その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【酪農DX】日本の牛舎に合う「小型餌寄せロボット」の開発・実証試験について

リックス株式会社

【酪農DX】日本の牛舎に合う「小型餌寄せロボット」の

~60頭の牛舎では年間最大180時間の作業削減~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75072/39/75072-39-c10014dd9e3d2dd7745ab18eec577fb5-1392x928.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の協力のもと実証試験を行っている酪農向け餌寄せロボット(右下)

国内外の産業界を下支えする”メーカー商社”であるリックス株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長執行役員 安井 卓、以下 当社)はこの度、酪農用の餌寄せロボットを開発中、ならびに、実証試験中であることをお知らせします。
本リリースのポイント
- 酪農の「人手不足」解決や「作業効率向上」に貢献するため、餌寄せロボットを開発中- 当社開発中のロボットは従来の海外製と比較して「小型」で国内の牛舎にも対応予定- 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)の協力を得て実証試験を実施。2025年10月には酪農関係の展示会に同ロボットを出展予定
取り組み背景
酪農は、人手不足が課題となっています。搾乳ロボットや自動給餌機といった機械化が進む一方で、牛の餌を掃き寄せる作業など、手作業が残る工程も少なくありません。

当社は、これまでの産業用ロボット開発で培ったノウハウを活かし、餌寄せロボットの開発・実証試験を進めています。牛が餌を食べやすいように押し戻すこのロボットにより、酪農家の作業効率化、コスト削減に貢献できると考えております。
開発中の餌寄せロボットについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75072/39/75072-39-1e20859101106560a35840c98778726f-1392x928.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
海外製のロボットより小型化し国内牛舎への対応を目指す当社ロボット

現在、海外製の餌寄せロボットは存在しますが、大型であるため、中小規模の牛舎を所有する国内の酪農家向けでは使用が難しい場合があります。当社では、このような牛舎の環境に合わせ、※小型の餌寄せロボットの開発を進めています。

※試作機で機械幅830mm程度。仕様は予告なく変更の可能性があります

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75072/39/75072-39-f6f3be7fae97ece7310cf5f85d9106df-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロボット導入により餌寄せ作業時間を削減

餌寄せロボットを導入することで、酪農家の皆様の作業負担を大幅に軽減できます。手作業での餌寄せにかかる時間は、牛1頭あたり年間3時間とされています。例えば、60頭の牛を飼育している牛舎の場合、※年間で最大180時間の作業時間を削減することが可能になります。また、人件費などのコスト削減や、労働時間の短縮にも貢献し、日本の酪農業の発展をサポートします。

※出典:畜産・酪農収益力強化総合対策基金事業実施要領のうち別紙8の「ICT化等機械装置等導入事業」
農研機構 ご担当者様よりコメント
小型餌寄せロボットは、日本における舎内作業の自動化を加速させる可能性を秘めています。ロボットに求めるのは、価格と堅牢性(耐久性)です。まず酪農家が投資しやすい価格設定が重要で、さらには暑さや湿気、ホコリなどがある環境下で、ロボットが安定して稼働し続けるための高い耐久性が求められます。これらの課題をクリアした餌寄せロボットが開発できれば、日本の酪農の生産性向上に貢献できると期待しています。
動画「実証試験中 国内製 餌寄せロボット」(小型サイズでつなぎ牛舎もOK)
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=bvwZ6stLOsg ]
第16回全日本ホルスタイン共進会「酪農資材器具展」 出展のお知らせ
当社は2025年10月23~26日に開催される「第16回全日本ホルスタイン共進会 酪農資材器具展」にブース出展し、餌寄せロボットをご紹介します。来場される酪農家の皆様のニーズを反映させ、開発を進めていく予定です。
当社について
当社は、鉄鋼、自動車、電子・半導体、ゴム・タイヤ、工作機械、環境、紙パルプ、高機能材、食品業界向けに、産業機械や部品・サービスを提供しているメーカー商社です。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/75072/table/39_1_9b1e98ca416d1b725287d0803c79fc58.jpg?v=202509191116 ]

プレスリリース提供:PR TIMES

【酪農DX】日本の牛舎に合う「小型餌寄せロボット」の【酪農DX】日本の牛舎に合う「小型餌寄せロボット」の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.