「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」 逆プロポによるスタートアップと自治体のマッチング31件が成立!
ソーシャル・エックス

~「MUFG推しごとクラウドファンディング」の一環として、官民共創による社会課題解決の実証プロジェクトがスタート~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/93/88249-93-7bc77d8f8f5ec60bc03dd8653caa37ec-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、当社)は、東京都のスタートアップ支援事業TOKYO SUTEAM※1の協定事業者である株式会社三菱UFJ銀行(東京都千代田区、以下、三菱UFJ銀行)の連携企業として、同じく連携企業である株式会社三菱UFJ信託銀行(東京都千代田区、以下、「三菱UFJ信託銀行」)と共に、官民共創による社会課題解決と持続可能な事業成長の両立を目指すスタートアップを支援するプログラム「MUFG推しごとクラウドファンディング」を運営しています。
この度、「MUFG推しごとクラウドファンディング」の一環として提供する、官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」において、ファイナリストであるスタートアップと自治体のマッチングが31件成立し、実証プロジェクトが開始いたしました。
「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」の一環として提供した官民オープンイノベーションの仕組み「逆プロポ」※2の募集を行い、31件のマッチングが成立しました。今後は、当社が有する社会課題解決型の新規事業開発に係るノウハウと、官民共創領域におけるトップランナーとしての知見、三菱UFJ銀行の顧客基盤、三菱UFJ信託銀行の全国の金融機関とのネットワークを活かし、プロジェクトのサポートに取り組んでいきます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/93/88249-93-4929f52cb1a1edcb55b928569f6a14d8-618x504.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/93/88249-93-ea97580c8fdc0ed0abdfaa589631bba4-617x683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・2025年8月~3月:スタートアップと自治体の実証プロジェクトの実施
・2025年秋頃~:ふるさと納税型クラウドファンディング/企業版ふるさと納税を募集予定
・2026年3月:プログラム終了
※ふるさと納税型クラウドファンディング/企業版ふるさと納税の活用方針はプロジェクトごと異なります。
MUFG推しごとクラウドファンディング:
https://www.oshigoto-cf.jp/
ソーシャルXアクセラレーション公式サイト:
https://sac.socialx.inc/
TOKYO SUTEAMの協定事業として、三菱UFJ銀行の顧客基盤、三菱UFJ信託銀行の全国の金融機関とのネットワーク、ソーシャル・エックスの社会課題解決型の新規事業開発に係るノウハウと全国の自治体とのネットワークを活用し、以下の取組を実施します。
- ソーシャル・エックスによる官民共創型アクセラレーションプログラムの提供MUFGが掲げる社会課題解決における優先10課題の解決に貢献しうるサービス、技術、アイデアを持つインパクトスタートアップを募集、選考いたします。選考されたスタートアップに対して、共創人材によるワークショップ、メンタリングで事業ブラッシュアップの支援を行います。- 企業と自治体とのオープンイノベーションとしての実証実験への伴走ワークショップ、メンタリングを通じて事業の解像度を上げた後、官民共創マッチングサービス(逆プロポ※2)の提供、及び自治体とのPoCの伴走支援を行います。- 寄付による資金調達(寄付型クラウドファンディング)の支援インパクトスタートアップによる実証実験の場を提供する自治体とマッチングが成立した後、自治体を起点とした寄付型クラウドファンディングで実証実験費用を募集する伴走支援を行います。
※1 TOKYO SUTEAMについて
東京都では、2022年11月に「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、東京都が中心となって、挑戦者が希望を持って活躍できる社会の実現に向け、「異次元」のスタートアップ戦略を展開しています。
本事業は、東京都と多様な支援者の連携による多彩なスタートアップ支援の展開とその支援者同士のネットワーク化をもって、東京のスタートアップ・エコシスエムの強化、ひいてはスタートアップの創出と成長を促進することを目的としています。
TOKYO SUTEAM:
https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/
※2 逆プロポについて
「逆プロポ」は、企業が「関心のある社会課題」を提示し、自治体がその課題に対する「アイデア」を提案する、従来の公募プロポーザルや入札のベクトルを逆転させた画期的な仕組みです。社会課題への深い洞察を有する自治体と課題解決の仕組み化を強みとする企業をテンポよくマッチングし、自治体と企業が受発注の関係を超えて官民共創を進めることが可能となります。(2021年度グッドデザイン賞受賞)
URL:
https://gyaku-propo.com/
社名:株式会社ソーシャル・エックス
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ32F
わたしたちは、企業と自治体とのオープンイノベーションを専門とする、社会課題解決型ビジネスの伴走者です。官民共創のパイオニアとして、全国の自治体とのネットワークを活用し、企業の新規事業創出とその社会実装を支援します。
<SOCIALXが提供する主なサービス>
・逆プロポ:企業の新規事業支援
・ソーシャルXアクセラレーション:SU支援プログラム
・Voice:新規事業探索プラットフォーム
・ソーシャルXインパクトファンド:日本初、休眠預金を活用したインパクト投資ファンド
【本件問い合わせ先】
プロジェクト担当: マネージャー 山野広貴
広報担当:ディレクター 志賀久美子
メール:info@socialx.inc
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes