【JAF大阪】もしもの時に備えて、チャイルドシートは必ず使用しましょう!
一般社団法人 日本自動車連盟

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)大阪支部(支部長:小林 恭彦)は、長期休暇が始まるこの時期に家族での外出も増えることから、チャイルドシートの正しい使用について注意を呼び掛けています。
※本リリースでは、乳児用シート、幼児用シート、学童用シートを総称してチャイルドシートと記載しています。
昨年警察庁と合同で実施した「チャイルドシート使用状況全国調査」では、大阪府は全国平均78.2%を大きく下回る66.6%という結果でした。
全国的に見ても子どもの年齢があがるにつれて使用率は大幅に減少している結果となりました。
道路交通法で6歳未満の子どもに対してはチャイルドシート着用が義務付けられていますが、JAFでは身長150cmまでは、チャイルドシートを使用することを推奨しています。
6歳以上であっても子どもの体格により、クルマのシートベルトが十分な効果を発揮できない場合があります。その際はジュニアシートを活用しましょう。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10088/6201/10088-6201-da5d9fe7919c9466925068f851efe08a-1016x889.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チャイルドシート取付け状況調査では、正しく車両に取付けられているチャイルドシートは乳児用・幼児用合わせて69.8%、ミスユースは30.2%でした。腰ベルトの締め付け不足が1番多いミスユースでした。膝などを使い体重をかけ、クルマの座面にチャイルドシートを沈み込ませて、シートベルトでしっかりと取付けましょう。
マイカーを所有されていない方や普段クルマに乗っていない方が乗車する際にも、必ずチャイルドシートの準備をしましょう。チャイルドシートの購入が難しい場合は、レンタルサービスを検討するなどし、クルマに乗車の際には子どもの体格に合ったシートに確実に着座できるようにしましょう。
チャイルドシート使用状況調査プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes