その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

令和の現役高校生は「チャットGPTに恋愛相談をするのか?」どの全貌を公開

株式会社ワカモノリサーチ

令和の現役高校生は「チャットGPTに恋愛相談をするの

全国の現役高校生に「チャットGPTに恋愛相談をしたことがあるか」について調査を実施しました


今月7日、最先端のAIモデル「GPT-5」を搭載することが発表された「チャットGPT」。
博士並みの知性を備えた友人と会話できるようになった性能をアピールしているそうですが、
「GPT-5」になる前から、何か気になることや調べものなどがあると
「チャットGPTに聞いてみる」というのが当たり前になっていたのではないでしょうか。
特に昨今では“恋愛相談”をチャットGPTにするという人もおり、
人間より的確なアドバイスをくれることで、自身の恋を成就するために参考にしている若者もいます。

そこで、10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト
「放課後NEWS」では、
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
「チャットGPTに恋愛相談をしたことがありますか?」というアンケート調査を実施。
今回は女子高生・男子高生それぞれで回答を集計しましたのでその一部を発表します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/57/162122-57-26aa16f1f73a2a58e5672f650921a90c-1284x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【令和の現役女子高生の約4割「チャットGPTに恋愛相談をしたことがある」】

まず、女子高生の調査結果を見ていくと、
39.1%が「チャットGPTに恋愛相談をしたことがある」ことが分かりました。

中でも多かった回答が、
「人に相談できないから」
「絶対に口外しないから」
「秘密を絶対に守ってくれるから」
「知られたくない内容も話せるから」
といった“知人・友人・親などに相談ができない”といった意見。
恋愛相談をするということに、恥じらいがあったり、
人に自分の相談をすることに対し申し訳ないと思っている女子高生が
チャットGPTに恋愛相談をする傾向にあるようです。

また、
「嫌がられないから」
「人に嫌われないから」
という声も。
恋愛相談をすることで、友達に「面倒くさい」と思われ、
嫌われてしまうリスクがないチャットGPTは令和の女子高生にとって
最大の相談相手になっているのかもしれません。

一方、「チャットGPTに恋愛相談をしたことがない」と回答した60.9%の女子高生からは
「そもそもチャットGPT」を使っていないという声が3分の1程度ある結果に。
全体でも見ても約2割程度の高校生は「チャットGPT」を利用したことがないことも判明しました。

他にも
「信用できない」
「信憑性がない」
「AI(機械)に恋を理解できるとは思わない」
といった、チャットGPTを信頼していないという意見。
ちょっとした一言や行動で感情が左右される若者の恋愛事情。
それをAIができるわけがないと感じている女子高生が一定数いたそうです。

そして、
「チャットGPTに恋愛相談をしたことがない」と回答した女子高生の中で最も多く寄せられたのが、
「そもそも恋愛をしていないから」
「恋愛をしたことがないから」
「恋を知らないです」
といった“恋愛をしていないからチャットGPTに相談すらできない”という声。
物理的にその環境にいないことで「ない」と回答をしたようです。
「ない」の中でも3分の1以上。
全体でみても約25%程度の女子高生がこの理由を挙げたことになり、
2025年の8月時点では4人に1人の女子高生は「恋愛をしていない」ということも分かりました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/57/162122-57-6fc2f921923efc05c583c62ced912aa7-1284x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【男子高生の約9割「チャットGPTに相談したことはない」】

続いて、男子高生の調査結果を見ていくと、11.2%が
「チャットGPTに恋愛相談をしたことがある」と回答。
約10人に1人しか恋愛相談としては利用をしていなかったそうです。

主な傾向としてあったのが
「肯定してくれるから」
「フラれたときに相談した」
「落ち込んだ時に励ましてくれて優しかった」
といった意見。
世間一般的に「女子より男子のほうがフラれたときは引きずる」と言いますが、
男子高生にも当てはまるのか。
女性にフラれたときのショックをチャットGPTに話すことで、
「俺はこれでいいんだ」「気持ちを入れ替えて次の恋をしよう」と
前向きになっているのかもしれません。

また女子高生からは出なかった意見で目立ったのが、
「彼女が欲しいから相談した」
「どうやって付き合うのか聞いてみた」
「恋愛の仕方を教えてもらった」
など、恋愛の根本部分を相談する男子高生たち。
“そもそも「恋」ってどうやってするの?”
“どうやって付き合うの”
それ自体がまだはっきり理解できていない初心な男子高生は少なくないようで、
恋愛の先生としてチャットGPTを利用している傾向もあったようです。

「チャットGPTに恋愛相談をしたことがない」89.8%の男子高生からは
女子高生以上に「信用してない」という声が多く寄せられました。
「機械に聞いても解決しない」
「機械にわかりっこない」
「AIに人の気持ちはわからん気がする」
「AIに頼らず自分で何とかしたい」
など、AIに対して若干アレルギーがあるかのような意見も目立ちました。

「AIは怖いから」
「AIはウソをつくから」
「AIが人をダメにしている」
といった厳しい意見もあり、
女子高生に比べて男子高生の方がAI(チャットGPT)の存在を生活に取り入れることに
抵抗があることも、今回の調査で垣間見ることができました。



【今回の調査結果の詳細はこちらから】

今回ご紹介した調査結果の詳細・全貌も含め、「放課後NEWS」からご覧いただけます。
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/chatgpt-love-advice-highschool-girls/

また、放課後NEWSを運営する「株式会社ワカモノリサーチ」では、
“全国9割の高等学校とのネットワーク”
“全国5万人以上の若者ネットワーク”
を最大限に活かし、
既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない
“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。
企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。
以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。
https://wakamono-research.co.jp/


調査期間 2025.6.17~2025.7.2
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の現役高校生
有効回答数 463名
調査方法 インターネットリサーチ


【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、
出典として「放課後NEWS」
URL (https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
の併記をお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 ワカモノリサーチ
MAIL:contact@wakamono-research.co.jp
TEL:0120-993-703
――――――――――――――――――――――――――――――――――

プレスリリース提供:PR TIMES

令和の現役高校生は「チャットGPTに恋愛相談をするの

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.