また、ドラミングは威嚇のイメージがあるかもしれませんが、実は「ケンカしたくないからこれ以上近づかないで」と知らせて争いを避けたり、うれしいとき・なかまをさそいあったりするときにも行います。つまり、威嚇ではなく気持ちの表現というわけです。

■サケは白身魚!?

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-3c7dcafea0737a8c9a91eee25e939470-573x842.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


赤身魚と白身魚の違いは、魚の筋肉にふくまれる赤い色素、「ミオグロビン」の量の違いで決まります。マグロなどの赤身魚はミオグロビンが多く、タラなどの白身魚はミオグロビンが少ないのです。

では、実がオレンジ色のサケは赤身魚? いえ、実は白身魚なんです!

サケがオレンジ色になるのは、サケが食べるもののせい。食べものとなるカニやエビに含まれたアスタキサンチンという赤い色素が体内にたまることで、オレンジ色になるのです。

■100人中12人は「ただ楽しくて鼻をほじっている」という研究結果がある!

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-dda31153842bed81d1b85aa793c52288-552x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「12%の人は、ただ楽しくて鼻をほじっている」――そんなどこかバカバカしい研究結果が報告されたことがあります。これは、2000年代初頭、2人のインドの研究者が200人の思春期ごろの少年少女を調査してわかったことなんです。

なおこの調査によると、鼻をまったくほじらないという人は3.5%しかおらず、半数の人は1日4回以上鼻をほじっているとか。

ちなみに、アメリカでは9割以上の大人が鼻をほじるという報告があります。大人も結構ほじっているものですね。

■日本とハワイは1年に6センチ近づいている!?

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-a815a3854c3a5c0b3ad5e9b0d796b6d6-566x843.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


海外旅行先として人気のハワイ。実は1年に6センチほどですが、日本に近づいています。これは、地球の大きさを測定するVLBI(超長基線電波干渉法)という技術による観測でわかっていることです。

なぜハワイが日本に近づいているかといえば、地球の表面を覆う「プレート」が動いているから。そのうちハワイ諸島を載せたプレートは、北西にちょっとずつ移動しています。こうしてハワイは日本に近づいているのです。

日本とハワイがくっつくとしたら、約8,000万年後という計算になります。

■「マジすか科学」で好奇心のトビラを開こう!

いかがでしたでしょうか? ここまでご紹介してきたとおり、本書には思わず「マジすか!」と言ってしまうような科学の知識が満載となっています。

シュールなイラストと愉快なキャラもたくさん掲載されているので、読書にあまり慣れていないお子さんでも楽しめること間違いなし!

この夏、ぜひ本書が全国のお子さんの好奇心を刺激するきっかけになれば幸いです!

[商品概要]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8020/2535-8020-ab1ebe3b94d4273914dfce5c1f6dcce5-749x1100.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





『めくってオモロい マジすか科学』
監修:尾嶋好美
文:こざきゆう
絵:和田ラヂヲ/かるめ
定価:1,430円(税込)
発売日:2025年7月10日
判型:四六判/176ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-206148-6
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020614800

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4052061489/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18173413/
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGXH45TL/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/0a37b931f352333eb735933658eb1f40/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開


■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

プレスリリース提供:PR TIMES

【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満【大反響で発売即重版決定!】科学の意外なトリビア満

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.