その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026年開催の日本最大級の緑のイベント「全国都市緑化フェアin京都丹波」で、貴自治体の"オリジナル花壇"で魅力を全国に発信しませんか?

亀岡市

シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026

地域の独創性をかたちにする【自主施工方式】と、費用負担のみで"まちなかの憩い"の先進事例を発信する【負担金方式】。貴自治体の課題や目的に合わせて選べる2つのプランをご用意


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/106/52338-106-0fdc5e202a94c6cd74d9ac577c1d227b-831x624.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
令和7年度の実行委員会の出展(自主施工方式)

第43回全国都市緑化フェアin京都丹波実行委員会(会長:桂川孝裕・亀岡市長)は、令和8年(2026年)秋に開催する同フェアの出展花壇を、全国の地方公共団体を対象に募集します。
「全国都市緑化フェア」は、都市緑化意識の高揚や緑豊かなまちづくりを推進することを目的に、国土交通省の提唱により毎年全国各地で開催されている日本最大級の花と緑の祭典です 。
第43回となる「京都丹波みどりの里まつり」は、京都府亀岡市、南丹市、京丹波町を舞台に、「食農と環境そしてアートで輝く『京都丹波』」をテーマとして、令和8年9月18日から52日間にわたり開催します 。この多くの来場者が見込まれる絶好の機会に、各自治体が誇る緑化の取り組みや地域の魅力を全国に発信する方法として、“オリジナル花壇”を出展する地方公共団体を募集します。

■出展方式について

1. 【負担金方式】~ まちなかに憩いと交流を生む「パークレット」を創る~
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/106/52338-106-25d0fd25af1d6260863e589d10faa2fe-757x573.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まちなかアウトドアのイメージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/106/52338-106-b0b12a9efb26d27e3732382e8e63e3f8-874x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イメージ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/106/52338-106-3e766868514abb39d4b4a4f850129b58-901x646.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イメージ

特徴:自由な提案を
JR亀岡駅北口のプロムナードに、木製コンテナを組み合わせた立体的な花壇(緑のモジュール)を設置します 。作品は、道路の一部を転用して作られた、歩行者が休憩・交流できる空間「パークレット」として位置づけ、「まちなかアウトドアリビング」をテーマに、各自治体の特色を活かした緑化空間のアイデアや、環境保全、防災といった新たな価値を持つオープンスペースのあり方を提案していただきます 。デザインをご提出いただければ、負担金に基づき実行委員会事務局が資材調達から施工、会期中の維持管理、花壇の植え替え、撤去までを一貫して行います 。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/52338/table/106_1_89ee1dbf27b6fa2c62e6f627b85109ed.jpg?v=202508211016 ]
※タイトル・テーマは変更になる場合があります。
2. 【自主施工方式】~ 地域の物語を未来へつなぐ「わがまちSTYLE」を表現する ~
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/106/52338-106-4ad92ebfd13762f882314ae304ed3e61-923x708.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
わがまちSTYLEのイメージ

特徴:わがまちを自由に表現
拠点会場の一つである亀岡運動公園を舞台に、各自治体の独創性を自由に表現していただく方式です 。 「わがまちSTYLE」をテーマに、地域の歴史、伝統、文化、産業といった「暮らしの価値」を背景に、未来へとつながる持続可能なライフスタイルを、花と緑で自由に描いてください 。
デザインから施工、会期中のメンテナンス、撤去までを出展自治体に行っていただくことで、オリジナリティあふれる作品制作が可能です。日常的な灌水は事務局が実施します 。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/52338/table/106_2_cace36021b658823c2622d563a556f38.jpg?v=202508211016 ]
※タイトル・テーマは変更になる場合があります。

■募集概要

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/52338/table/106_3_2f8fca8bfaa4c15a091be0dd04c43b48.jpg?v=202508211016 ]
貴自治体の魅力と先進的な取り組みを、この機会にぜひ全国へ発信してください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
詳細をみる

全国都市緑化フェアとは?

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/106/52338-106-627cfc2075c10082fbfd2038fb08cdd9-674x486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
京都丹波フェアのキービジュアル

「全国都市緑化フェア」は、昭和58年から毎年全国各地で開催されている、日本最大級の「花と緑の祭典」です。このフェアは、私たち一人ひとりが「緑」の大切さを知り、「緑」を守り、楽しめる知識を学ぶための大切な機会です。「緑」がもたらす快適で豊かな暮らしが広がるまちづくりを進めることを目的としています。『』
令和8年の秋には、日本の美しい原風景が広がる京都丹波(亀岡市、南丹市、京丹波町の2市1町)が会場になります。「食農と環境そしてアートで輝く『京都丹波』」をテーマに、この恵まれた自然や文化の魅力を地域に暮らす人も、訪れる人もみんなで分かち合い、交流を深めることで、新しい素敵なモデルをここから生み出します。このフェアをきっかけに、誰もがこころ豊かなライフスタイルを送れる、新しい時代の幸せな社会の実現を目指します。
【本件に関するホームページ】https://kyototamba-fair.jp/news/103/
【お問い合わせ先】
第43回全国都市緑化フェアin京都丹波実行委員会
担当:森(もり)、大西(おおにし)
電話:0771-21-8301
Email:ryokka-fair@city.kameoka.lg.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026シティプロモーション・まちづくりご担当者様へ。2026

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.