その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「学びたい!」という希望を途絶えさせない。

特定非営利活動法人 難民を助ける会

「学びたい!」という希望を途絶えさせない。

ザンビアの難民に教育を届けるクラウドファンディングを開始


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9344/242/9344-242-f7e3f22ab1ea718dce2a22b8335a07e0-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メヘバ難民定住地内の学校で授業に参加する子どもたち

認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)(東京都品川区)は、アフリカ・ザンビアの難民に教育を届けるため、2025年8月20日からクラウドファンディングを開始します。「ソーシャルグッドなクラウドファンディング」の「for Good」で7,735,000円を目標として広く協力を呼びかけ、ご寄付は教育支援を進める上で不可欠な事業車両の購入のために活用されます。「学びたい!」という希望を途絶えさせることがないよう、どうか皆さまのお力をお貸しください。

ザンビア北西部にあるメヘバ難民居住地には、紛争などによって近隣諸国から逃れてきた人々が暮らしています。そこには、「勉強を続けたい」と願う子どもたち、「公用語である英語を学んで未来を変えたい」と願う大人たちが大勢います。
しかし、東京23区と同等の広さのメヘバ難民居住地にある中学校は、わずか2校だけ。私たちは、新たな中学校の建設や英語教室の運営など、教育の機会を広げる活動を続けています。

この活動を支えてきたのが、トヨタのハイラックスという四輪駆動の車両です。校舎建設の資材の運搬、スタッフの移動、緊急時の対応。そのすべてに、この車が使われています。私たちの活動を進める上でなくてはならない存在です。
しかし、10年近くにわたって18万km以上の悪路を走り続けたこの車両は、いまや故障が相次ぎ、私たちのすべての活動に深刻な支障をきたすようになりました。

このプロジェクトは、車両の購入を目的としています。学用品や建設資材のように「分かりやすい」支援と比べると、その必要性が伝わりにくく、地味に映るかもしれません。
しかし、車がなければ、学校は建てられません。教室に通う子どもたちの笑顔も、失われてしまうかもしれません。私たちが本当に守りたいのは「教育で未来を変えたい」という、難民の方々の希望です。

車両を購入できれば、現地の人々が切望する教育環境を整えることができます。「学びたい!」という希望を途絶えさせることがないよう、どうか皆さまのお力をお貸しください。ご協力くださいますよう、心からお願い申し上げます。
活動の背景
ザンビアは人口約1,800万人の後発開発途上国で、約60%が貧困ライン以下の生活を送っています。就学率は年々低下し、教育支援は喫緊の課題です。
メヘバ難民居住地(人口約3万5千人)は東京23区に匹敵する広大な地域で、中学校はわずか2校。教育環境の整備が極めて不十分な中、AARは1984年から現地で支援活動を行い、2017年からは中等教育施設の建設や教員研修、成人向け識字教室を実施しています。特に教育環境が乏しい南部地区では、約2万3千人の住民の半数が18歳以下。中学校建設は地域の将来を左右する重要な事業です。
車両老朽化による影響
中学校建設の資材運搬が遅れると、開校スケジュールに影響します
教員研修に必要な教材や機材の輸送が遅延します
各地の識字教室モニタリングが困難になり、学習効果の把握が滞ります
活動の現場を支える車両は単なる移動手段ではなく、教育支援をつなぐ「命綱」です。
クラウドファンディング概要
プロジェクト名:「学びたい!」という希望を途絶えさせない。ザンビアの難民に教育を届ける車両支援
目標金額:7,735,000円
募集期間:2025年8月20日~約3カ月間
資金使途:悪路にも対応できる四輪駆動車の購入費用

詳しくはこちらから
リンク先:https://for-good.net/project/1002297

団体概要
AAR Japan[難民を助ける会]は、1979年に日本で生まれた国連公認の国際NGOです。「困ったときはお互いさま」という日本の善意の伝統に基づき設立され、難民など人道的危機にさらされた人々に必要なものを迅速に届け命をつなぐ緊急支援と、さらに未来を切り拓くための長期的な支援を、6つの分野に注力して世界18の国と地域で行っています。
ウェブサイト:https://aarjapan.gr.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.