その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

SecureNavi、AironWorks社と共同で標的型攻撃BPOサービス「TPT」を提供開始

SecureNavi株式会社

SecureNavi、AironWorks社と共同で標的型攻撃BPOサー


ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」を提供するSecureNavi株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:井崎 友博、以下当社)は、AIサイバーセキュリティプラットフォームを提供するAironWorks株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:寺田 彼日、以下「AironWorks」) と共同で開発した標的型攻撃BPOサービス「TPT」の販売を開始することをお知らせいたします。

お問い合わせはこちら:https://lp.secure-navi.jp/appointment_tpt
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89471/96/89471-96-7b0968deae176c28e3bf3c6fd720d138-1440x756.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


販売開始の背景

近年、巧妙化する標的型攻撃は、企業にとって深刻な脅威となっています。従来のセキュリティ対策だけでは防ぎきれないケースも増加しており、特に中小企業では、専門知識を持つ人材の不足や、限られたリソースの中で高度な対策を講じることが困難という課題を抱えています。
このような状況を背景に、企業が安心して事業を継続できる環境を支援するため、標的型攻撃対策に特化したBPOサービス「TPT」の提供を開始します。本サービスは両社の強みを融合することで、より実効性の高いセキュリティ対策を、効率的かつ継続的に提供することを実現いたしました。

標的型攻撃BPOサービス「TPT」の特徴と効果

TPT(Third-Party-Training)は単なる訓練に留まらず、従業員の情報セキュリティレベルを定量的に可視化します。また、訓練終了後のレポート提出により、今後の標的型攻撃メール訓練のご提案・アドバイスを受けられるのが特徴です。

・専門家による運用代行と改善フィードバック・運用負荷の軽減
標的型攻撃対策訓練の企画、実施、結果分析、訓練レポート作成といった一連のプロセスを当社とAironWorks株式会社の専門家が代行します。これにより、高品質な標的型攻撃対策訓練のPDCAサイクルを回せるだけでなく、お客様の運用にかかる負担を大幅に軽減することが可能です。

・脅威の可視化と対策強化
訓練を通じて得られたデータを分析し、組織全体のセキュリティレベルや弱点を明確にした訓練レポートを提出いたします。レポート結果に基づき、より効果的なセキュリティ対策のご提案や、継続的な標的型攻撃メール訓練の実施意義を確認いただけます。

・インシデント対応力の強化
不審なメールを発見した際の報告経路の確認や、適切な対応手順の習得を促すことで、万が一のインシデント発生時における初動対応力の強化に貢献します。

▼標的型攻撃BPOサービス「TPT」に関するお問い合わせはこちら
https://lp.secure-navi.jp/appointment_tpt

AironWorks株式会社 代表取締役 寺田彼日のコメント

サイバー攻撃は日々、巧妙さと多様性を増し続けています。この脅威に立ち向かうには、AIエージェントと人間が互いの強みを補完し合い、組織として継続的にサイバー防衛体制を進化させることが不可欠です。
このたび、経験豊富なセキュリティ専門家を多数擁するSecureNavi株式会社と協業し、AironWorksのAgentic AIサイバーセキュリティプラットフォームを活用して、第三者の視点からお客様のリスクを定量的に可視化、改善まで伴走する標的型攻撃BPOサービス「TPT」を提供できることに、大きな意義と可能性を感じています。
両社の強みを掛け合わせることで、実践的な訓練から行動定着、初動対応力の強化までを一気通貫で実行し、あらゆる規模の企業が運用負荷を軽減しながら確実に防衛力を引き上げられる体制を構築します。
本サービスを通じて、働く人々をエンパワーし、安心して挑戦できる社会をつくるために、SecureNavi株式会社と共に、日本の企業、そして社会全体をよりセキュアな未来へと導いてまいります。

SecureNavi株式会社 井崎友博のコメント

セキュリティ人材の不足が深刻化する一方で、脅威は日々進化し、あらゆる組織において、実効性のあるセキュリティ対策が求められる時代になっています。こうした課題に立ち向かうため、このたびAIサイバーセキュリティプラットフォームを提供するAironWorks株式会社と共同でサービスが提供できることを、大変心強く感じています。
今回のBPOサービスは、セキュリティ担当者の負担を増やすことなく、組織のセキュリティ状況を可視化し、迅速かつ継続的な改善を可能にします。多くのお客様にご活用いただくことで、私たちの掲げる「悲報のない世界」の実現に大きく近づけると確信しています。
SecureNaviは、これからもテクノロジーとパートナーシップの力で、日本のセキュリティレベル向上に貢献してまいります。

SecureNavi株式会社について

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89471/96/89471-96-574f2f0a5afd646f9c8888e5d3667c97-1920x1008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「セキュリティに取り組めば、売り上げが上がる世界を作る」をミッションに掲げ、情報セキュリティの課題をソフトウェアで解決する企業です。
情報セキュリティ認証や規制、ガイドラインへの準拠、規程の整備・運用、監査や審査などの「文系のセキュリティ」領域をDX・高度化するソリューションを提供しています。

▼ SecureNavi サービス詳細はこちら
https://secure-navi.jp/


■ 会社概要
会社名:SecureNavi株式会社
代表者:代表取締役CEO 井崎友博
設立:2020年1月
所在地:〒108-6022 東京都港区港南二丁目15番1号品川インターシティA棟22階SPROUND内

■ 提供サービス
ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」 https://secure-navi.jp/
あらゆるセキュリティ規制対応の自動化・効率化プラットフォーム「Fit&Gap」https://fitgap.jp/fg
2線部門のためのセキュリティリスク評価クラウド「二線の匠クラウド」https://fitgap.jp/audit
セキュリティチェックシート自動対応ツール「SecureLight」https://secure-navi.jp/securelight

■ 採用情報
SecureNaviでは今後の事業拡大も視野に入れ、新しい仲間を募集しています。
採用職種など、詳細については下記リンクからご確認ください。
https://www.notion.so/SecureNavi-390219b6938747e4a02cfeff15919e1d

プレスリリース提供:PR TIMES

SecureNavi、AironWorks社と共同で標的型攻撃BPOサー

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.