その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの商品やサービスを開発し、コミュニケーションまでを一気通貫でサポートするマーケティングサービス「Z習慣EDIT」を提供開始

株式会社博報堂

博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの


モノからコトへと消費のあり方が変わりゆく中で、さまざまな生活者データを活用し、「ヒット商品」よりも新たな「ヒット習慣」を生み出すことを目的として活動する株式会社博報堂の「ヒット習慣メーカーズ※1」は、このたび株式会社集英社、株式会社講談社、株式会社小学館で構成されるMDAM(エムダム)戦略委員会※2(以下委員会)と連携し、企業のZ世代へのコミュニケーションを一気通貫でサポートするマーケティングサービス「Z習慣EDIT」の提供を開始いたします。

近年、SNSなどを通じたトレンドの移り変わりが加速し、生活者の嗜好は細分化。この傾向はZ世代で特に顕著と言われています。企業のマーケティング活動においては、細分化されたニーズに個別最適での対応が進んでいく反面、大きなムーブメントの創出が難しくなるというジレンマも生じてきています。こうした状況において、製品やサービスが生活者の暮らしに定着し、日常的に利用されるようになる「ヒット習慣」を生み出すためには、個々の事象や時々の流行りに囚われすぎず、様々な視点をもとに大局を捉えることが重要です。

「Z習慣EDIT」は、生活者視点だけでなく、メディア視点からも世の中の変化を多角的に読み解き、企業と共に新習慣を創造するマーケティングサービスです。Z世代の攻略に向けて、ヒット習慣メーカーズと出版社各社が一体となり、各社のZ世代向け女性誌が持つデータを活用。SNSを中心とした生活者データに加え、委員会の持つ雑誌アーカイブデータを一元管理できるプラットフォーム「MDAM」を活用した、トレンド分析を行います。加えて出版社編集部の持つノウハウと連携し、以下の3つのステップでプラニングを行います。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-6a3e7634e4a86857abfeb440cf88dd06-1496x785.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1. 予測する:生活者インサイト×メディアインサイト
博報堂DYグループのテクノロジー専門会社である博報堂テクノロジーズと連携し、SNS上などであふれる生活者インサイトデータに限らず、メディアインサイトデータとして委員会の持つ雑誌のアーカイブデータを分析することで、世の中のトレンドを横断的に把握し、今後の兆しを捉えます。
(分析イメージ)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-993ea79fbecdaa79c2f8ccd0a64aa287-1858x473.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2. 設計する:マーケター・クリエイター視点×エディター視点
習慣化につなげるべく、設計段階で、マーケター・クリエイター視点によるプラニングに加え、各社の編集部と連携しメディアでの取り上げられ方を考慮した新商品/サービスの設計を行います。これにより、生活者に愛されるだけでなく、メディアでの広がりを生み出すことが可能となります。
(設計イメージ)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-ab168a65bab7617833fba71bed0b0c2b-1891x485.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 拡散する:社会記号化×ペルソナアプローチ
世の中に響く社会記号を各社の編集部とともに開発し、話題をつくり、新商品/サービスの習慣化を目指します。マスメディア・デジタルメディア・オウンドメディアを横断する統合的なコミュニケーションを行い、出版社の持つファーストパーティデータの活用を通じて、狙ったペルソナに拡散していきます。
(拡散イメージ)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-dadd698ac188e4438b23a685f321445e-1760x465.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


このように「習慣の予測→設計→拡散」を生活者起点だけでなく、メディア起点も融合してワンストップでマネジメントし、新たなヒット習慣を生み出し、企業やブランドの持続的な成長を目指していきます。

※1 ヒット習慣メーカーズとは
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-d7c6f945543e784423c053daa0bd40e2-1065x243.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


市場が成熟し、持続的なマーケティングが求められる時代。短期的な仕掛けづくりのみならず、中長期的に売れ続ける「仕組みづくり」をしたい、という想いをもった、博報堂グループの有志が結集した組織横断型のプロジェクト。“ヒット習慣”を生み出すメカニズムを研究し、それを武器に、企業と具体的な商品やサービスの開発、広げるためのコミュニケーションの実施までを支援します。
連載「ヒット習慣予報」:https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/series/hit-shukan/

