「シナネンあかりの森プロジェクト」が一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団へ新たな支援を開始
シナネンホールディングス株式会社

生物多様性の回復を目指し未整備エリアの森を「Afan シナネンあかりの森」として再生に取り組む
エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中込 太郎)の子会社で、エネルギーソリューションを提供するシナネン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小松良則)は、一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団(所在地:長野県上水内群信濃町、理事長:森田いづみ)と引き続きオフィシャルスポンサー契約を継続しながら、このたび新たにアファンの森財団が所有する未整備のエリアの一部(22,000平方メートル )を「Afan シナネンあかりの森」としネイチャーポジティブに寄与できるよう生物多様性の回復を目指した森の再生への支援を開始したことをお知らせいたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53091/221/53091-221-86e6ca9a1dc7e3baacb570237a4a3899-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真左よりアファンの森財団 理事長 森田いづみ様、信濃町 産業観光 課長 佐藤宏幸様、長野県 林務部 信州の木活用 課長 小林健吾様、シナネン 代表取締役社長 小松良則)
アファンの森財団では、創設者のC.W.ニコル氏が、荒廃した日本の森を再生することを目的に、1986 年より飯綱山麓に位置する放置された里山(長野県上水内郡信濃町)で森の再生活動を始めたのをきっかけに、現在では「日本本来の自然を取り戻し、子どもたちの笑顔あふれる豊かな社会を目指すこと」、「100年先の未来のために生物多様性豊かな森を広げること」のための取り組みを企業・団体・個人の支援のもと、展開しております。
シナネンは「シナネンあかりの森プロジェクト」の一環として、2023年10月よりアファンの森財団のオフィシャルスポンサーとなり、森林生態系の回復、生物多様性の保全活動を支援してまいりました。現在支援しているアファンの森 北エリアは環境省の自然共生サイト(OECMとして国際データベースにも登録)に認定されており、里山のモデル地となっています。また、アファンの森へ災害や困難な状況を経験した子どもたちを招待し笑顔を取り戻してもらうためのプログラムも実施されております。2025年度は2024年1月に発生した能登半島地震で被災した子どもたちを招待しました。
このたび、アファンの森が展開する森林生態系の回復、生物多様性の保全活動を一層支援するため、アファンの森の南エリアの一部を「Afan シナネンあかりの森」と命名し、森づくりを実施することになりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53091/221/53091-221-9caf4b490177e2ce70ce22bfc0b8f577-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/53091/table/221_1_b6fa06176558decd611f5ceb7e4e0e8b.jpg?v=202508250116 ]
今後はアファンの森財団と連携し、「Afan シナネンあかりの森」における森林再生に向けた取り組みを推進してまいります。初期段階として、ヤブ刈り・整理伐および多様性に配慮した下草刈りを実施し、現存するコナラやミズナラが大径木になるよう見守りながら、促してまいります。
本取り組みを通し、このたび環境省の「生物多様性のための30by30アライアンス」*¹へ参加いたしました。「Afan シナネンあかりの森」での活動を通じ、生物多様性の回復(ネイチャーポジティブ)の実現に積極的に取り組みます。
また、シナネンホールディングスグループでは東北エリアや石川エリアにも事業展開し、震災等の被害も経験していることから、災害や困難な状況を経験した子どもたちの心のケアを目的とした支援プログラムにも積極的に参画してまいります。
「シナネンあかりの森プロジェクト」はこれからも環境に優しいエネルギーの普及と生態系保護を通じて豊かな自然環境を残すとともに脱炭素社会の実現に貢献するための活動を行ってまいります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53091/221/53091-221-690eea50f7571db5272776a61dfa10de-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(Afan シナネンあかりの森での集合写真)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53091/221/53091-221-c21a1335d97aa5a15ad1d802f4beaca8-600x428.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*¹:環境省 30by30 WEBサイト:
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
https://afan.or.jp/
アファンの森財団では、創設者で作家のC.W.ニコル氏が、荒廃した日本の森を再生することを目的に、1986 年より飯綱山麓に位置する放置された里山(長野県上水内郡信濃町)で森の再生活動を始めたのをきっかけに、現在では様々な企業・団体・個人の支援のもと、豊かな森をつくる活動を展開しております。森の再生を目指して、森林整備、トラスト活動、森に暮らしている動物の調査研究等を行っています。
https://sinanen.com/
シナネン株式会社は、シナネンホールディングスグループの法人向けエネルギーサービス企業です。石油製品の販売、再生可能エネルギー、電力販売、太陽光発電メンテナンスなど、幅広い事業を展開しています。
https://sinanen.com/project/
「シナネンあかりの森プロジェクト」は、環境に優しいエネルギーの普及と生態系保護を通じて豊かな自然環境を残すとともに脱炭素社会の実現に貢献するための活動を行っています。
【活動方針】
1.環境に優しいエネルギーの普及による二酸化炭素排出量の削減に努め、地球温暖化防止に取り組む
2.海や陸の自然保護、生態系の保護に関する活動に積極的に取り組む
3.様々な団体と連携し、豊かな自然を守り残していくことの大切さを伝え、気候変動の緩和や影響軽減に関する啓発に取り組む
https://sinanengroup.co.jp/
シナネンホールディングス株式会社は、1927年に創業したエネルギーサービス企業グループの持株会社です。グループのミッションとして、「エネルギーと住まいと暮らしのサービスで地域すべてのお客様の快適な生活に貢献する」を掲げ、消費者向けのエネルギー卸・小売周辺事業、法人向けのエネルギーソリューション事業、非エネルギー事業(自転車事業、シェアサイクル事業、環境・リサイクル事業、システム開発事業、抗菌事業、建物維持管理事業等)を提供しています。脱炭素社会の実現に向け、企業としての取り組みも強化しています。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes