その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

第4の選択肢!運転免許不要の特定小型原付を導入配達手段の多様化で採用間口の拡充を目指す「銀のさら」2025年9月~専用配達員の募集を開始

株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス

第4の選択肢!運転免許不要の特定小型原付を導入配達


株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:江見 朗)は、グループ企業である株式会社ライドオンエクスプレス(以下、当社)が展開する、宅配寿司「銀のさら」の一部店舗において、配達の新たな手段として「(特例)特定小型原動機付自転車(以下、特定小型原付)」による配達を2025年6月より開始しました。運転免許不要で16歳から運転可能なこの車両を活用することで、従来、採用が難しかった層への雇用拡大につなげ、持続可能で多様な配達体制の構築を目指し、同年9月より都内の2店舗から専用配達員の募集を開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20379/239/20379-239-21cb88f5eeedfec85bf08d7c53ec5140-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■運転免許不要でも中~遠距離の配達が可能に!配達手段の多様化で雇用間口を拡充
当社では、従来型のバイクによる配達だけでなく、配達手段を多様化することで雇用に繋げる、配達体制の拡充を目指しています。この体制の新たな手段の1つとして、今回の特定小型原付の導入を、“バイクとしての配送力”と“自転車としての手軽さ”を兼ね備えた新たな手段として位置付け、既に数店舗での導入を開始しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20379/239/20379-239-de8506e6d626537edadf1ec040deb58b-963x389.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


運転免許が不要で16歳以上から運転可能な特定小型原付は、免許が必要な従来型のバイクによる配達では応募に障壁のあった女性・シニア・外国籍人材などの層にも門戸を広げることに繋がることから、2025年9月より特定小型原付専用の配達員の採用募集を行い、雇用間口の拡充を図っています。
また、運転免許不要の「防振荷台+電動自転車」と「リュック+自転車」による配達では、人力での移動となるため店舗から近いエリアへの配達に限られていましたが、特定小型原付であれば、「防振荷台+バイク」程のスピードは出ないものの、電動のため身体への負荷が軽く、中~遠距離の安定した配達が可能になります。

■独自の研修環境を整備!法令の遵守と独自の追加規定で安全面に対応
当社では今回の導入にあたり、特定小型原付の基準や交通ルール※1に基づいた指導を行い、従業員の安全を守るため、当社独自の研修環境を整備しました。独自の安全教育と装備・乗車時の点検、ヘルメット着用義務等を徹底し、さらに地域社会の安心安全を守った配達を行っています。
当社独自の取り組み
1.当社独自の配達マニュアルを用いた自主学習
2.全13問のオンライン試験(全問正解者のみ合格)
3.店舗従業員による乗車方法・点検・装備の指導と追走による運転指導
※1 参照:https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
(警視庁:特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について)

特定小型原付で配達をしている従業員の感想

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20379/239/20379-239-ce02b5f11690b4e50cf4554a610eb7a5-2048x2384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「銀のさら」三軒茶屋店副店長 秋山 琴音
特定小型原付は、この仕事に就いて初めて乗りましたが、私は女性で小柄なこともあって、軽くて扱いやすく運転しやすいです。特に住宅街の配達では自転車のように小回りがきいて、とても便利です。
また、軽快に走れるので爽快感がありますし、走っていてすごく楽しいです。街中だとまだ珍しいからか、注目されるのでちょっと恥ずかしいですが、それも含めて新しい体験ですね。



■今後の展開
特定小型原付は、機動性・静粛性に優れていること、一部の交通ルールでは自転車と同列の扱いになることから、特に住宅街での配達に効果を発揮するため、当社では都市部を中心に導入店舗や専用人材を段階的に拡大していく予定です。
そして、特定小型原付や自転車等、環境に配慮した配達手段含め、多様で持続的な配達網の構築を行ってまいります。
「銀のさら」は、これからも食卓へ笑顔を届ける宅配寿司サービスとして、安全、そして丁寧に商品をお届けし、安心して楽しくお食事していただける様々な取り組みを行っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【「銀のさら」について】
宅配寿司市場においてシェアNo.1※2ブランド。本格的なお寿司をご自宅で楽しんでいただけるよう、厳選をかさねた自慢のネタを、ふんわり炊いたすし飯とともに、一貫一貫、ご注文をいただいてからお作りしています。
お子様からご年配の方まで、「おいしいお寿司をもっと身近に」をコンセプトに、商品力・サービス力に徹底的にこだわっています。
※2 株式会社富士経済(外食産業マーケティング便覧2025No.1<宅配ずしチェーン・2024年実績>)
「銀のさら」公式WEBサイト:https://www.ginsara.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス 概要】
法人名:株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス
代表:代表取締役社長 江見 朗
所在地:〒108-6317東京都港区三田3-5-27  住友不動産東京三田サウスタワー17階
電話:03-5444-3850
設立:2001年7月31日
事業内容:フードデリバリーチェーンの経営管理業務
ホームページ:http://www.rideonexpresshd.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

第4の選択肢!運転免許不要の特定小型原付を導入配達第4の選択肢!運転免許不要の特定小型原付を導入配達

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.