※2 MDAM戦略委員会とは
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-2a94360f20317b6db81eccc2cc0bedbe-1263x309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


MDAMは誌面を構成する画像やテキスト等のデータを一元管理できるプラットフォームです。集英社が中心となって開発し、講談社や小学館など大手出版社の採用によってさらに発展しました。特集や記事ごとの進行管理・編集が可能で、編集者やデザイナー、ライターなどがこのプラットフォームにアクセスして入稿や校正等の作業を行うことができます。また、CMSとの連携機能など誌面を構成するアセットを各方面に展開する機能も実装されています。MDAM戦略委員会は2022年3月に設置、集英社・講談社・小学館の3社から委員を任命し、MDAM を基盤とする新しいサービスの企画・設計を行っております。

■non-no(ノンノ)について
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-d38943db13d4e76d44d773d8904c3902-1464x206.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大学生や新社会人の「初めて」と「始まり」を応援する集英社発のメディア。読者&ユーザーへの徹底リサーチから生まれるファッション・美容・エンタメ情報を提供しています。約150名の現役大学生組織「大学生エディターズ」と全員主演&センター級の専属モデルが誌面、web、SNS等を通じてZ世代に寄り添ったコンテンツを発信中。

中川友紀(non-noブランド統括)氏のコメント
「Z習慣EDIT」との連携によって、大学生や新社会人読者のインサイトをより深く掘り下げ、この世代ならではのライフイベントに紐づいた「初めて」の体験を後押ししていきたいと考えています。緻密なデータ分析に加え、今年4期生を迎える専属組織「大学生エディターズ」のリアルな視点、人気も知名度も持ち合わせたスターモデルの起用が叶うのも「non-no」の強みです。「Z世代の心を動かし行動させる」コンテンツの力をぜひ感じていただけたらと思います!

■ViViについて
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-f9b717818369073809360e22f32b91e9-1379x224.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


“自分らしくかっこよく生きる” Z-α世代のためのトレンド情報メディア。「まだ世間が注目していない、今後人気になるモノ」にアンテナを張りたいという欲求が強いViVi読者に向けて、“トレンドの目利き役” となる誌面、そして総フォロワー数827万(2025年7月時点)を誇り、動画を中心に圧倒的なリーチとバズを起こすデジタルパワーを駆使して、時代とともに移り変わる若者の価値観や感性に寄り添いながら、新しい価値観を提示しています。

平本哲也(ViVi事業部長)氏のコメント
Xで世界トレンド1位を獲得する「ViVi国宝級イケメンランキング」企画やショート動画などを見て、「なぜViViはバズを起こせるのか?」と聞かれることがあります。正直なところ、あまりうまく説明ができないのですが、何が若者の心に届くのか、どうすれば日常のルーティンに自然に入り込めるのか--そういったことを日々考え抜くのが、ViVi編集者の仕事です。キラキラしたコンテンツとは対極にある、そんな泥臭さを「Z習慣EDIT」にも活かせたら嬉しいです。

■CanCamについて
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/1038/8062-1038-83b736e8368c222bdd093cd37993ffbc-1360x249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


HAPPYでACTIVEな20代女性のためのファッション&美容メディア。
43年間毎月発行し続けている雑誌、ウェブメディア、そして短尺動画SNSの相乗効果で、読者にラグジュアリーとの出会い、トレンドコスメ、結婚と婚活の最新情報などを提供。親からファッションセンスを受け継ぎ、本物を知ることに貪欲で、可処分所得も高い女性を目指す女性の羅針盤となっています。

渡邉恒一郎(CanCamブランド室長)氏のコメント
興味のある推し事には投資を惜しまず、仕事やパートナー選びにも自分なりの世界観を持っている、20代の働く女性たちが読者です。「読者第一主義」を貫き、その声や行動をコンテンツに活かすことを信条にしています。また、雑誌とデジタルが融合した制作現場体制や、各芸能事務所やファンから評価されている、タレント撮影での緻密で粘り強い表現力、構成力も強みです。俳優やアーティストとしても活躍する、強力な専属モデル陣と共に、雑誌ブランドメディアとしての価値あるコンテンツを作り続けます。

プレスリリース提供:PR TIMES

博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの博報堂、集英社・講談社・小学館と連携しZ世代向けの

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.