その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

LANSA Forum 2025、10月9日開催

株式会社ランサ・ジャパン

LANSA Forum 2025、10月9日開催

まかせる決断、活躍する新世代のチカラをテーマに、3つの事例から学ぶ基幹システム継承とAI導入の未来を講演


株式会社ランサ・ジャパン(本社:米国テキサス州オースティン、日本法人:東京都千代田区、日本法人代表:藤井 等)は、ローコード開発環境のVisual LANSAを提供しています。

この度、基幹システムの世代交代・マイグレーション・モダナイズに関するフォーラム『LANSA Forum 2025』を10月9日(木)にイイノカンファレンスセンター(東京・霞が関)で開催します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122265/7/122265-7-0f016536a5d2fc2ea1f7bdd9638dfc40-1406x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LANSA Forum 2024の様子

イベント詳細・お申し込み:https://www.lansa.jp/events/forum/2025/

LANSAは、IBM i、Windows、及びクラウドプラットフォームを使用した企業のエンタープライズ基幹システムとして、国内で2,000社以上の採用実績があります。めまぐるしいIT技術の進歩・登場や昨今のDXニーズを背景に、長期継続運用が前提となる基幹システムにおいてもビジネス環境に柔軟かつ迅速な対応ができるような改革が求められています。基幹システムの領域では、長年稼働してきたレガシー資産を維持しながら、変化するビジネス環境やDXニーズに対応することが求められています。その一方で、ベテラン技術者の退職や若手人材不足による“世代交代の壁”が顕在化しています。

LANSA Forum 2025では、『まかせる決断、活躍する新世代のチカラ』をテーマに、次世代のエンジニアが主体となり、ローコード開発でレガシー資産を活用し、モダナイズに成功した事例を紹介します。いずれも現場で実践されたリアルな取り組みであり、同様の課題を抱える企業にとって貴重なヒントとなります。
■ LANSA Forum 2025 アジェンダ
オープニングセッション:LANSAがつなぐ未来の基幹システム
LANSAの迅速なローコード開発で既存資産の継承を可能にし、若手エンジニアが中心となってシステム運用を担える環境を実現するしくみをお伝えします。また、AIをはじめとする新しい取り組みの導入ビジョンについて、親会社のアイデラ米国本社の開発部門責任者 アタナス・ポポフがリモート出演で講演します。

IBM iユーザーの現状とLANSAの役割
IBM iユーザー企業の現状と課題を、LANSAが独自に実施したヒアリングとアイマガジン社の市場調査をもとに整理し、世代交代に伴う課題解決のヒントを交えながらご紹介します。あわせて、IBM iユーザーがシステム面から企業の発展に貢献するために、LANSAがどのように活用されているのか、具体的な事例を通じてお伝えします。

開発事例発表(3社):
1. 株式会社東郷製作所 様
自動車用ばね部品のトップメーカーである東郷製作所様は大規模な業務改革・内製開発強化の手段として「Visual LANSA」を採用しました。なぜVisual LANSAを採用したのか、そしてどのように社内で展開しているのか。その決断と実績・構想についてお話をいただきます。

2. 釜屋化学工業株式会社 様
化粧品・食品・医薬品などのプラスチック容器の専門メーカーである釜屋化学工業様は、長年のレガシーシステム刷新の為に「Visual LANSA」の導入を決断しました。様々な選択肢の中から「Visual LANSA」を選択した経緯、そしてそこに込められる思いについてお話をいただきます。

3. 堀川産業株式会社 様
LPガスや石油製品・太陽光発電などのマルチエネルギーサプライヤーである堀川産業様は現場ユーザーのニーズに応える為にLongRangeを利用 しています。堀川産業様のシステム開発・保守に対する考え方や今後どのようにLANSAを活用していくか。そのお考えを実績と共にお話いただきます。

製品アップデート
この1年でアップデートされたLANSAの追加機能、バージョンアップ情報について一挙公開します。

懇親会
参加される開発者・ユーザー様の懇親会を行います。また、豪華景品を用意した企画を予定しています。
■ 開催概要
・日時:2025年10月9日(木)14:30 開場
・会場:イイノカンファレンスセンター(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階)
・形式:会場参加(懇親会あり)※ 同時ライブ配信あり(要登録)
・参加費:無料
イベントの詳細、お申し込みは以下のイベント公式ページからお願いします。
イベント公式ページ:https://www.lansa.jp/events/forum/2025/
■ Visual LANSAとは
Visual LANSA は、基幹システム構築で必要とされる高い拡張性、柔軟性、メンテナンス性を備えたプロフェッショナル向けローコード開発プラットフォームです。ドラッグ&ドロップ操作による直感的なUI設計で、デスクトップからモバイルまで複数デバイス向けの開発に対応します。IBM i、Windows、Linuxネイティブへのクラウドまたはオンプレミス導入オプション、抽象化レイヤーによる特定のRDBMSに依存しないデータアクセスの標準化をサポート。アクティブリポジトリエンジンが、システム全体のビジネスルールを一元管理できます。
■ LANSAについて
LANSA(ランサ)は、モバイル、Web、およびデスクトップ アプリケーション向けのローコードソフトウェア開発プラットフォームです。 Visual LANSAが提供する独自のローコード開発プラットフォーム、システム統合、DXテクノロジーを活用することで、煩雑なコーディング作業が大幅に削減され、開発チームは最大10倍のスピードでアプリケーションを構築できます。LANSAは、IBM i(AS/400)との高い接続性、統合性も提供しており、IBM iをベースとした5250システムのモダナイゼーションソリューションとしても高く評価されています。世界65ヵ国以上の約8,000社、国内2,000社以上がLANSAを導入し、ビジネスアプリケーションの開発、保守、統合に活用。2018月には、独立系ツールベンダーであるアイデラの傘下となり、さらなる技術革新と製品/サービスの品質向上に努めています。
コーポレートサイト:https://www.lansa.jp/

一般の方からのお問い合わせ先:
株式会社ランサ・ジャパン
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE 5F
TEL 03-4563-0202
メールアドレス sales@lansa.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.