その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン with 能登」10月4日開催!

株式会社毎日新聞社

能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン wit

毎小ワークショップ


株式会社毎日新聞社(代表取締役社長:松木健)は10月4日、小学生向けオンラインイベント「毎小カントリーキッチン with 能登」(後援:石川県)を開催します。
2024年1月に発生した能登半島地震で被災した石川県能登町のブルーベリー畑とご家庭をオンラインでつなぎ、能登の冷凍ブルーベリーをつかった白玉団子づくりに挑戦します。今なお復興活動が続く能登半島を応援するため、イベントの参加費は、手数料などを除いた全額を毎日新聞東京社会事業団を通じ、能登半島地震の被災地である石川県と日本赤十字社に寄付します。当日参加者には、能登町産手摘みの完熟冷凍ブルーベリーをどっさり500グラムプレゼント!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-68e2bba85366d942acf631a1c765d92b-1181x591.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


能登半島地震から1年半が過ぎました。被災地は日常生活を取り戻しつつある地域もあれば、一部地域ではインフラの復旧が追い付いていないなど、復興に向けた取り組みは続いています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-a603601cdc6040352e1d7f802cadfd82-890x1335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アスファルトが割れ、道路が浸水したままの能登町の小木港=2025年7月
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-2f495c4376741bf7b2938f53a7e8327c-1143x1395.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地震の揺れで形が崩れただけでなく、島状の樹木が枯れつつある県指定天然記念物の見附島=石川県珠洲市で2025年5月

イベントでは石川県能登町のブルーベリー畑とご家庭をオンラインでつなぎ、能登の冷凍ブルーベリーを使った白玉団子づくりに挑戦します。料理を教えてくれるのは「のとのファクトリー」のスタッフです。また、能登出身の毎日新聞記者が能登半島地震とその後の豪雨災害の実態、そして復興についてご紹介します。当日参加者には、能登町産手摘みの完熟冷凍ブルーベリーをどっさり500グラムプレゼント!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-d64c0afa34227637da1a8c710509834b-395x317.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



今回は、当日予定が合わなくても、好きなときにイベントの様子を見られるアーカイブチケットもご用意しました。イベント当日のように直接お話しはできないけれど、あとから何度でも見られるので、能登のことや白玉団子のつくり方に詳しくなれます!
当日参加でもアーカイブでも、ご自宅で、ご家族のみなさまで、ぜひお楽しみください!
イベントで学んだことを自主学習に活用できるワークシートをプレゼント!

毎小カントリーキッチンは国内の産地とご家庭をオンラインでつなぎ、お子さまと一緒に料理をつくり、食べ物からSDGsについて考える毎日小学生新聞のイベントです。2023年10月に開催した第2回目では被災前の石川県珠洲市とつなぎました。(詳細は こちら から)そのご縁から、今回は能登町にある「のとのファクトリー」「武藤農園」、そして石川県のご協力でイベントを開催いたします。ぜひご参加ください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-8649835e704ed1948709e0df65b7224c-890x593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
のとのファクトリー
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-aa6148676cbffae5865c06095aa4a0c5-890x593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武藤農園

<登壇者>
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-4a8699795805414804b439894aa51d18-880x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

武藤利夫(たけとう・としお)さん
みづきブルーベリー武藤農園 オーナー
石川県能登町で父からうけついだ葉タバコ農園を経営していたが、ブルーベリーの可能性を感じ、2010年に「みづきブルーベリー武藤農園」を開園。「訪れたお客さんに喜んでほしい」とブルーベリーの品質にこだわり、お客さんとふれあいのできる観光農園を続けている。




雨池清美(あまいけ・きよみ)さん
株式会社能登町ふれあい公社 のとのファクトリー副所長

石崎真由美(いしざき・まゆみ)さん
株式会社能登町ふれあい公社 のとのファクトリー職員。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-8d19eb54dcb14e07cb3e1c8c1065cfc1-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
雨池清美さん
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/639/32749-639-3c705e7cc5699609bda522eac8858ccc-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石崎真由美さん

能登町ふれあい公社「のとのファクトリー」で商品の製造・販売を担当している。能登町のブルーベリーやいちごを使ったジャムやアイスなど、地元能登の里山・里海の恵みを生かした食品を作っている。能登半島地震では断水などの被害に遭い、一時生産を中止していたが、現在は再開している。

竹中拓実(たけなか・たくみ)
毎日新聞・能登復興支局記者。1966年、石川県輪島市生まれ。新聞記者として全国各地を回り、「社説」などのコーナーを担当する論説委員をしていた時に能登半島地震が発生。これを機に初めてふるさとで勤務。

<司会>
毎日新聞社  坂井友子

<イベント概要>
【日時】2025年10月4日(土)1.10:00~11:30  2.14:00~15:30    
【会場】web会議システム「Zoom」で開催
※事前に「毎小ワークショップ」からメールでURLが届きますので、イベントの時間になりましたら、そちらからご参加ください
【定員】
当日参加 各回60家族(先着順。定員に達し次第締め切りとなります)
アーカイブ 定員なし
【参加費】
当日参加 5,000円(能登町冷凍ブルーベリー500グラム付き・税込み)
アーカイブ 1,650円(税込み)※イベント翌日以降、毎小ワークショップからメールでご案内いたします
【申し込み締め切り】
当日参加 2025年9月21日(日)23:59
アーカイブ 2025年10月4日(土)10:00
【お問い合わせ先】毎小ワークショップ
maisyoworkshop-info@mainichi.co.jp
【主催】毎日新聞社
【後援】石川県

■毎小ワークショップについてはこちら
https://www.mainichi.co.jp/maisho/workshop/
■毎日小学生新聞の購読お申し込みはこちら
https://www.mainichi.co.jp/maisho/kodomo/
■毎日新聞の購読お申し込みはこちら
https://www.mainichi.co.jp/koudoku/order/
■毎日新聞デジタルのお申し込みはこちら
https://mainichi.jp/info/
■本件に関するお問い合わせ先
毎小ワークショップ事務局
maisyoworkshop-info@mainichi.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン wit能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン wit能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン wit能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン wit能登半島を応援しよう!「毎小カントリーキッチン wit

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.