その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Kaia、オープンアセット(Open Asset)ウォンステープルコインオンボーディングおよび発行代行事業協力のためのパートナーシップ締結

KAIA LABS LIMITED

Kaia、オープンアセット(Open Asset)ウォンステープ

Kaia USDTおよびステーブルコインを活用したDeFiプロジェクトにフォーカス、月間アクティブユーザー数1億9,400万人を誇るLINEミニDAppとしての展開を支援


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154579/13/154579-13-8a83898ce1478991959da7bab926ad9b-1244x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


KAIA DLT財団(KAIA DLT Foundation、以下「KAIA」)は、韓国ウォン建てステーブルコインの発行事業を推進するブロックチェーン・フィンテック専門企業である株式会社オープンアセット(Open Asset Inc.、以下「オープンアセット」)と、ウォン建てステーブルコイン事業の拡大・活性化を目的とした共同事業推進に関する覚書(MOU)を締結しました。

両社は今後、ウォン建てステーブルコインの発行、流通、サービス展開および実利用事例の拡大に向け、幅広い協力を行っていきます。

特にオープンアセットは、韓国銀行の中央銀行デジタル通貨(CBDC)事業や韓国投資証券など金融機関のトークン証券(STO)インフラ・プラットフォーム構築を通じて蓄積したデジタル資産関連の専門性を基盤に、ウォン建てステーブルコインをKAIAブロックチェーン上で発行し、KAIAのステーブルコイン・エコシステムの拡大に寄与していく予定です。

また、法制化に伴う国内でのステーブルコイン発行需要に対応するため、KAIAブロックチェーン・ネットワーク上での自社ウォン建てステーブルコインの発行に加え、発行を希望する顧客企業に対して「ウォン建てステーブルコイン発行代行サービス」を提供していく計画です。KAIAはこれに協力し、自社のブロックチェーン技術およびエコシステム内の多様なインフラを積極的に支援します。
オープンアセットは、かつてKlaytn(現KAIA)メインネット開発チームや、カカオが開発したデジタルウォレット「Klip(クリップ)」の中核メンバーを中心に構成されており、カカオ内で韓国銀行CBDC事業を担ったCBDC本部およびステーブルコインのための社内ベンチャー「Won CIC」を母体として設立されました。

オープンアセットは、既に市中銀行との「二重署名ステーブルコイン発行システム」の技術検証、AhnLab Blockchain Companyとのオフライン決済に関する概念実証(PoC)、韓国投資証券のSTOシステム構築など主要プロジェクトを通じて、高度なステーブルコイン関連技術力を実証してきました。今回の協業により、発行技術から流通インフラまで事業領域を本格的に拡大し、Web3を基盤とした実利用決済エコシステムの実現に一歩近づくこととなります。


オープンアセット代表・キム・ギョンオプのコメント
「今回のパートナーシップは、アジアを代表するブロックチェーンであるKAIAと共に、ウォン建てステーブルコイン市場を切り開いていく出発点として非常に大きな意味を持ちます。今後は、蓄積してきた経験と技術を活用し、ウォン建てステーブルコイン『KRWO』の発行を推進すると同時に、顧客企業が本業である決済や送金などのサービスに専念できるよう、信頼性の高いブランド・ステーブルコイン発行代行サービスも提供してまいります。」

KAIA DLT財団 代表ソ・サンミンのコメント
「オープンアセットと新たな事業の活性化に向け再び協力できることを大変嬉しく思います。既存のKlaytnブロックチェーンを通じてCBDCプロジェクトを共に進めてきた主要メンバーを基盤とするオープンアセットは、ウォン建てステーブルコイン事業に関する専門性を共有し、これはKAIAエコシステムが模索している『ステーブルコイン・グローバルハブ戦略』に生命力を吹き込むものと期待しています。」

オープンアセット紹介
オープンアセットは、カカオ内で韓国銀行CBDC事業を遂行したCBDC本部およびウォン建てステーブルコイン発行のために設立された社内ベンチャー「Won CIC」を母体として設立されました。その後、2つの市中銀行との「二重署名発行システム」技術検証を通じて、国内最高水準のステーブルコイン発行・運用能力を実証し、国内で電子金融業の登録を完了したWeb3デジタル金融専門企業です。
同社はブロックチェーン・メインネット、CBDC、トークン証券(STO)、デジタルウォレット、オンチェーン決済、DeFi連携など、既に実証済みの金融技術と経験を保有しており、これを基盤に国内を代表する「規制に親和的かつ革新的なウォン建てステーブルコイン発行企業」となることを目指しています。


KAIAブロックチェーン紹介
KAIA(カイア)は、Web3の価値と技術、プロジェクトを解釈し、革新することによって、全世界のユーザーにより便利なブロックチェーンサービスを提供することを目的とした高性能なパブリックブロックチェーン。KAIAは、2024年に韓国の大手IT企業であるカカオ(Kakao)とLINEが開発したクレイトン(Klaytn)およびフィンシア(Finschia)ブロックチェーンのガバナンスメンバーの統合合意を通じて設立され、これに基づき2億5千万人以上の潜在的ユーザーを持つアジア最大のWeb3エコシステムを構築しました。KAIAブロックチェーンを活用する全てのユーザーは、Web2のメッセンジャーサービスと同等の速さでWeb3サービスを利用でき、相互接続、創造、協力活動を強化し、それを通じて誰もがエコシステムの貢献者になることができます。




プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.