商品の魅力や企業の想いを伝える新たなシンボル「米粉コミュニケーションアイコン」が誕生
米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局

~より多くの人にお届けするために、新たに広報大使に就任した米粉キャラクター“こめりん(KOMERiN)”もアイコンと共に登場!~
米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局は、米コ塾会員や米粉関連事業者の皆様が、商品の魅力や企業の想い、自社の取り組みをスムーズに伝え、お客様との接点を深めるビジュアル・メッセージ”として「米粉コミュニケーションアイコン」を開発しました。このアイコンは、より多くの消費者に米粉の魅力を届けるための新たな米粉のシンボルです。そして、その活用をさらに推進し、一般消費者に米粉の良さを広める広報大使として、米粉キャラクター「こめりん(KOMERiN)」も同時に誕生しましたことをお知らせいたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-6ec89589cc99aa2182e500d57e3919da-1000x665.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■米粉コミュニケーションアイコンとは
米粉がもたらす3つの主要な価値を視覚的に伝えるシンボルです。これらは、「社会課題解決」への貢献、米粉特有の多様な「食感」、そして米粉を使うことでさらに美味しくなる魅力的な「メニュー」の3つのジャンルで構成されています。事業者の皆様は、伝えたいメッセージに合わせてこれらのアイコンを自由に活用でき、効果的に米粉の魅力をアピールできます。本アイコンは、米コ塾がデザイン・制作し、米コ塾会員の皆様に、米コ塾公式ウェブサイトにて無料で配布されます。
〈社会課題解決〉全4種類
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-cb0a492c8dd9f592866b1037249ff6ef-277x132.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈食感〉全4種類
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-d2b83894a675dc5a917c3e186a3dd5c0-274x132.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈メニュー〉全8種類
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-e942c8ddf5bfd2350e41b1c3ff50d6b0-354x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【米コ塾 米粉アイコン紹介ページ】
https://jyuku.komeko-times.jp/icon
■米粉コミュニケーションアイコン広報大使「こめりん(KOMERiN)」誕生
「こめりん(KOMERiN)」は、お米と米粉の魅力を、やさしく、たのしく、ていねいに伝えるナビゲーターとして生まれました。「食べることの楽しさ」や「米粉の新しい可能性」を、みなさまの毎日の暮らしの中にふわっと届けるキャラクターです。米粉コミュニケーションアイコンをより活用する方法や、一般消費者に受け入れられるように米粉を象徴するキャラクターとして誕生しました。季節によって変化する稲とともに、四季折々のこめりんが米粉の訴求を後押しします。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-1ea3e831cfabceb1f0ba0cfdb2fd43ea-1813x914.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【米コ塾 こめりん(KOMERiN)紹介ページ】
https://jyuku.komeko-times.jp/character
■米コ塾とは
米コ塾は、 “食”の各専門家が集まり、技術やノウハウを共有しながら米粉普及の未来を探求するコミュニティです。米粉を消費者にもっと知ってもらうために、米粉の特徴を活かした利用法等について、専門的なプラットフォームの確立をするべく、米粉の可能性を模索する飲食店オーナー・シェフ、料理家、生産者、食品メーカー、デザイナーなどによって構成される専門的なコミュニティーを形成し、それぞれの専門家が最新の技術やノウハウを共有しながら研究活動を展開していきます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-0cca4a211ff0cf0c5b4c450273e7bff0-206x75.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■米粉タイムズについて
米粉タイムズとは、消費者向けにレシピ・動画・コラム・プロジェクトに関する最新情報など米粉情報を発信しているWEBメディアです。WEBや公式SNS(Instagram、X)を通して、キャンペーンに関するお得な情報や、簡単で美味しく食べれるレシピや活用方法、米粉を使ったメニューを提供している飲食店検索も閲覧可能ですので、ぜひご活用ください。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126772/25/126772-25-71fc29184b3d138cfb8a67d71388b5eb-251x42.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
公式WEBサイト :
https://komeko-times.jp/
公式Instagram :
https://www.instagram.com/komekotimes/
公式X :
https://twitter.com/komekotimes
公式YouTube :
https://www.youtube.com/@komekotimes
■米・米粉消費拡大推進プロジェクトとは
「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」は、農林水産省が行う「米・米粉消費拡大対策事業」の一環として実施します。本プロジェクトを通して、国際的な人口増加等による食料需要増大、原材料価格の上昇や円安の影響から、日本の食料安全保障の重要性が改めて見直されていることを受け、食糧の安定供給に向け国内で自給可能な作物である「お米・米粉」の消費拡大を目指しています。
■事業実施主体について
1996年に飲食店情報サイト「ぐるなび(※)」を開設。詳細なメニュー情報等を事前に確認してから飲食店に行くという外食のスタイルを定着させました。現在「食でつなぐ。人を満たす。」という存在意義(PURPOSE)のもと、「飲食店DXのベストパートナー」としてさらなるサービスの拡充を図っています。(※)2023年10月に「楽天ぐるなび」へ名称変更
社名 株式会社ぐるなび Gurunavi, Inc.
設立年月日 1989年10月2日(会社設立)
2000年2月29日(株式会社ぐるなび発足)
所在地 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11F
資本金 100百万円(2025年6月30日現在)
事業内容 パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス、
飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供その他関連する事業
従業員数 単体 881名 連結 959名(2025年6月30日現在)
URL
https://corporate.gnavi.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes