その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

デジタルプラットフォーマー、地域周遊 × 行動データ × 防災管理を一体化 『My RouteBase』DID/VC実装スタンプラリー機能を正式リリース

DP

デジタルプラットフォーマー、地域周遊 × 行動データ

有事には“避難所マップ”に切替、平時は地域をつなぐ共創プラットフォームに


デジタルアイデンティティと地域連携を融合した、分散型ID技術(DID)およびVC(検証可能な証明)対応の地域観光ソリューション「My RouteBase(マイ ルートベース)」を、デジタルプラットフォーマー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松田一敬)は2025年11月15日より正式に提供開始いたします。

「My RouteBase」は、観光・地域体験・イベントへの参加履歴を当社DID/VC(My Sov)と連携することで実現する観光DXプラットフォームであり、同時に、有事には避難所マップとして即時切り替え可能な防災対応機能も備えた、全く新しい“ボーダレスな地域参加基盤”です。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59855/53/59855-53-c91307a685f25769a31ac970da62e618-3900x1631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デジタルプラットフォーマーが提供するWeb3技術で実現する観光DX『my routebase』


製品の特徴

1. 地域住民と観光客、双方の体験を「証明」する仕組みへ
My RouteBaseは、地域の回遊体験を単なる“行動履歴”にとどめず、「証明可能な参加履歴」=VC(Verifiable Credential)として利用者のウォレット上に安全に保存。

地域の観光施設、飲食店、歴史スポット、文化財、さらにはビーチクリーン活動など地域住民による活動や地域イベントなど、多様な参加行動が可視化・証明されます。
このVCは、本人の意思で選択的に開示でき、関係人口登録(eレジデンス)や再訪時の特典、クーポンなど、持続的な関係構築にも活用可能です。

2. 有事には「避難所マップ」へ切替。防災と観光が一体化した市民科学基盤に
平常時はスタンプラリーマップとして機能する本システムは、有事には即時「避難所マップ」として切替可能。

避難所のQRコードにチェックインすることで、リアルタイムで「どの避難所に、どの属性の人が、何人いるか」を可視化。
外国人観光客を含むボーダレスな観光客にも対応でき、スマートフォン1つで避難先登録が完了する地域防災デジタルレイヤーとしても機能します。
この機能により、「地域で何かに参加していた」という情報が、いざというときの命を守る“共通基盤”へと変わります。

3. 分析ダッシュボードの提供
時間帯別ヒートマップ、来訪者属性別の行動傾向、滞在時間、再訪率、VC取得スポットの相関など、詳細な分析結果を自治体側のダッシュボードに提供。従来把握できなかった観光効果の可視化・政策反映が可能となります。

4. Web3 × DIDによる、ボーダレスな周遊・共創体験を実現
本サービスでは、世界標準のDID技術をベースとした自己主権型ID、MySovと連携。

国内外問わず、スマホからウォレットを作成するだけで誰もがスタンプラリーに参加できるユニバーサル設計です。
これにより、瀬戸内地域など広域観光圏における地域横断型の回遊促進施策(例:複数市町村の連携によるスタンプラリー統合)も、将来的に一つのウォレットで管理・参加可能となります。

岡山県笠岡市での先行導入:「日本遺産」「グルメ」2つのラリーで初稼働

本プロダクトは、岡山県笠岡市において2025年11月15日より先行実証として運用開始。

以下の2つのキャンペーンにて実稼働されます:
・せとうちストーン ヘリテージラリー
数千年の石文化を巡る、日本遺産構成文化財スポットをめぐる周遊体験

・かさおかのまち イチオシ発見ラリー
地元飲食店や穴場スポットをめぐり、“知られざる笠岡グルメ”を発掘する市民参加型ラリー
いずれもQRコードチェックインによりVC(証明)がウォレットに付与され、行動履歴が蓄積されていきます。

今後の展開

My RouteBaseは、今後SaaS型で提供を開始し、以下のような機能強化・展開を予定しています。
・地域通貨(預金型ステーブルコイン)との連携による地域経済圏の可視化
・eレジデンスVCによる“関係人口の登録証”化
・NFTを活用した記念VCや地域証明バッジの発行
・DID/Web3型DAO(分散型自治体)との接続による投票・議論参加型地域共創

【本件に関するお問い合わせ】
デジタルプラットフォーマー株式会社
Email:contact@digitalplatformer.com

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.