その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

デジタルプラットフォーマー、欧州で義務化が進むデジタル・プロダクト・パスポート(DPP)対応ブロックチェーン活用ソリューション「Gログ」の提供を開始

DP

デジタルプラットフォーマー、欧州で義務化が進むデジ

- 真正性・トレーサビリティを証明し、サーキュラーエコノミーの実現を支援 -


デジタルプラットフォーマー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松田一敬、以下 当社)は、イタリアGenuino Blockchain Technologies S.r.l.社(本社Cagliari, Italy, CEO Gabriele Bernasconi、以下 Genuino)が開発したデジタル・プロダクト・パスポート(DPP)基盤を活用し、日本市場向けに最適化したブロックチェーンソリューション「my gLog、以下「 Gログ」」の提供を開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59855/52/59855-52-4bce1f3236334d6e30cd1cff044d65b1-1218x536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DPP(デジタルプロダクトパスポート)「gLog」デジタルプラットフォーマー


 本取り組みは、EUにおけるDPP義務化の潮流を背景に、製品の真正性を担保し、ライフサイクル全体を通じたトレーサビリティを実現するものであり、消費者や取引先に対して信頼性のある情報を提示するデジタルインフラの役割を果たします。さらに、トレーサビリティの情報を活用・共有することで、製品の再利用・修理・リサイクルを目指した、循環型経済(サーキュラーエコノミー)の実現にも貢献します。

 Gログは、食品、飲料、アパレル、工芸品、部品・素材、化粧品、医薬品など多様な分野に対応し、真正性、透明性、持続可能性といった企業課題への解決策を提供するものです。今後は企業IDとの連携を通じて、製造・加工・流通・廃棄までのプロセスを一貫して証明可能な次世代型のサプライチェーン基盤として展開してまいります。


「Gログ」とは
 Gログは、欧州においてDPP導入実績を持つGenuino社の基盤を活用し、デジタルプラットフォーマーが日本市場向けにローカライズしたソリューションです。製品の原材料、製造・流通工程、修理・再利用・廃棄まで、ライフサイクル全体の情報をブロックチェーンに記録し、改ざん不能な形で可視化します。
欧州では、Genuinoがワインやアパレル、家具、自動車部品などの分野でDPPとして活用されており、EUの新制度への準拠も進んでいます。日本市場においても、これを活用することで、製品の原産地・環境負荷・流通履歴などをエビデンスとして提示でき、SDGs対応やESG投資、輸出入取引における信頼構築にも役立ちます。

Gログ ソリューションサイト:
https://digitalplatformer.co.jp/glog/


これまでの活用事例:ワイン・アパレルなど
Gログはすでに飲料・食品分野において導入が進んでおり、とりわけワインなどのEU輸出品においては以下のような情報を製品単位で記録しています:


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59855/52/59855-52-6bc870c39805ad695aef0ada5b1f888e-1179x1978.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
欧州DPPに準拠、gLogが証明するトレーサビリティ
DPPに準拠するgLog所定項目(例)・ブドウの品種・収穫日・畑の場所
・醸造方法・熟成期間・瓶詰日
・製造責任者・保存条件・出荷ルート
・スマートフォンで確認できるQRコード表示
・全データはNFT化されブロックチェーンに記録




製品の真正性保証、偽造防止、越境ECへの対応、ストーリーテリングによるブランド強化、さらには再流通時のリユース履歴の証明などにも利用可能です。同様の仕組みは日本酒、伝統工芸品、オーガニック食品、日用品などにも展開が可能です。

今後の展望:企業ID連携と循環型社会の基盤へ
デジタルプラットフォーマーは、DID/VC(分散型ID・検証可能なクレデンシャル)技術を活用し、Gログと企業IDを連携させることで、製品情報だけでなく、製造・流通に関わる企業や個人の真正性も証明できる基盤の構築を進めます。
これにより、以下のような領域での活用が期待されます:

・製品の再資源化や修理履歴の記録によるサーキュラーエコノミーの推進
・複数企業による共同サプライチェーンの透明化と責任所在の明確化
・ESG/環境規制・グリーン調達対応の証拠提示
・国際貿易・輸出管理・調達先管理への活用

デジタルプラットフォーマーは、こうした社会課題解決に資するデジタル基盤としてGログの社会実装を加速してまいります。

【本件に関するお問い合わせ】
デジタルプラットフォーマー株式会社
contact@digitalplatformer.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

デジタルプラットフォーマー、欧州で義務化が進むデジ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.